九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

新刊紹介 若狭の海幸山幸物語     らくせき

2014年03月06日 09時40分13秒 | Weblog

名古屋の風媒社から出版された本のタイトルです。
誰もが知っている海幸山幸のお話。

このお話の絵巻、彦火々出見尊絵巻。(彦火々出見尊とは、山幸のこと。)
作者のふるさと、若狭の明通寺に残されています。

後白河法皇の命によって描かれた日本三大絵巻のひとつ。
法皇の死後、誰の手に渡ったか?不明でしたが、
江戸時代には、若狭の明通寺にあったという記録が残っています。
それが小浜藩主の手元に。さらに将軍、家光に献上されて江戸に。
ところが絵巻は江戸城とともに燃えてしまいました。

現在、明通寺に残されたものは江戸時代に模写されたものです。

故郷にかえった作者、この絵巻に強く心惹かれました。
そこから、絵巻の元となってる海幸山幸神話が、どのように伝わってきたのか?
と、いう謎を解いてみたいと思い立ちました。

若狭の国の大社、若狭彦、姫神社に伝わる「秘密」縁起に注目。
(若狭彦神社の祭神は彦火々出見尊。姫神社はトヨタマヒメのミコト。)
絵巻の詞書と、秘密縁起が、よく似ていることに気付きます。

絵巻は、この秘密縁起をもとに描かれたのでは?
また、なぜ「秘密」縁起なのか?
さらに調査を進めると、小さな集落にも若狭彦、姫神社が・・・。
謎が謎を呼び、作者の推理が続きます。

作者の竹中敬一氏は、私の大先輩。数多くのテレビ・ドキュメンタリーを手掛けた方です。
歴史には素人とおっしゃっていますが、とても読みやすい本です。
ドキュメンタリー作家が挑んだ故郷の謎、結末は書かないことにします。

                  

国の宝ともいえる美術品は、時の権力者の手から手へ。
海幸山幸神話も、日本書紀など天皇の神話のなかに編入されていきました。
しかし口承の神話は、やがておとぎ話となって庶民のもとに。
そんな歴史の不思議なダイナミズムを感じました。



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どうも安倍さんの目指す政治... | トップ | 旅先で大論争  文科系 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
垂涎・・・ (睦子)
2014-03-06 12:59:28
 八十路越えての上梓に感服。心優しき後輩持たれて羨ましいかぎりです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。