九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

八十路ランナーの手記(341)マシンと地、走り方の違い  文科系

2021年02月03日 15時17分17秒 | Weblog

 昨日のここにトレッドミルと地や床と、やっと同じ走り方が出来るようになったと書いた。20年前にランナーになった今年80の老人が、慣れ親しんだ我流トレッドミル走法から合理的な走法へと切り替える努力を積んできて、1年かかってやっと成功したと実感できるようになったのである。後者の走り方でトレッドミルでも走れるようになったから、そう思うのだ。そしてもちろん、後者の走り方の方が良い記録が出るもの。というこの1年の変化の内容を、ちょっと細かく書きとめておきたい。年を取ってどこかが弱くなっていく自分の今後の走りをきちんと自覚しているためにも。

 長距離も短距離も原理は同じで、前脚で地面をつついたその反発力で走る。違いは、ストライドの大きさだが、短距離も長距離も前脚を伸ばして地面をつついて前に移動した腰の真下に後ろ脚を持ってくるというやり方は同じ。
 ところが、トレッドミルで走ると、「前脚の地面ツツキによって生じる腰の移動以上に後ろ脚を前に持ってくる走り方」が生まれやすい。地をつついて走るのではなく跨いで走るようになって、前脚の膝が前に出て曲がっている形になるわけだ。この走り方で地面なり床なりを走ると、こうなる。前に来た脚の膝を伸ばす分、着地時間が長くなって、ピッチも上がらないことに。

 さて、この「跨いで進む」走り方を、1年かかって僕はやっと換えられた。最近やっと変えられたと分かったのは、マシンで走っても前脚が腰の真下に来て、両膝が同じように伸び、なによりも最短の両脚着地時間のリズムが取れるようになったからだ。走法改善の途中には、両脚の膝の伸び、着地時間、ストライドがまるでバラバラという、今振り返ればそう感じた時期も長かったのに。これに伴って、前はできなかったピッチ200さえ可能になったのである。この年末年始までは前脚、膝が無意識に前に出過ぎてリズムがおかしくなることもあったのだが、今はマシンでも外走りと同じリズムでちゃんと走れるようになった。今年に入ってつい最近感じているこの実感に伴って、タイムも急に上がった。ウオームアップ走20分以上の後3~4キロ頑張って走るときに、キロ当たり15秒は速くなって、6分15秒ほどになった(昨日は6分10秒と書いたが、今はこう慎んでおく)。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八十路ランナーの手記(34... | トップ | 大村知事リコール署名運動に... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無意識にマシンでやっていると・・・ (文科系)
2021-02-04 12:18:27
 補足を少々。無意識にマシンだけで走っていると、走力が確実に落ちる。長くマシン走りだけから外走りを始めた僕が先ずそう感じたのだが、マシンで10キロ走れても、外では5キロも走れないという事態が老人なら生まれ始める。使う筋肉が違って、さらに跨ぎ走りの方が10ほど心拍数が多くなるとも分かった。膝を伸ばす筋肉をより多く使うからだ。
 同じ事でこうも言える。ちゃんとした外走りの走り方でマシンでも走れない間は、むしろマシン走りはしない方が良い。フォームも崩れるし、そもそも違う筋肉部分を鍛えていることになるからだ。地面で正しいフォームができても、マシンでこれを崩していればまともな練習、鍛錬にはならないということである。

 ちなみに、僕は腿が強かったから、余計に以上のことに気づきにくかった。これは若い頃のバレーボールとサイクリングの成果なのであるが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。