花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

ヤーコン

2015年12月17日 | 松戸周辺
畑で黒ずんだ葉をした背の高い野菜は何だろうと思いながら見ていました。


そしたらヤーコン! 前にも見たことがありました。キクの花みたいでとってもきれい♪
目の前にはあまり花がなくこれしか撮れなかったのは残念



その代りに葉をよく見ることができました。翼付きの大きめの葉! カサカサした感じがあります。




茎にも葉にも細かな毛がいっぱい生えています



葉裏も毛がいっぱい!



キク科 スマランサス属という珍しい科名  
根にフラクトオリゴ糖が多く甘みがあり食用にされる
ヤーコンの根はサツマイモのような形をして美味しいのだそうです。 
栄養価は高いそうなのでいつか食べる機会が巡ってきたら・・・って思います。


フウセントウワタの果実ができました!楽しみに待っていた甲斐があり結構たくさんついています!
花屋さんの切り花以外のフウセントウワタの果実を見たのは初めてでした。
中がはじけたのをここで見られたら最高なんですが・・・






畑の脇で

2015年12月16日 | 松戸周辺
勢いよく畑の脇にどっさり広がっていたのは!  カラクサナズナでした。青虫も一緒に写って・・・
強い臭気を放つというカラクサナズナ  青虫も閉口するようなにおいなのかしら
近くで見ている限りにおいは特に感じませんでした。前には花が咲いたときも見ていました。
でもはっきりどれがどれって未だによく分からないまま・・・春になったら探ってみたいです!






花が咲き始めているようにも見えます♪





オオイヌノフグリが今! きれいな色になって♪ 




休耕田に水がたまりそこに水草なのかコケなのかいっぱい浮かんでいました!
イチョウウキゴケというのに似ているような気もしますが・・・もしそうなら絶滅危惧種?












ヌルデその後

2015年12月12日 | 松戸周辺
ヌルデだと分かって足取り軽くもう一度見てきました!
落ち着いてヌルデの木をよく見たら結構大きな木だったのです! 葉はすっかり枯れて枯れ葉色・・・



全体を見回してみたら小さな房のように付いた果実も確認できました。



右側では上に向かって果実がついて! 左側の果実はわずかに垂れ下がっています!
これで分かることはヌルデの果実ってすべて房状になってさがるということでもなかったのでした。











アキノノゲシの花の後を見たいと思って! どうにか少しだけ残っていました。

種子は真黒! これが好き♪








家の近くの公園で  誰もいないしんみりした空気の中で・・・





昨日の夕方の空模様  荒れたお天気に翻弄された一日でした。
異様な雲に包まれ もこもこの雲が一定の高さで空をおおっているよう!!!
16:40頃から15分間くらいの西の空の様子を写真に撮っておきました。




朝日が昇るときと錯覚しそうです。富士山のてっぺんは隠れています・・・

明日から群馬へお手伝いに行ってきます。毎月の好例行事になってきました。
いつまでも続くことを祈りつつ姉妹の集まりです。しばらくお休みしますのでよろしくお願いいたします

ヒゼンマユミ(果実)

2015年12月11日 | 小石川植物園
ヒゼンマユミに果実ができていました!  でもまだ割れていないので中が見えない
力づくで中を割ってみようとしても石のように硬くて手出しできない~ すっごく硬いです





1週間くらい後でもう一度見てみると!イチョウの木が真っ黄色になり手前にはヒゼンマユミ


ちょっとだけ~~~  割れてきています~

普通のマユミの実の何倍もあるようなでっかい果実です♪



なんてきれいな紅葉なんでしょう! これはヤマボウシの木でした♪





センニンソウの種髪   思っていた以上の花をどっさり咲かせたのでさぞ!という期待に反して・・・
残っている花の後は何か所もなくがっかりしてすごすご帰ることになりました。







じろっ!   ドキッ!


逆光でちょうどいい位置が少なくてこれもがっかりでした。



木の実

2015年12月10日 | 小石川植物園
カメラから上を見ている人がいるのでなにかと思ったら・・・向こうにもこっちにもイイギリが♪








イイギリはもう実を落としたのかと思っていたのに思わぬ出会いになりました。


去年は見なかった場面! 枝についたまま黒くなっている房が見えました♪


ムラサキシキブ  艶のある実になってきれい♪




渋めに仕上がっていたヘクソカズラ




なにかがいる・・・ ウラギンシジミ 翅を休めていたようです。



コクサギ

2015年12月09日 | 小石川植物園
コクサギの木が雌雄で並んでいました。今迄気がつかなかった。 新入りかしら・・・
雌株には新鮮な果実がたくさんついて その手前には雄株があり花が咲いていました!









種子がはじけたあとの殻がカッコイイ!



雄花が結構たくさん咲いています~  新しく植えたのではないかと思うのです・・・





ツルウメモドキの実がとってもきれいに赤くなっていました。粒々が大きいような感じ♪




今にもはじけんばかり!というところも見えます♪


大分しわしわになって・・・



小石川の見本園は少し趣が変わった風に見えました。そこにある植物の変化はなくても
間がはっきりするようよく整えられて観察しやすいです。今のうちだけでしょうけれど・・・

トネアザミ(タイアザミ)

2015年12月08日 | 小石川植物園
トネアザミの花の後が日に照らされてまぶしかったです!
向こうから太陽の光が差し込んで冠毛が更にきれいに見えるよう!しつこく撮りすぎました。

















あれもこれもと思いながら撮っていくうちに!  花も咲いていたのです!


思いもかけずあの集粉毛も見ることになり復習できることになって!
 ※雄しべが虫などから刺激を受けると葯筒内の雌しべが花粉を押し出す
 ※雌しべの花柱の上部に少し太くなっている部分(集紛毛)がありここから花粉を送り出す
 ※厳密にはこの先にも集粉毛があるそうですが顕微鏡でなら見られるのでしょう
「花また花」さんのサイトのノアザミを参考にさせていただきました。








やがて花の終わりになりつつある頃も・・・



小石川散歩

2015年12月07日 | 小石川植物園
小石川植物園の入り口すぐ近くにある大木のケンポナシ・・・赤いツタがいい感じ♪   2015.11.28
果実はほとんど枯れて黒くなっていました。果実を撮るときはいつもボケてばかり





ケンポナシといったら葉の付き方に特徴が! 
それがよく分かるように撮りたいと9月に行ったとき裏側から撮っておきました。
コクサギ型葉序というそうですがこれが中々うまくいかなくて普通についている個所がすごく多く
やっとこれ1枚だけ 右 右 左 左 と出ている部分が撮れました。



赤い実がどっさり~  ピラカンサに似ていてそれより1粒がちょっと大きい実のように見えます!
名前は ピラカンサ・ローズデール というそうです。園芸品種









なにかの蝶々がいるの?
ここに来るときはしつこく”葉細工名人幼虫の細工あと”でもあるかな~と一応キョロキョロするのです。
アワブキの近くで見たのは  単なる枯れ葉の集まり・・・




遠目には白く貝殻虫のなにかがついているように見えて・・・近づいていったら!

シジミバナが咲いていたのでした。こんな感じだとツバキかサザンカって思えそう♪





ノゲシ

2015年12月05日 | 松戸周辺
畑の脇道でノゲシ(ハルノノゲシ)がとってもきれいに咲いていました。葉は色づいて秋の装い♪







淡い花色のウスジロノゲシもよく咲いて!







トゲトゲのある葉 触るといかにも痛そう・・・オニノゲシ






こっちは茎が赤くなっていた オニノゲシ



11月も終わり頃だったのに春を思わせるような野原でした。
温暖化のせいなのか・・・青々とした光景が広がった散歩道を歩いて複雑な思いを抱きます。

散歩道で(3)

2015年12月04日 | 松戸周辺
葉を見るとウルシ科のなにか・・・
花は上に向かって咲いたのでしょう     茎には翼・・・なんの木でしょう  
ヌルデが近いような気がするのですがどうでしょう



果実の部分を大きくしてみました。





教えていただいた結果ヌルデでいいようです。果実は必ずしも房状に下がるわけでもないそうです。

何かの花が咲いているのかと思ったら・・・キノコ!
もしかしてこのキノコは! キクラゲかもしれないです。自然のキクラゲってシコシコでおいしさ抜群!
そうだとしても不安なのでとってきて味見はしないようにします。



11月末なのに・・・コシロノセンダングサは今を盛り!という風に咲いていました。




珍しくもないセイタカアワダチソウ  綿毛を目いっぱいまとってふくらみきっているよう!