goo blog サービス終了のお知らせ 

フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

あなたが笑顔になる場所は もう二人では行けない場所

2010年02月27日 08時07分49秒 | 奥華子
初恋

奥華子「初恋」PV


聴け  泣け  買え!!

ちなみに歌詞はこちら
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市ぷち旅行記

2009年12月14日 20時14分01秒 | 奥華子
さて、何の前振りもなく三条のコンサートに参加したわけだけれどもね。実は寺泊に即身仏見に行ったのは、チケット手配のついでではあったんだけども、あんな前振りでは気づく方がおかしいしな。
実際、今年は東名阪でクリスマスコンサートがあるんだけれども、平日だし、仕事も忙しくなる模様だったので(実際忙しい)、とても行けたもんじゃないなあ、と思って断腸の思いでスルーしたわけなんだけど、弦(バイオリンとか)が入るコンサートになると聞き及んで断腸どころか五臓六腑が全部すりおろされる思いでいたところに土曜日のコンサートの情報。なので飛びついちゃったわけよ。

チケット手配は高速千円だし車で行ったんだけど、12日は新幹線を利用。ぬたりのカローラはまだノーマルタイヤだったんで、天候悪化の懸念もあり、一応の用心のためにね。
新幹線燕三条駅から会場までは3キロくらい。先週は体調不良で休んでいたとは申せ、ぬたりもジョガーの端くれ。このくらいは歩いて見せるわいと、勢い込んで燕三条駅から外に出る。

土砂降り

試しに傘(3段折り畳みのやつ)を広げて歩いてみるが、あっという間の濡れねずみ。さっさと駅に戻って対応策を協議するも、バスは待ってたらライブ始まっちゃうくらいに本数がなく(これは下調べ済)、対策は簡単かつ一つしかない。
タクシー使うべさ。それにライブ終わった後ならともかく、始まる前に濡れるのは嫌だわ。
そうと決まれば時間はちょいと早いし駅構内を散策。そういえばお昼も食べないとね。
あ! 立ち食いそば屋に「和風中華」がある!! 食べよ食べよ。

和風中華とは
ごくごく普通の立ち食いそばのつゆにラーメンの麺が入っている、という、話を聞くと結構微妙そうな、そして実際食べてみるとやっぱり微妙なそんな食べ物。
いや、決してまずくはないし普通に食べられますよ。

タクシーにて会場へ。時間は1時過ぎ(開場は2時半)すでにそこそこの人。開場は全席自由のため、どう整理つけるのかな、と思っていたら整理券を配っていた。ぬたりの番号は88番。末広がりの良い数字じゃないの。
で、この時点までなんか忘れてるような、という漠然とした思いがあった。グッズ販売を見た瞬間にその感覚が氷解。

セットリスト取る用の紙とボールペン持ってきてねえ!

紙はまあ、グッズの中にメモ用紙があるから何とかなる。が、ボールペンはグッズにはないからどうにもならない。やむを得ず町へ繰り出す。三条市というのは新幹線の駅があるから名前は知られているけれども、実際には小さな田舎町でしかない。そうなるとコンビニの数も限られるし、実際持って行った県別マップルには近くにコンビニの表記はない。大丈夫かなーと思いつつ、地図にはちょっと歩いたところに大きめのスーパーらしき建物があったのでそちらに向かう。しばらくするとその建物が視界に入ってきた。

つぶれてたけどな

神は我を見放すか、と思ったらまさにそこに文房具屋があった。無事にボールペンを購入。

2時半になって開場。88番目だし席は期待してなかったけど、前から5列目、右側ブロックの一番通路寄り、というなかなかの位置をゲット。こっち側ならグランドピアノに向かってる時も顔が見えるし、通路沿いなら客席乱入があった時にハイタッチも出来るしね。んで、この読みは当たった訳さ。アンコールでハイタッチあり。この辺は華ちゃんライブの経験値だね。

ライブの内容は昨日の日記を参照していただくとして。

握手会では「今年一年ホントにありがとう、また来年もよろしく」と挨拶して握手。相変わらず握手会ではただの小柄な女性なんだけどね。どーしてステージではあんなに大きく見えるのかしら?

握手会も終わり、時計は16時50分。会場最寄のバス停に燕三条駅に向かうバスが出るのは17時50分。1時間も屋根もないバス停で暇を潰すのも寂しいので、弥彦線の北三条駅に向かう。こっちなら待合室もあるだろうし。
こちらも燕三条駅に向かう列車は17時38分だったけれども、あったかい待合室でのんびり。
もしも時刻表があるなら弥彦線を見てもらえば分かるが、これがまた地方の「ど」の付くローカル線。とてもとても新幹線の駅と連絡する路線と思えないくらい。
だって、この北三条駅、1番ホームしかありませんよ。まあここは小さな駅だからなあ、と思っていたら燕三条駅も1番ホームしかなかった。新幹線の駅なのになあ。しかも在来線の部分は無人駅ですよこれ。

んで、幸か不幸か、ものの数分で新幹線に接続できた。「とき」は高崎を通過する列車も多い中、ちょうど各駅停車(「浦佐」とか「上毛高原」みたいな地味駅も全部止まる)を捕まえることが出来た。今や東海道・山陽新幹線では絶滅した「丸鼻丸ライト」の新幹線(200系)だったのもちょっと嬉しいか。

総じて楽しい旅行となりました。さて、次に華ちゃんに会えるのはいつになるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年12月12日 三条市中央公民館大ホール 奥華子コンサートセットリスト

2009年12月13日 17時34分01秒 | 奥華子
注意その1
曲目等は激しくネタバレします。まあ、1回こっきりのコンサートですので大丈夫でしょうが。

注意その2
あくまでも、当日会場で取ったぬたりのメモが元です。MC等で実際に奥華子さんが発した言葉とはかなり違います。

注意その3
長いです。携帯派の方はあらかじめお覚悟を。

上記を踏まえた上で、お読みください。







機材はKAWAI SPECTRAとグランドピアノ(スタインウェイ)

左手から登場してグランドピアノに座る。

・明日咲く花(グランドピアノ 以下GP)
・変わらないもの(GP)

こんにちわー!奥華子です!
今回は「青少年のためのコンサート」ということで、三条市の皆さんにお呼ばれして、コンサートにやってきました。新潟は全国ツアーで10月に来たばかりなんですけど、こうして新潟の皆さんにまた会えて嬉しいです!
今日は奥華子初めて、という人も多いんじゃないかと思います。ですから、初めて来た人も、そうでない方も、奥華子に飽きちゃった人も、みんなに楽しんでもらえるようなライブにしたいと思っています。
もう12月です。次の曲はそんな冬の夜空をイメージした曲です。今の季節、夜空がとてもきれいですよね。新潟は星空がきれいですよね。奥華子、昨日は新潟のホテルに泊まったんですけど。
そういえば、ホテルのお風呂場の水ってよく「この水は飲料水です」って書いてあるじゃないですか。でも、なんか信用できなくて、今まで飲まなかったんですけど、昨日、初めて、飲んじゃいました。きっと新潟なら大丈夫だろう!って思って。
・・・おいしかったです(会場笑)
それではお送りします。

・小さな星(SPECTRA 以下SP)
・白い足跡(SP)

すいません照明さん、会場、明るくしてもらっていいですか?(明るくなる)
こんなに沢山!(会場は定席500が満席)
今日は始まるまでは「奥華子を知ってくれているんだろうか?」「そもそも会場埋まるんだろうか?」とみんな不安だったんです。それなのに、一番後ろまで人が!!
えっと、今日、奥華子初めての方ってどれくらいいるんでしょう?初めてのかたー?
(会場かなりの手が上がる)
多いですねー。8割方ってところですね。うん、そのくらい。

実は最近、奥華子の曲の中で妙に人気のある曲があるんです。「楔(くさび)」っていう曲なんですけど(会場の女性から歓声が上がる)あ、知っててくれてる? この曲はインディーズ時代の曲で、随分前の曲なんですけど、なんで最近になって人気が出てきたんだろう?って不思議だったんですよ。で、なんでかなー、って思っていたら、インターネットに「youtube」ってあるんですよ。動画とかが見られるところなんですけど。そこに、何か切ないアニメーションの動画があって、そこのBGMに「楔」が使われてるんですよ、勝手に(会場苦笑)それで見てみたらすごく切ない場面にかかっていて、何かすごく素敵な曲に思えるんです。
今日はこの曲を待っていてくれる人もいるのかな、と思って、「楔」を歌いたいと思います。
(グランドピアノに座る)
そういえば先日、握手会で高校生の女の子に「奥華子さんの「ちぎり」って曲が大好きです!!」って(会場笑)。多分「くさび」のことなんだろうなあって思いました。
それでは聴いてください。

・楔(GP)
ぬたり注
youtubeで楔の動画となるとこれとかかなあ。ちなみに歌詞に関してなら、私が身近な人間の中ではもっとも尊敬するシャオさんのブログここ辺りが実に的確にこの歌詞の凄さを語っています。

さて、ずっとしっとりした曲をやってきましたので、奥華子の曲の中ではとても明るい曲をやりたいと思います。テレビでよく流れている曲ですから、ご存知の方は「ああ、あれか」と反応していただきたいと思います。
・ガストCM曲(元祖の♪ち~ずいん ち~ずいん はんば~ぐ~)
(会場大きな拍手)
今までで一番大きな拍手じゃないですか!! いや、冗談ですけど。
ああ、あの声の人か、と思ってくれた人もいるんじゃないかと思います。
さて、実はここで他の人のカバー曲をやる予定だったんですが、実は新潟の方からメッセージをいただいていまして。えっと、インターネットにmixiって言うところがあるんですけど、そこに奥華子の新潟の人たちのコミュニティってのがあるんですけど、そこの人から、どうしても当日歌って欲しい!!っていうリクエストがあったんですね。でももう歌う曲は決まっていたし、無理かなあ、って思っていたんですけど、やっぱりやりたいと思います。照明さんとかにも何も言っていないんですけど、すいません、ちょっとだけ歌わせてください。
(グランドピアノに座る)
久し振りに歌うなあ。大丈夫かな?

・窓辺(GP)
・三日月(絢香さんのカバー GP)

ライブが始まって、随分長い時間経ちましたけど、あの、休憩したい方とかトイレ行きたい方とかいますか?
今です!どうぞ。しばらく喋ります。
新潟って本当に空気がおいしいですよね。空気がおいしいから水も、米も、柿の種も(会場笑)おいしくなるんじゃないかと思うんですけど。そんな新潟なんですけど、実は先日納得できないことがあったんです。あの、関係者の方がいたら申し訳ないんですけど。先日柿の種を買ったんです。多分「亀田さん」だったと思います。そしたら何と、中にピーナッツが入っていなかったんです!(会場笑)
・・・え?あるの?そういうの・・・普通にある?そうなの? 私人生初でした。子供の頃は確かになんでピーナッツ入っているんだろう、って思いましたけど、大人になって、アレはやっぱり必要なものだ! と思うんですよ。
もう12月です。今年も楽しいこと、切ないこと世の中も私もいっぱいありました。この間、奥華子も切ない出来事がありました。この間家で頭を洗ったんですね。
・・・いや、毎日洗いますけど(会場笑)
奥華子は髪を洗う時にシャンプーをボトルからがーーーーって手に取るんですけど、頭を洗おうとして、たまにリンスを手に取っちゃうんですね。
で、その手に取ったリンスを髪につけるの?って思うと・・・切なくないですか(会場笑)
何で間違えるのかなーと思ったんですけど、ボトルの色が白と黒なんです。
なんか、シャンプーは白ってイメージありません?真っ白にするぞー!みたいな。
(会場無反応)
あれ?そうでもない?
で、リンスは濃い色で髪に潤いを、みたいな感じで。
うちはそれが逆だったんです。
で、間違ってリンスを手に取った場合、どうします?仕方ないから、シャワーで「ごめんね」って流すのも、また切ないですよね(会場笑)
もしくはある時なんか、お風呂のヘリにこうやって、リンスをなすりつけて(会場笑)

あとは先ほどmixiの話が出ましたけれども、「奥華子さんの事を日記に書きました。見に来てください」なんてメッセージを貰って、その人のページを見にいったんですけど、好きな歌手の欄があって「EXILE」とか「いきものがかり」とか「誰それ」「誰それ」と好きな歌手がずらっと20人くらい並んでいて・・・
「奥華子」の名前がないんです(会場笑)
あとは日記で検索したら「今日電車で奥華子さんがDSをやっているところを見た。隣には彼氏らしき男性がいて、やっぱりすごいオーラだった」とか書いてあったんですけど、あれ?今日はずっと家にいたんだけどなーとか(会場笑)
一番最近の話だと、今の時期、お歳暮でハムのCMが多いじゃないですか。そのせいで夜中にどうしてもハムが食べたくなって、コンビニに言ったんですけど、何かハムとなると卵も一緒に買っちゃうんですよね。パンに挟むのにいいし。で、買って帰ったんですけど、卵は家に買い置きがあって。
今私のうちの冷蔵庫には11個の卵が入っているんですけど。消費期限までに食べきるには1日2個食べなきゃいけないんですよ。
どうしよう、っていう話なんですけど(会場笑)
では、またここからどっぷりと、歌いたいと思います。
これから歌う曲は、この曲で奥華子を知ってくれた方も多いんじゃないかと思います。「時をかける少女」という映画のために作った「ガーネット」と言う曲です。ガーネットは石なんですけど、石言葉が「友愛」っていうのを知って、この曲にぴったりなのでタイトルにしました。
それでは聴いてください。

・ガーネット(GP)
・迷路(SP)

「ガーネット」と「迷路」を聴いていただきました。
「迷路」という曲は、世の中色んなことがあって、身近にも色んなことがあって、その思いを歌にしようと思った作った曲です。
子供の頃思っていたことがあるんですけど、「どうしてこんなにみんな他人なんだろう」っていう思いがありました。道ですれ違った人とか、電車に乗り合わせた人とか、もっとみんなが仲良く出来たら、きっともっと楽しいのに、そう思っていました。
大人になって、あまりそういう風には思わなくなったんですけど、でも、他人だからこそ、こうしてこの場所で一緒に過ごせるのはすごいことなんだ、って。そう思えるようになりました。そのことを歌にしました。だから一緒に、みんなの手拍子で歌いたいです!

・Birthday(SP)

みんなにハッピーバースデーイ!!拍手ー!!!
いよいよ最後の曲です。
今日のように、みんながもうちょっと優しい気持ちを持っていたら、きっと毎日楽しく過ごせるんじゃないかと、そんな風に思います。
奥華子は今年31になりました。20代のときは年を重ねるのが結構怖くてですね。・・・女性なら分かりますよね、あせるような感覚。でも31年生きてきて、ああ、でも、これからもこうして生きてゆきたいなあ、と思えるようになってきました。
今日は本当にありがとうございました。

・笑って笑って(GP)

ありがとうございました! 奥華子でした!
(1回頭を下げて左手に退場)

アンコール
しばらくするとパーカッションのSE。会場最後方の扉から登場。客席の通路をくまなく(ホントに全部歩いた)回って観客とハイタッチ。

アンコールありがとうございます!!長いライブになりました。そろそろお尻が痛くなってきたんじゃないですか? そんなわけで、ここからはスタンディングで行きましょう!!
見えにくくなっちゃう人もいるかもしれませんが、ちょっと横にずれたりしてしてください。今日はみんな優しいから大丈夫です!

・Happy days(SP)
ラストのスキャット部は客席と合唱。

今日は本当にありがとー!!奥華子でしたー!!!

ラストに主催者から花束の贈呈があった。花束を2つ抱えて、客席に何度も何度も頭を下げながら、左手に退場。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日多忙により更新はお休みさせていただきます

2009年12月12日 08時03分43秒 | 奥華子


つーことで、ちょいと出掛けてくらぁ。

・・・ええ、トチ狂ってますとも。
嘲笑えばいいじゃない!もっと私を蔑みなさいよ!!(Mに走るな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(ネタバレなし)奥華子CONCERT TOUR'09 弾き語り~3rd Letter 9/25高崎

2009年09月28日 20時33分56秒 | 奥華子
その時、僕は心臓が止まるんじゃないかと思った。
人間、嬉しい時にもこんなふうになるんだなあ、そんなことを思っていた。
でも僕のうれしさなんか些細なものでしかなかったと思う。
今、ステージで涙ぐみながら頭を下げる、僕の大好きな歌手は、僕の何倍も、何百倍も、嬉しかったに違いない。

・・・

2年7ヶ月前。僕はその歌手に出会った。名前を「奥華子」という。
彼女の歌声はとてもまっすぐで、そして紡がれる歌詞は、時に心をやすりがけされるように痛々しく、時に優しく隣に寄り添ってくれるように暖かく、そんな心地の良いものだった。
僕は何度も彼女に会いに行った。いつでも彼女はステージの上で、一生懸命に歌い、話し、そして笑っていた。
そして9月25日、地元の高崎でのライブが行われると聞いて、僕は歓喜した。とうとう僕の地元にも来てくれるのか、と。

だが、一抹の不安を感じずにはいられなかった。
来てくれるのは良い。だが、盛り上がるのだろうか、と。
なぜなら、現時点では知名度がそれほどあるわけでもない。CDの販売についても、群馬県内においては置いていない店のほうが多いくらいの状況である。
やっと実現した群馬のライブが、盛り上がらなかったり、空席が沢山出たりした場合は、地元のファンとするとやはり悲しい。せっかく来てくれたからには「群馬でやってよかった。また群馬でやりたい」と思って帰ってもらいたい。そう思っていた。

9月25日当日も不安は晴れなかった。会場にコンサート告知はほとんどなかったし、ロビーで待っている人も、グッズ販売もそれほど人が沢山いた印象もなかった。
入場時間となり、早めに席に着く。前から2列目の3番。そこが僕の席だった。1番と2番は見切り席。僕は会場の隅でライブを見届けることになった。

開演時間となり、注意事項のアナウンスが始まる。その時僕は客席を見渡した。客席はほぼ満席だった。後で知ったが、当日券はあったものの、これも完売し、ライブはSold outの状態で迎えることが出来たらしい。
ステージに幕はなかった。やがて、会場左手から奥華子さんが登場し、ぬたりの期待と嬉しさと、そして一抹の不安を内包しつつ、ライブが静かにスタートした。


結論から言えば、盛り上がるかどうかは完全な杞憂に終わった。何処にだってファンはいるものだし、僕以上に単独ライブを待ちわびていた人も実際沢山いた。僕が単独ライブに参加するのは10回目。他と比べても盛り上がりは勝るとも劣らないと思えた。
考えてみれば、不安なのは僕よりも奥華子さんの方だったんじゃないだろうか。高崎の音楽イベントで路上ライブをやったり、前橋でインストアライブをやったり、安中で対バンライブをやったりしてはいたが、単独ライブとなると初めて。地元のラジオ局がプッシュしているわけでもないし、果たしてどんな風に迎えてもらえるか分からない。ことによったら客席はガラガラかもしれなかったのだから。
幸いにして席は埋まったものの、どんな反応をしてもらえるか分からない。せっかく来てくれた人に楽しんでもらえるだろうか、そのあたりの不安というのは、客席で見ていても初めのうちはほんの僅かだけど感じられた。
でもライブは普通に盛り上がった。ほっとしたろうし、ここでもちゃんと聴きに来てくれる人がいた、という嬉しさもあったろう。そして、それが爆発したのがアンコール後だった。
最後の曲前、すでに奥華子さんはMCですこしうるんで声が震えていた。それでもプロとして、最後の曲を声を震わせることなく歌いきった。会場は万雷の拍手に包まれた。と、その瞬間にそれは起こった。
客席のファンが、一人、一人と立ち上がってゆく。数瞬後には客席は完全なスタンディングオベーションになっていた。
「ありがとー!」
そんな声も幾重にもなって客席から響いていた。

こんな地方の一公演。ツアーの中のなんてことない一公演であったはずだ。それでもステージ上で奥華子さんは顔を押さえて泣いていた。
それは僕も同じだった。今までの何回にも及ぶライブ参加で、スタンディングオベーションなんて初めてだった。ましてや、ステージ上で泣く奥華子さんを見たのも初めてだった。
なにより、僕が大好きなシンガーソングライターを、僕の地元がこんなにも暖かく迎えている。そのことを思ったときに、本当に嬉しくて、少しだけだけれども、僕も泣いた。

「いやー、今日は良かったねえ」
終了後のロビーにて、カメラの福田さんが、そんな風にスタッフと話しているのを聞きながら、僕は会場を後にした。
・・・胸がいっぱいで、今晩は何も食べられそうになかった。

♪一人では抱えきれないモノがあるなら
 どうかこの手に 少しでも分けてください
 私は変わらず ここにいるから

 どんな出会いも どんな別れも
 一つ残らず 今日という日に繋がってきた
 ・・・・・・・・・・
 何度も書いて消しては書いた
 行くあてのない手紙をいつか届けて欲しい

 泣かないで愛しき人 今はまだ旅の途中で
 振り返る言葉よりも 伝えたいことがあるから
 愛されて 裏切られて 人はまた愛を求めて
 どこまでも遠い所へ 悲しみが消えてゆく
 微笑みが帰ってくる♪
 (手紙/奥華子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、出陣!

2009年09月25日 17時25分16秒 | 奥華子
ということで、初ライブ参加から二年三ヶ月、願いに願い続けた群馬での華ちゃんの単独ライブだー!!

で、なにがしかのライブのポスターなりを探したのだけども、これくらいしかなし。
隣の美術展の方が、よっぽど目立ってますが…。

ともあれ、いざ決戦!!

陣太鼓を打ち鳴らせぃ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする