ジュニーニョ、憲剛と飛車角を欠いた川崎に、2対3。グランパスの優勝はこのままでは到底無理と思った。
先ず、ホームなのに出だしから敵に攻勢をとられていたのが情けない。怪我などでメンバー不足から元気だけは意気高く行くしかないという相手に対してこれは、哀しい光景だ。これだけでも、初優勝を狙う資格はないと僕は思ったものだ。去年と同様、ゲーム最終盤の得点狙いという作戦だったとしたら、もう何をか言わんやである。相手は去年2位のチームである。飛車角抜きの内に叩いておかなくてどうするというのか。
さて、敗因は何だろう。金崎もトゥーリオも凄く良いのだから、メンバー個々の質は確実にかなり上がっている。攻撃的スピードがある金崎は松井大輔タイプであって思い切り良く多くのチャンスを作っているし、トゥーリオは球際にとても強いのだから。よって、こうなる。チームとしての力が足りないというしかないだろうと。どこが足りないのか?
中盤のパス回しで、稲本など敵に始めから終わりまで何度もパスカットされていたし、パスミスも多い。パスアンドゴーが弱く、足元でボールをもらいたがる選手ばかりだなとも感じる。かねてから思っていたのだが、走力も不足していると改めて分かった思いだった。ここに、川崎とかFC東京とか鹿島など、よく走る球回しが上手いチームに弱いわけが分かったような気がしたものだ。走らず足元でもらいたがれば、パスカットは容易で、この癖を直すには時間もかかろうというもの。
こうして優勝は無理と思う。敵ゴール前ばかりを見ている攻撃型の監督が作りそうなチームというしかない。一言で言えば「人もボールも走っていないチーム」だ。これが川崎と最も違う点だったのではないだろうか。今後もこのままに、金に飽かした個人たちのタレントで闘うだけのチームであり続けて優勝できるほど、いまのJリーグは甘くないはずだ。
先ず、ホームなのに出だしから敵に攻勢をとられていたのが情けない。怪我などでメンバー不足から元気だけは意気高く行くしかないという相手に対してこれは、哀しい光景だ。これだけでも、初優勝を狙う資格はないと僕は思ったものだ。去年と同様、ゲーム最終盤の得点狙いという作戦だったとしたら、もう何をか言わんやである。相手は去年2位のチームである。飛車角抜きの内に叩いておかなくてどうするというのか。
さて、敗因は何だろう。金崎もトゥーリオも凄く良いのだから、メンバー個々の質は確実にかなり上がっている。攻撃的スピードがある金崎は松井大輔タイプであって思い切り良く多くのチャンスを作っているし、トゥーリオは球際にとても強いのだから。よって、こうなる。チームとしての力が足りないというしかないだろうと。どこが足りないのか?
中盤のパス回しで、稲本など敵に始めから終わりまで何度もパスカットされていたし、パスミスも多い。パスアンドゴーが弱く、足元でボールをもらいたがる選手ばかりだなとも感じる。かねてから思っていたのだが、走力も不足していると改めて分かった思いだった。ここに、川崎とかFC東京とか鹿島など、よく走る球回しが上手いチームに弱いわけが分かったような気がしたものだ。走らず足元でもらいたがれば、パスカットは容易で、この癖を直すには時間もかかろうというもの。
こうして優勝は無理と思う。敵ゴール前ばかりを見ている攻撃型の監督が作りそうなチームというしかない。一言で言えば「人もボールも走っていないチーム」だ。これが川崎と最も違う点だったのではないだろうか。今後もこのままに、金に飽かした個人たちのタレントで闘うだけのチームであり続けて優勝できるほど、いまのJリーグは甘くないはずだ。
ほんとに今川崎を叩いておかないでどうするのでしょう。勝ち点3以上にリーグ後半で大きく重くのしかかる結果になってしまいました。
ただ、グランパスのチーム戦術の分析に関しては文科系さんと印象はずいぶん違います。
昨日はガンバ戦よりさらに連携がとれていて、パス&ゴーも多くみられ面白い試合でした。
川崎も前半は悪くはありませんでしたが、後半は足がとまり、引き分け狙いが精一杯の印象でした。終盤2-2の状況で、ケネディが相手のFKのボールを急いでセットするのに対して、GK川島が精一杯時間稼ぎをしていたのがそれを象徴しているでしょう。パスミスが多かったのはむしろ川崎のほうだったと感じました。
開幕戦の鹿島-浦和も見ましたが、鹿島も浦和も現時点の連携・戦術の完成度ではグランパスより下ではないでしょうか。ガンバ・川崎も同じくです。ひいき目無しでもグランパスのサッカーが一番見てて面白い。
鹿島やF東京に連敗していたのはピクシー就任前の話で、川崎を苦手にしているのは川崎がカウンター主体のチームだからです。
少し過剰に楽観的よりな意見を書きましたが、少なくとも昨日の試合を見て「金に飽かした個人たちのタレントで闘うだけのチーム」とは少しも感じませんでした。
リーグ戦では川崎にこの5年勝っていないそうですね。多分6年でしょうが2勝6敗4分けで、得点13失点22ともありました。それで昨日は、2対3、シュート数18対14でしたから、凄くマシだったとも言えましょう。が、僕のゲーム印象はこうです。
あのメンバーでの川崎が「いつでも点が取れる」というように振る舞っていたと。それは、高い位置でパスカットがいつでも狙い通りに取れるからです。カウンターはその結果でしょう? なぜ、あれだけ高い位置に構えられ、ボールを取られるのか。この反省がなければ、ジュニーニョが来たら到底?と、そういう意味でエントリーを書いたつもりです。
17日のこと、別コメントに書きましたがよろしいですね? 券はカテゴリー3にするつもりです。とても楽しみです。
それは、四番打者ばかりを並べたある時期の「読売」になるのではないか、と心配していましたが、それは思いのほか払拭してくれていました。
新聞は、『朝日』が「見せた執念」、『中日』が「機能しない〈組織力〉」を見出しとしましたが、いずれも「その通り」と同感することは出来ませんでした。このことを、少しあっためてみます。
いくら何でも笛を吹きすぎでしょう。
Jリーグ、日本が、世界に届くのは、だいぶ先の話な気がします。
中日の記事はきっと、僕と同じ所に目を付けたのでしょうね。カジュさんのご批判を気にしていたので、この中日の情報にはちょっとほっとさせられました。朝日の「執念」は、川崎主体でしょう? それとも、2回追いついたグラも含んで? でも面子から言ったら、こう言わねばならぬはず。「グラは追いつくなど当たり前。川崎の執念、殊勲だよ」
TATさん
審判の酷さには気づきませんでした。しかし、今年から手の使用に厳しくなったということですから、笛や退場は増えると思います。貴方が言う「ころころ」など、どうしても直さないといけないですね。それには、服の引っ張り合いも直さないと。あれは、実にみっともない。あんなことやれば、まともな防御術など育ちませんよね。こういう批判はどんどんやっていきましょう。
そして「執念」とは、「二度のビハインドを追いついたこと」であるというので、エッ、そんなことを「執念」と言うか? と思ったのですが、「引き分けを狙わずに三点目をとりにいった」こと、それはヨシ!と思い、そんなことが、私をして複雑な思いにさせたことでした。
なお、『中日』のいちばんの大見出しは「名古屋攻めきれず」で、小杉解説員の解説の締めは次のようなものでした。
=監督が掲げる「美しいサッカー」は1対1で敵を抜いた数と技で競うことではない。二対1、3対2といった数的優位を連続して作り出せるか。全員が意図を共有させた先にゴールがある。=
うーん、と合点しながらも、口ごもるのは、「全員が共有しなければならない意図」とは何か、今ひとつよく判らないからです。
まず、3点目を取りに行ったこと、当たり前と思います。このメンバーに対して、相手は飛車各抜き。これで得点できなければ、優勝など望めないですから。
小杉解説員の記事はよいと思いました。こういう意味で。
「目の前の敵に競り勝つことが目的ではない。全員がパスアンドゴーで味方をフォロ-しあって楽に繋げてこそ、ボール奪取を狙った川崎の高い布陣網を突破できるのだ」
これこそが、上で僕が言いたかったこと。
ゴール前の数的優位は割に見えたと思います。金崎のドリブル侵入でタメができ、ケネディの落としもアクセントになって。ただ、クロスの精度があれだけ低いのはなぜでしょうか。