アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

地方自治を考えるために

2016年11月28日 | 雑感
政務活動費問題で石川も富山も揺れていますが、地方自治を考えるうえで、工藤律子さんの『雇用なしで生きる』の第Ⅳ章 「もうひとつの経済、政治、社会の息吹」は参考になると思います。 私の読後感をひとことで言えば、国(世界)を蔽っている資本主義から社会主義への転換を考えずに、地方自治を充実しても、それは資本主義下の「自治」として、腐敗の根源を除去することにはならず、限定的で未完に終わるだろうというところです。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(7)

2016年11月19日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)労働運動・大衆運動、(7)差別排外主義、(8)情勢認識、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。最後まで、おつきあいくださり感謝。北陸に関してはディテールをほとんど述べなかったが、まだ「恥をかく」覚悟ができていないからである。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(6)

2016年11月18日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)労働運動・大衆運動、(7)差別排外主義、(8)情勢認識、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。ながいあいだ、革共同(中央派)に対する「情念」とでもいうべきものを封印してきたが、尾形さんの著書に触れて、ほんの表面ではあるが、ここまで書いてきた。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(5)

2016年11月17日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)労働運動・大衆運動、(7)差別排外主義、(8)情勢認識、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(4) 

2016年11月16日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)労働運動・大衆運動、(7)差別排外主義、(8)情勢認識、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(3)

2016年11月15日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)労働運動・大衆運動(7)差別排外主義、(8)情勢認識、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(2)

2016年11月14日 | 落とし文
 『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)諸戦線について、(7)情勢認識、(8)労働運動・大衆運動、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。 . . . 本文を読む
コメント

『革共同50年私史』(尾形史人著2016年) を読む(1)

2016年11月13日 | 落とし文
『革共同50年私史』からテーマとして、(1)共産主義について、(2)ネグリとハート、(3)プロレタリア独裁、(4)暴力革命、(5)沖縄闘争論、(6)諸戦線について、(7)情勢認識、(8)労働運動・大衆運動、(9)組織論、(10)革マル派批判、(11)対権力戦争、(12)スターリン主義、(13)何を遺すのか、について感想を述べる。 . . . 本文を読む
コメント