goo blog サービス終了のお知らせ 

フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

たくさんの人が傍にいるよ いつもいつでもどんな時も

2010年12月16日 22時00分28秒 | 奥華子
CBC60周年記念 大感謝祭 2980コンサートシリーズ第二弾 ~いっしょに歌お!CBCラジオスペシャル~ 夏川りみ&奥華子ライブ

しいびいしいーーー!!!!!!! なんつー奇跡のようなライブをやるんだゴルァァァァ!!!!!!

いやもうすごい、この二人が一緒のステージに立ったらどれだけのパゥワーが生じるんだろうか? これはすごいぞ!見たい見たい見たいいいぃぃぃ!!!!

しかも会場は名古屋だ。これは実に都合がよい。
そっち方面にただで泊まれる家には十分心当たりがある。ボウモアでも持っていけば喜んで泊めてくれるに違いない!!(待てやコラ!)


さあ、さっそく先行予約ボタンをクリックだ!!!!!!







と、いくわけもないわな。
いや、見たいですよ。無茶苦茶見たいですけども、日曜日じゃんよこれ。翌日仕事だよ。さすがに無理ですわ。
なんかこう、神様が「中京圏は押しかけたことないんだからこの機会に行っちゃえよ」と言っているような気はすごくするんだけども、私の場合、神様というと「あの方」なもんだから、これやったら、休暇取った月曜日に「朝一で群馬呼び戻される」か「朝からずっと携帯で仕事の指示を出し続ける」くらいのネタは食らいそうだ。
というわけで、今回は涙を飲んで見送り。まあ、その直後に高崎のコンサートあるし、まあいいか、と自分を慰めてみる也。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の見える明日へ

2010年11月21日 10時33分50秒 | 奥華子


いざ、最前列ど真ん中。
華ちゃんとイタリアンの待つ新潟へ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは友達 今日から友達 そう自分に言い聞かせてみるよ

2010年08月27日 21時20分09秒 | 奥華子


「初恋」の楽譜を見つけたので保護。相変わらず彼女の楽譜はピアノ譜なんだけれども。
まあ、ぬたりがどんなに頑張っても、現状コード弾きしか出来ない以上、細かい楽譜なんか必要なくて、コード進行さえ分かればそれで十分ではあるんだけども。
それで500円というのはどんなもんだというツッコミは分かるし、コードぐらい耳コピしちゃえよ、というツッコミも入るだろう。
ただ、若い頃に楽器に触れる機会が、学校のたて笛とピアニカ以外に全くなく、大人になってから(しかも三十過ぎてから)楽器を始めた人間とすると、そういうところまでの上達というのはちょっと難しい。それに、一応社会人として金銭を得ている身ともなれば、己の欠点を「努力」じゃなくて「金銭」で補うズルさも覚えるわけですよ。

でまあ、んじゃあ「初恋」はぬたりの弾き語りのレパートリーになるの? と言われると、これが頑張っても手なぐさみ程度にしかならないだろう事は容易に想像がつくわけです(おい)
理由は簡単で、ぬたりと華ちゃんは壮絶なまでにキーが違いすぎる。まあ、男性は概ね華ちゃんのオリジナルキーでは歌えないと思うが。
かといって熱心なファンというものは「オリジナルキー以外は聴いてると気持ち悪い」という難儀な特性を持っていて(ぬたりだけか?)安易にキーチェンジも出来ないのね。
実際若干キーをいじくってみたが、もう気持ち悪いのなんのって。

ま、その辺は多少は仕方がないや。楽譜の保護が目的であって演奏は二の次だし(殴)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の強さは 優しさの中に隠れて見えない

2010年08月19日 22時15分13秒 | 奥華子


買ってきました華ちゃんのニューアルバム「うたかた」。左側のはH○Vの予約特典チェンジングジャケットで裏側は「テイルズオブシンフォニア」。テイルズの方がメインみたいね。

フラゲ(正規発売日は8月18日)の8月17日においてオリコンのデイリーランキングはなんと5位。発売日でも6位と言う状況。いやー凄いわ。徐々にこういうメディアでも名前を見るようになってきたなあ。
・・・ま、前作よりランキングがあがる、と、前作よりも売り上げが伸びる、はイコールではないんだけどね。実際、当日のランキング、推定売り上げ枚数が表示されている一番下の順位(3位)の段階で既に3千枚強の数字だから、華ちゃんの数字も推して知るべし。
とは言え、贔屓の歌手(しかもファンになりたての頃は知名度イマイチ)がこういう形で脚光を浴びてゆくのは素直に嬉しいもんだ。

さて、先日のフリーライブのおかげか、ぬたりんち最寄りの某H○Vにも今回からCDが置かれるようになりまして一安心ではありますね。新譜コーナーにこそないけども、邦楽のところにちゃんと「奥華子」のプレートもあるし、その脇には先日のライブの時に書いたと思しきメッセージカードも置いてある。
これで新譜置かなきゃ流石に格好つかない罠。まあ、前作まで入荷すらしなかったくせに、いきなりプッシュされんのもファンとすると複雑な心境ではあるなあ。

で、昨日ブログの文章考えながら一通り聴いた訳なんだけれども、実は第一印象はそれ程良好でもなかったりする。
まあ、ながらで聴いたのがいけなかったのがあるし、前作「Birthday」が個人的には相当なヒットだったもんだから、その反動、ってのもあるだろうなあ。
ただ、こういう歌詞で聴かせる人、じっくり聴かせる人、ってののアルバムの第一印象ほどあてにならないものはない、ってのは長いさださんファン歴で学習済み。今後コンポの前にどっかと座って、歌詞カードと「自分の心」に対して、本気でにらめっこしながら聴いてみて、さてどうなるか、ということなんですよね。

昨今CD販売全体が不況で、違法DLとか他人の所為としか思わない関係者も随分多い。劇的な販売減少に対して、8cmシングルを同じ値段でマキシシングルに、くらいの微妙な対策しか取れていないのが現状で、値下げと言う動きははいまだにない。
アルバムだって昔のまま3,000円で売られてる訳なんだが、華ちゃんは最近単純に物量でこれに答えている気がする。
前作も今作も収録曲数は怒濤の14曲。今回は収録時間も70分(ちょうどぴったり)というボリューム感たっぷりの状況。オーディオCDの最大収録時間は74分だから、空き容量はたったの4分。CDが売れない中でのこういう工夫もアリと言えばアリなのかなあ、と思うなあ。

と言うことですからね。明日は「ニューアルバムと向き合う日」としますからね。ブログ更新してる暇があるならアルバム聴いてますからね。更新はお休みしますよ皆のども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつかったり 戻ったり 迷ってきたからこそ あなたに出会えたんだ

2010年08月17日 20時17分12秒 | 奥華子
長々とお盆あけまで引っ張った長崎旅行記も終了して、本日より心機一転(と言うか原点回帰)ブログのデザインも「グレー&オレンジ」に戻しましたよ。やっぱりこういうシンプルさが良いんですわ。すっかり時代遅れのスペックで壊れかけののぬたりのパソでもスパッと表示されるし(買え)


さて、旅行記を書いている間に、華ちゃんの全国ツアーのチケット、宇都宮と高崎が無事当選して発券してきたぜイェッフー!!

・・・とまあ、若干テンションを無理目に上げてみたりしますが。

今回は新潟→宇都宮→高崎の順で、徐々に近づいてきてくれる訳なのだが、前にも書いたが、新潟は最前列のほぼセンターが取れちゃったとなれば、それ以上良い席というのは望むべくもないわけでね。だから、今回はそんなに期待もない。
ただまあ、地元の知り合いの一人が興味を示したために、高崎に関してだけはチケットを2枚取っているので、少しは良い席でも取れんもんかと思ってはいたのだけれどもね。

結果はぼちぼち。宇都宮は4列目センターブロック、高崎は8列目右ブロック。高崎は関東最終公演の土曜日と言うことで、やっぱり首都圏のファンが多少は流れてきてるのかな?
ということで、今回3回の参加は、最前列(新潟)→4列目(宇都宮)→8列目(高崎)と徐々に後ろに下がっていっているわけではあるんですが、正直言ってしまえば、今回高崎はのんびり見ます。
と言うのも、いつもは一人だから号泣しようが叫ぼうが別に人目を気にする必要はなかったんだけれども、今回は同行者がいる。だからどうしても同行者の目が気になって感情に若干のブレーキがかかって、そうそう感情爆発もしないのよね。あとはコンサートグッズを「買い漁る」醜い姿も見られたくない。その辺の中途半端さがあるので、あまりコンサートに他人を誘おうという感覚は持ってこなかったんだけどね。
今回に関しては、新潟と宇都宮で存分に楽しむ算段がついているし(新潟は最前列センターですよダンナ)、群馬のライブも2回目だから、今回は少しは気楽に見られるなあ、という予想の元に知り合いの「連れてけ」みたいな話を受けたわけでね。グッズも前もって買い漁っちゃうし、まあ気楽な布教活動と言うことで。

何にせよ3月だからまだ先の話なんだけどもね。ただ、これからの日々を乗り切っていく力にはなりそうね。楽しみだなっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのはトラブルではなく年中行事と呼ぶ

2010年07月25日 20時52分21秒 | 奥華子
さて、そんな訳でぬたり宅からえらい近いイオン高崎で華ちゃんの無料ライブがあったわけだが。
今までと違い、帰りの時間の心配は全く無いわけで、早く行ってチケット手配、だのの必要はどこにも無いんだけどもね。
それでも10時半にはイオンに着いてしまう自分が何とも(ライブは午後3時~と午後5時~)
ともあれ、とっとと握手券をゲットしてあとはウィンドウショッピングを、と思いHMVにてシングルを一枚購入。
レジにて「本日握手会がありますので」という説明を受け、お金を払い。品物を貰う。

・・・参加券は?・・・

特に寄越す風もなかったので、一応「参加券とか整理券ないんですか?」と確認すると、特にないとの回答を得る。まあ、ぬたりと付き合いの長い方々はこの時点でオチ読めたと思うけどもね。

お昼食べたり、あれこれ店を冷やかしてから会場に行くと、椅子席が既に仕切られており、入り口の係員が案内している。
「こちらの席は、CDをお買い上げになった際に差し上げた握手券に番号が振ってある方をご案内しています。番号の無い握手券をお持ちの方は列を作ってお待ちください」

番号もなんも、俺はCD買ったときに券なんかもらってねえっつんだゴルァ!!

泡食って係員に事情を話すと、きちんと売り上げがあったことは把握していて、番号つきの握手券を用意しておいてくれた。まあレシートは確認されたけども、こんなこったろうとレシートをきちんと用意しておくあたり、ぬたりの危機管理能力も熟成されつつあるようですなあ。ちっとも嬉しくないが。

一応セットリストも
15:00~
・帰っておいで
・ガーネット
・マストandガストCM曲
・ガラスの花
・初恋
17:00~
・変わらないもの
・恋
・マストandガストCM曲
・ガラスの花
・初恋

夏に聴く「ガーネット」はやっぱり格別ですな。
mixiボイスに書いたが、このタイミングではやむを得ないとは申せ、「ガラスの花」を発売日前に聴いちゃったのはちょっと残念。それに、先にライブで聴いちゃう、ってのも更に残念ではあります。
華ちゃんって、やっぱり実際の唄が一番心にくるんですよ。だから、CD出る前に、もっと良いバージョンを聴いてしまった様なもので。
CDとライブは別物、と言ってしまうと言い過ぎになるけども、彼女のホントの良さってライブじゃないと伝わらないんだよね。この辺は、ライブ行かないと面白さが分からない(歌はCDの方がきれいに声が出てる)さださんあたりと通じるものがあるのかもしれないね。

なんにせよ、今まで華ちゃんのライブ、っつーと何時間という単位で移動に費やしていたのに、自宅からわずかの、自分の生活圏にいざ華ちゃんが来てくれると、なんか妙な感覚になるもんですね。

握手会は通り一遍。相変わらず顔だけは覚えていただけてるようで、「お久し振りですー!」と声をかけていただけました。とりあえず自分の「ど」のつく地元に来てくれたことに対する謝意と、4th letterは新潟で最前列で待ってます!とだけ伝えさせていただきましたわ。

で、ショッピングモールを出ると、眼前にそれはそれは見事な虹が出ておりまして、なんとも清々しい一日となりましたな。

さあ、7月の大きな行事も終了。さあ、長崎が近いぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに届くよ Happy days

2010年07月25日 09時05分07秒 | 奥華子
という訳で本日多忙につきブログ更新はお休みさせていただきます。

それから、群馬近郊在住で暇な方は15:00or17:00までにイオンモール高崎セントラルコートに来るがヨロシ。
つーか命令。来い。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またこの季節が めぐってく

2010年06月13日 19時23分41秒 | 奥華子
さて、先日ネタにしたとおり、奥華子さんの4回目の全国ツアーが行われることになっており、今年開催分のチケットのウェブ先行予約が先日行われました。
そうは言っても、我が家から出かける現実的な線の「宇都宮」「高崎」の日程は年が明けてからの話で、こちらの先行予約は8月になってからの由。
んで、つれづれと眺めていたら、新潟のコンサートが11月21日の日曜日に行われることを発見。新潟市は正直遠い(200キロあります)んだが、日曜日なら、遠出しても構わないし、このままいけば高速のETC割引も1,000円のままいけそう(休日割廃止されても2,000円上限に移行するんでしょ。ならまあいいか)なので、思い切って申し込むことにした。

しかし、ローソンチケットって案外めんどいね。

まずは会員にならなきゃいかんという強制があって、会員になると、10桁の無作為番号を与えられて、これが貴様のIDだ覚えとけ、というシステム。チケットは無事当選したものの、発券時、このIDが必要になるという煩雑さ。仕事先にて携帯に当選のメールを貰ったんで、仕事帰りにローソンに寄って、ロッピーの前で絶句。んなID普段から持ち歩くわけないじゃないの!
結局一旦自宅に帰って、再度ローソンへ赴くことに。

ユーザーフレンドリーとか考えたことあるか!? このクソシステムめ!!

と怒りも露に機械を操作し、レシートを受け取る。んで、このレシートレジに持ってって、チケットと交換し金を払うのがシステム。ついでに2、3買い物もしてレジへ。
「はい、こちらチケットです。ありがとうございました」
という声を背に店の外へ。まあ、日曜日だし固定席873席で、最大903人収容の会場だから、そんな良い席取れないだろうしな。おまけにぬたりには縁っこスキル(※)もあるし。でもまあこの状況で一桁の列だったらクソシステム見直してあげてもいいかなあ、と思いつつ。チケットの席を見た。ふんふん1階1列ね。へー。

・・・って、最前列!?




ぬたりのネタスキル知っている人は容易に信じないだろうから、証拠写真も載せたが、何度見返しても間違いない。1階1列と書いてある。家に帰って会場の座席表を確認すると、ぬたりの番号は正直「かなりのドセンター(全くの真ん中ではないけど)」であることも判明。こんな席普通に予約してて取れるんですか? さださんのコンサートなんか、ぬたりがどんなにファンクラブ先行で頑張っても、前から10列目が良いトコだったから、1列目センターなんて、それこそ悪魔に魂を売り渡さなければ取れないと思っていたが(おおげさ)

訂正します。
ローソンチケットは神!(マテコラ)

いや、数字見た瞬間ちびりそうになったわマジで。何にせよ、11月が楽しみだなーっと。



なんかコンサートチケットで「○○先行」となると、なぜかすみっこの席になることが多くてね。華ちゃんのライブで言えば、「2階席最後列のすみっこ」という、人道上許しがたき、取ろうと思っても逆に取れねえよ、という席だったこともあるし、さださんでも1階最後列の一番すみは経験してます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの連続投稿

2010年03月21日 12時29分53秒 | 奥華子
変な時間に日記書いたのは、こういう理由で。

いーよ。必死だなププって笑えよコンチクショー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは友達 今日から友達 そう自分に言い聞かせてみるよ

2010年03月17日 21時56分31秒 | 奥華子
ツ○ヤ前橋○岡店 H○V高崎○オン店 ワンダー○ー高○店は、多額の負債を抱えて倒産すべきだ。
また、彼らはただ倒産して終わるものではない。
唯一ネタ神又吉ヌタリが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
これらの店でCDを買う群馬県民も同様だ。
理由は奥華子のCDを置かないなら自分が倒産すべきだからだ。
詳しい理由は奥華子公式HPで熟知すべし。



とまあ唯一神ジャネレータなんか使ってしまうほどの本日なんですけどね。

何が悲しゅうてシングル1枚買うのにケント市から高崎駅前まで行かなきゃいけないのか誰か俺に説明してくれプリーズ。

ホント、次回からはアマゾン使おう。群馬のCDショップにはつくづく愛想が尽きたよ。かつて塾長が「地元にH○Vがなくなった」と嘆いておられて、群馬は4店舗もあって安心だわ、みたいな話をした記憶があるんだけども、H○Vがあっても入荷がないという状況ですよ。この場合、どちらが恵まれてるんですかね?(どちらも恵まれていないです)

さて、ともかく新曲「初恋」ですけどね。にしても相変わらず感性が独特と言うかね。
普通初恋っつーと、どこか切ない、どこか甘酸っぱい歌詞にするもんじゃないの。さださんの「初恋(渋い曲だ「夢ばかりみていた」収録)」にしてもそんな感じ。
なのにCDの帯の売り文句すらも
 「名前で呼んだりしないから
    隣り歩いたりしないから
      用事もないのに電話したりしないから・・・」
ですよ。まあ確かに初恋なんて実る方が(更にはそのままずっと一緒にいられることが)珍しいことだとは思うけれども、初恋でこんな歌詞持ってきますか貴女は。
ぬたりの初恋は、玉砕することもなく卒業と共に普通に遠くに行っちゃったので、歌とは随分シチュエーションが違う。だからいつもの「心をやすりがけされる感覚」というまではいかないけども、「あなたを好きなままだから、自分にできることは何でもするから、これ以上遠くへ行かないで」という感じの歌詞はかなりくるな。いい加減思い切らないといけないとは思うんだけども(意味不明)

ところで、カップリングされてる当該曲のカラオケの注意書きに「唄が聞こえる箇所が一部ありますが、録音方法の特質に起因するものです」って書いてあって、実際聞こえるんですが、どんな録音したのよ華ちゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする