アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

5月31日、小松基地に申し入れ

2016年06月01日 | 小松基地(総合)
5月31日、小松基地を訪問し、下記の申し入れをおこなった。6月上旬には、アグレッサー部隊が移動してくるし、今週中(6/4まで)にも日本海G空域で、新型空対艦ミサイルの実射訓練も予定されている。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地の朝鮮半島攻撃体制について

2016年05月10日 | 小松基地(総合)
小松基地の全体を見通すために、3項にわけて書き始めた。 (1)小松基地強化の現状、 (2)小松基地の軍事的性格、 (3)2000年以降の小松基地、  (1)小松基地強化の現状については、2015.10.10、11.18、2016.3.5の当ブログを参照していただき、今回は(3)2000年以降の小松基地を投稿する。(2)小松基地の軍事的性格については、現在執筆中である。 . . . 本文を読む
コメント

不沈空母=小松基地からの朝鮮半島攻撃訓練を弾劾する

2016年03月05日 | 小松基地(総合)
それに加えて、同日(3/7)から小松基地を拠点にして、日米共同訓練がおこなわれる。岩国基地から米海兵隊(第12海兵航空群のF18戦闘機6機、パイロット・整備兵70人)が小松基地に移動し、小松基地のF15戦闘機と入間基地の中部管制警戒管制団による共同訓練がおこなわれる。 . . . 本文を読む
コメント

小松を「大軍都小松」にするな

2015年10月27日 | 小松基地(総合)
10月26日、小松市長は新田原基地のアグレッサー部隊(F15戦闘機10機、隊員約170人)の小松基地移転を承認した。さらに、金沢防衛事務所を小松市内に移転する計画もある。まさに「軍都小松」(資料)への再編計画である。 . . . 本文を読む
コメント

最近、小松基地の増強が著しい

2015年10月10日 | 小松基地(総合)
最初から弾薬庫をつくるといえば、地元の同意を得られないので、シェルター建設を隠れ蓑にして、用地を取得したのである。これは土地売買時に交わされた契約違反である。安倍政権による集団的自衛権の容認(解釈改憲)や安保法制でのウソ答弁と同質のペテン政治である。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地-仮想敵部隊配備について

2015年08月10日 | 小松基地(総合)
商業新聞(8/5北國、8/6北陸中日)は、現在新田原基地(宮崎県)に配備されている飛行教導群(F15戦闘機10機)を2016年に小松基地に移転すると報道している。飛行教導群は戦闘機訓練時に敵機役になる部隊で、空中戦闘能力を高めるために1981年に発足し、アグレッサー(仮想敵)部隊とも呼ばれている。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地申し入れ行動(5/24金沢市内での陸海空行軍について)

2014年05月13日 | 小松基地(総合)
5月12日小松基地を訪問した。これまでに出していた質問に対する回答の受け取りと金沢市内で予定されている自衛隊三軍の武装行軍に対する抗議(下記)のためである。 . . . 本文を読む
コメント

石川県は5/24自衛隊三軍武装行軍に協力するな

2014年05月03日 | 小松基地(総合)
5月2日、石川県庁を訪問し、「5/24自衛隊三軍武装行軍」に関する開示資料を受け取った。4月15日付の「お知らせ」(陸自金沢駐屯地広報室から石川県総務課宛)には、石川県旗、金沢市旗が掲げられることが記されていた。 . . . 本文を読む
コメント

金沢市中での治安出動訓練を許すな

2014年04月19日 | 小松基地(総合)
「5月24日(土)金沢市内しいのき迎賓館北側の通りで、陸(金沢駐屯地)・海(舞鶴基地)・空(小松基地)の自衛隊員270人が武装行進する。装甲車、偵察警戒車など車輌25台、ヘリコプター6機も加わる」と報道された(4/16)。   . . . 本文を読む
コメント

あるべき情報をないという防衛省

2014年03月20日 | 小松基地(総合)
あるべき情報をないという防衛省  小松基地広報紙「はくさん」の編集作業をおこなっている監理部広報班の関係公文書の情報開示を請求したが、不開示の通知が届いた。  その理由は「当該開示請求に係る行政文書について存否を確認した結果、当該行政文書を作成及び保有していないことから、不存在につき不開示とします」というものだった。  すなわち第6航空団司令部監理部広報班は「はくさん」の作成には関わっていな . . . 本文を読む
コメント