松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

古代の水洗トイレ

2017-10-08 16:10:47 | 日記・エッセイ・コラム

 秋田城は天平時代に造られた地方官庁の遺跡で、最も北にある古代の政治・軍事・文化の中心地だったそうです。

 水洗トイレがあるのは、寺院・客館(迎賓館)に付属する建物で、奈良時代後半のものだから、今から1,200年以上前です。

 人体から離れたウンコは、木樋(もくひ)を通って沈殿槽に運ばれます。

 沈殿槽から大陸由来の寄生虫卵が見つかっているので、当時交易していた渤海国の使節を歓待したものと思われます。

 僕らがポッチャン便所から解放されたのが、つい最近なことを考えると、何という先進性なことでしょう。

 ただし当時、トイレットペーパーはありませんので、縄を使用していたか、木の葉の香りのいいやつを用意していたかも知れません。

 これ以上望めないほどの天気の日の、トイレ見学でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする