goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

宅配頼り

2021年08月13日 16時25分33秒 | ランニング
毎日ブログ更新継続中です(^^)

きょうは練習しました(^^)/
幸い朝は降ってるかどうかわからないくらいの雨だったので
練習に出られました。
まずは550m周回路を1周弱。
途中の児童公園に入り、
WSとLSDをしました。
全部でおよそ30分。

今朝は少し背中が硬くて
そのせいか内転傾向が出やすく
抑える動きを試行錯誤しました。
右足が踏ん張るときにじゅうぶんなふんばりができてないのが
次の動きの不安定さにつながっていることに気がついて
そこを繰り返し練習しました。
で、まずまず正常と言える動きで走れました。

よしよし!(  ̄▽ ̄)

ちなみにワラーチでした。
雨のときは、シューズがぐしょぐしょになるよりも
ワラーチのほうが気持ちいいです。

で、きょうは一日がかりだと思ってた仕事が
午前中で終わり、午後から
ネットスーパーで買い物しようとサイトを見たら
受付できない状態になってました。
これは、外出自粛の影響でしょうか。
う〜ん、まだスーパーに行くのがこわいのですよね。
困ったな〜。
で、アマゾンでお肉を買うとなると
こうなっちゃう(;・∀・)

あれこれ思案して、
以前やってた生協に加入して宅配してもらうという手を思いつきました。
幸い、ネットで入会できて注文もできました(^^)
ネットスーパーは注文できたりできなかったりするし
毎回配達委託料に550円かかるんですが、
生協は月イチで出資金1000円はかかりますが
配達料も安いし品揃えがいいです。
今回分の配達は20日になり、ちょっと先ですが
これで毎週1回は宅配で品物をお願いできるようになり
一安心です(^^)
まだ自信を持ってスーパーに行けるようになるまでは
これに頼ろうと思います。

それにしてもひどい降りですね。
被害が出てるし、まだまだずっとこの降りが続くようです。
みなさん、どうか気をつけて。

緊急速報発令中

2021年08月12日 16時21分40秒 | ランニング
雨が降り続いてます。
雨でも走りに行くつもりでした。
ご近所をLSDしようかと。
で、その前に状態を観察しようと
とりあえず、家前練で25mほどを1往復だけWSしました。
それだけでびちゃびちゃに( ̄◆ ̄;)

や、やめておこう(;・ω・)
これほどの雨の中を走りにいく勇気がありませんでした(- -;)

その後もスキあらば家前練しようと思ってましたが
ぜんっぜんやみません(- -;)

あいかわらずいい感じ継続中で
早朝のWSもまともに動けて気持ちよかったので
繰り返し練習したかったんですがムリのようです。
しかもこの天気、1週間位続くようです( ̄◆ ̄;)

こんな天気でも走る人はいるんでしょうが。
あの人とかあの人とか・・・(;・ω・)

朝から何度も緊急速報が鳴ってオロオロしてしまいます。
いま警戒レベル4なのですが、
うちは大丈夫なところにあるので
むしろ外に出ないほうがいいと思ってます。
しかし、太宰府市の緊急速報だけじゃなく
近隣の筑紫野市や大野城市や糟屋郡などの緊急速報まで鳴るので
やかましー!!
と、叱りつけたくなります(;・∀・)

それにしてもコロナが急速に感染拡大してますね。
みなさん自粛してますか?
外食とか街中にはできるだけ行かないようにしないとですね。

状態がだいぶいいのでマラニックに行きたいなあとか妄想してますが
帰りに公共交通機関に乗るのがこわいので
遠方へのマラニックは当分おあずけですね。
行くなら全部自走で自宅スタート・ゴールの
ぐるっと周回コースじゃないとだめですね。
また長崎街道を巡りたいなあ。
秋には行けるようにならないかなあ?
これはきのうの夕方の四王寺山。
水蒸気がもくもくとあがってます。

内転?なにそれ、おいしいの?

2021年08月11日 13時39分10秒 | ランニング
今月はワクチン接種の2回目の予約日8月17日に向けて
猛ダッシュで仕事をしてきました。
接種後になんともなければ仕事に影響ないんですが
もし具合が悪くなるとそーとーやばいので
前倒し大作戦敢行!となってたわけです。
が、む、むり・・・
と、ついにきょう予約日の変更をお願いしたら
思いの外すんなりと希望の24日にできました。
あ〜〜〜〜、ほっとしたぁ〜〜〜〜。
これでヒーヒー言って仕事しなくて済みます(;・∀・)

もう、ほとんどいつもヒーヒー状態で
たまには程よい頃合いのスケジュールで生活したいわよねえ。
週に一回の休日とかもほしいわよねえ、奥さん。

と、そんなわけで、
しばらくは精神的に余裕を持って仕事ができます(^^)

さて、そんなきょうは、
まずは児童公園で30mのWSを6回と
公園内を8の字にコースどりして速めのジョグをしました。
1周は約85mで、1周だけするつもりでしたが、
お!うまく走れてる!正常だよ、正常!
まだ走れるよ!だいじょうぶだよ!と
盛り上がるうちに2周しました(^^)
で、ちょーひっさしぶりの速いジョグだったからゼーゼーになり,
2周でやめました。
以前はWSで150〜200mを数本してたのに(^^;)
とはいえ、内転せずに正常なジョグが170mも続けられ
大成功な練習でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
ちなみにワラーチでした(^^)

その後一旦帰宅して、ザックを背負ってシューズに履き替えて
山に行きました。
今度はじっくりと歩きの練習。

曇天だったので山の中は薄暗く寂しかったですが
岩屋城址についたら常連さんに会えました。
きょうは車道ランはせず下山しました。
右足の動きをコントロールしながらくだります。
のぼりよりもくだりのほうが内転が出やすいので
じっくり取り組みました。
また坂本八幡まえでコーヒー休憩しました。
休んでたら雨が降ってきました。
雨に濡れながらじっくりと歩いて帰りました。

内転傾向が出たのが3〜4回ありました。
つま先が緊張で伸びるくらいで内転には至りませんでした。
家に帰り着くまでに全部で約11000歩だったので
そのうちの3〜4歩です。
いまの段階ではまずまずだと思います(^^)

思い返せば、14年前に自分の足がどう動いてるのかわからなくなって
コントロールを失い、意志とは関係なく内転が起きるようになりました。
ようやくコントロールすることができるようになったんですよね。
14年前に異常をきたした神経がようやく復旧したんですよね。
まだ100%うまくいくところには届いてないけど
大きな進展だと思います( ̄▽ ̄)

ちょっとずつちょっとずつよくなってることが
積み重なっていってます。
「治った!」とある日突然よくなると思ってましたが
じわじわとだんだんとよくなっていくようです。
気がついたらぜんぜん普通じゃないか、という日が来るんだろうな。
「内転?なにそれ、おいしいの?」
なんて思う日がそのうち来るんだと思います( ̄▽ ̄)

内転のなの字

2021年08月10日 13時35分18秒 | ランニング
夜中におなかがゆるくなり、
お茶じゃなく念の為にOS1を飲み、
朝起きてから正露丸を飲みました。
ちょっと不安でしたが、落ち着いてるようだったので
山に行ってきました。

おなかの心配もあるので
岩屋城址往復のつもりでしたが
あのカーブまでの30mだけ練習しようと
ストップウォッチを押して走り出しました。
が、傾斜に負けてろくにジャンプできず
いつものよちよち走りに(;・∀・)
カーブの終わりまでの45mほどを走りました。
32秒でした。
内転はしませんでした。
まずまずじゃないのかな(^^)と戻って帰ろうとしましたが
もうちょっとトライしてみようという気になり、
とりあえず100mくらいは走ろうか
と走り出しました。
よちよちにはなってますが正しい動きができて、
なんなく100mくらいいけてしまいました。
いっそ岩屋城址の上のところまで行っちゃおうか
とそのまま走りました。
問題なくいけちゃったので、
前回内転しだしたところを越えられるかどうか行ってみようと思い
そのまま進みました。
よちよちなのでまだいけそうでした。
内転もまだ出ない。
いっそ1km目指してみよう!と
進み続けました。
あの看板のところでのぼりはおわり!
あの看板のところがゴール!
結局内転することなく
1km行けちゃいました〜ヽ(・∀・)ノ
12'45"もかかっちゃいましたが
いいのいいの(^^)

帰りは登山道を帰りました。
ちょくちょく内転が出ました( ̄◆ ̄;)
体幹部の動きとは関係なく
右足の緊張によるように感じました。

走るときは膝から下は意識しないように
リラックスさせて動くというのが普通だと思うんですが
それでも脱力してるわけではなく、
つま先がダランと下がらないように
ある程度の制御が行われてると思うんですよね。
それが下手になってるということじゃないかと思い、
うまく制御させるために意識を持っていく場所を探りました。
へたに意識を持っていけば緊張を起こして内転も起こすので
これまでは膝から下には意識が行かないように気をつけていたんですが
きょうはなんだか制御ができそうな気がして
探求してみました。
そしたら、岩屋城址から500mくらいくだったあたりから
こうじゃないかな?というのがだんだんわかりだして、
足先の制御ができるようになりました!
わおーーー!!ヽ(・∀・)ノ
むずかしくてちょくちょく失敗するんですが
いいのいいの!
練習を重ねていけばできるようになる!はず!

きょうは坂本ルートの合流点経由で帰りました。

下山してからは、ゆっくり丁寧に正しい動きで歩くようにして進みました。
状態が悪いと正しい動きをしたくてもできないんですが
きょうは思うように動けました。
ゆっくりでしたが、ぜんぜん内転のなの字も出ずに
帰り着くことができました。

どう?どうですか?!
すっごくうれしいと思いませんか?!
いやぁ〜〜〜、うれしいです〜〜〜( ̄▽ ̄)
すごくいい練習ができました。
こんな練習をこれから重ねていけたらと思います(^^)


練習が積み重ねられそうな

2021年08月09日 13時12分57秒 | ランニング
今月はここまで毎日ブログを更新してます。
ろくな練習してない割には
よくネタを作ってるなと思います(;・∀・)

きょうは昨夜からの台風接近で
断続的に強い雨が降っていますが、
その合間に家前練をちょろちょろやってます。

内転が生じるムリがなぜ生まれるんだろうか?
なんでかなあ、なんでかなあ?と思いながら走ってて
左足が着地したときに軸が外側にずれてるということに気が付きました。
というか、だいぶ前に気がついてたのに
忘れてました(だめじゃん!(;・∀・)
で、やっぱりここが諸悪の根源なんじゃないの?!
と思い至り、
軸がずれないように気をつけて、
それと着地した足に重心を置いてきちんと軸足をつくるようにしたら
なんと、不安感なく動けるじゃありませんか!

おお!
たぶん、この障害が生じる原因が
クリアに解明できたんじゃなかろうか?

30mほどのダッシュを繰り返ししました。

おお、できるじゃないか!
もしかして、あとは練習を重ねていけば
回復できるんじゃなかろうか?

先日四王寺山で1km走りましたが、
あのときはまだよちよち走りしかできず、
しかも後半は内転が出てしまいました。
でもこれでつぎにトライするときは、
もっとうまくできるんじゃないかなと思います。
ただ、よちよち走りはあんまり体力いらないけど
ちゃんとジョグするとなると体力がいるので
はやくバテてしまいそうです。
まずは30mからトライしようかと思います(;・∀・)
今月中にキロ単位にとどくことができるかなあ?

30mて最初のカーブ手前までか。
まずはここを越えることから(^^)

ここへきてようやく
練習が積み重ねられそうな手応えを得られました。
まだまだどうなるかわかりませんが
希望を持ってがんばりたいと思います(^^)

現状での妄想

2021年08月08日 15時13分23秒 | ランニング
きょうもマラソンを見るために
家前練30分。
雨予報もあり、走ってるときも小雨が少し降ってたので
山には行きませんでした。
でも、その後天気は持ち直しました。
午後から降りだし、台風近しの状況になってます。

きょうは走りの練習をしました。
家の前の道の30mほどのあいだで
動きを確かめながら流しをしたり
8の字にライン取りして
LSD的に数分間走り続けたりしました。

走るという動作がまともにできなくて
内転したり緊張が出たりするんですが
あれこれやって
どこで内転や緊張のきっかけが発生するのかを観察して
そこの問題を解消する方法を考え
実行してみて継続的にそれができるように練習する
という地味なことをコツコツやってるんですが
やってて「お、いけそうじゃん」と思えたら
それをささやかな励みにがんばってます(^^)

きょうは橘チャレンジ大会があっていて
完走できたら秋のWやH部門への参加資格が得られます。
わたしはWの参加資格を持ってるけど
下手に出走して小浜まででリタイアしてしまったら
次の参加資格がなくなる・・・・のだろうか?
あ、来年春の173kmと秋の103kmを完走すれば
また参加資格を得られるんだ。
でも優先順位が下がるのか?

現状から考えて
今年はWの小浜まで行ける走力はつかないだろうと思います。
まあ、ムリやろ(;・∀・)
いや、わからんぞ。
小浜からほんの少し先まで行ければいいんだ。
いやぁ〜、ムリムリ( ̄▽ ̄;)

う〜ん・・・・
なんでか
もしかしたら行けるかもと思うんやけど。
これを妄想というのかな(;・∀・)

と、とにかく、
どこまで走力をつけられるか、いまはわからないけど
エントリーのときまで妄想して
悩むことにしようかな(;・∀・)
写真は2013年Wのときの川原エイドを出たところでの夜明け。

追記:橘のホームページを改めて読んでみたら
過去のW挑戦で1回でも小浜より先に進んだ実績があれば
大丈夫のようです。

遊びたい

2021年08月07日 18時54分25秒 | ランニング
今朝は女子マラソンを見るために
山には行かずにご近所徘徊+家前練で40分。
女子マラソンのスタート時間変更って
前日の午後8時だったと知って呆れました。
暑いのは最初からわかってたことなのに
なんで最初から早朝にしてなかったのかな?
しかも変更が前日の夜とかトンチンカンすぎる。

そんなマラソン見ながら朝ごはん食べて
仕事しながらちょこちょこマラソン見て
一山選手がゴールしたところで
仕事に集中しました。
午後4時前に1本終わり、きょうの作業は終了としました。

えんぴつ描きの下書きの作業をするときには
トレース台の照明の熱で熱くなって手汗をかくので
紙に汗がつかないように手袋します。
これがまた暑い( ̄◆ ̄;)

今夜、橘チャレンジ大会がスタートしますね〜。
今回は参加者はどれくらいなんだろう?
80人くらいと聞いたけど。

2007年にはじめて参加してから
ランナーだったりボラだったりで
ずっと参加してきたけど、
今回はじめて欠席です。
う〜ん、寂しいなあ。

故障で思うように動けないから
思うように遊びにも行けないし
仕事に追われる日が多いし
あーーーーーー
遊びたいぃー!!(子どもか<(;・∀・)

夕食後に家前練で30mほどのダッシュを数本しました。
うまくできました(  ̄▽ ̄)
こういう力いっぱい動くというのは
スカッとしていいですね。
これができるようになれたなら、
ちょいちょいっとリフレッシュできていいなと思います。
このまま全回復に一直線に進めたらいいなあ。

あ、今夜からTLARですね。
GPSトラッキング見ながら応援したいと思います。

いいなあ、みんな遊べて(´・ω・`)

内転は出るけど

2021年08月06日 18時03分25秒 | ランニング
きょうも山に行ってきました。
途中で常連さんに会い
そのまま連れ立ってのんびりと焼米ヶ原まで行きました。
ベンチに座ってしばらくおしゃべりしてから
またのんびりとくだりました。
くだりは内転が強く出ましたが、
あれこれと意識するところを変えたり
力を抜いてリラックスを試みたりしてるうちに
内転もかなりコントロールできました。
ほとんど出かけず、仕事の打ち合わせもメールで済ませてしまうので
久々に人と話せて楽しかったです(^^)
約8km。

きょうは大宰府政庁跡を突っ切って行きました。
正面が四王寺山。


天気良すぎ!(^^;)

内転は出るけど
「なんで出るんだ?」とわけのわからない状況ではなく
ここが良くないから出るんだとわかるようになってきたので
かなり不安感がなくなってます。
きっとよくなると思えてます(^^)

またキロ単位の走行距離を達成できるような練習が
これからはできるんじゃないかな。
四王寺山の車道を数十メートルくらいでいいから
ちょっとずつ距離を伸ばしていきたいなあ。
あ、内転が出たら一旦止まって仕切り直したほうがいいかもしれません。
からだの負担が大きいし、動きの練習としてはマイナスだと思うし。
で、9月には麓から駆け上がる練習ができるようになるかも。
3kmあるんですが、途中止まればじゅうぶんいけるんじゃないかな(^^)
そのうちノンストップで駆け上がれるようになるんじゃないかな(^^)
そうそう、きょうは山友に会う少し手前までの250mほどは
階段以外は走ってのぼってたんですよね。
登山道を全部駆け上がってのぼれば
いい練習になりますね。
途中歩いても続けてれば
だんだんに全部走りきれるようになるんじゃないかな。
平地のLSDよりも効率よくウルトラの力がつけられるんじゃないかと思います。

まあ、このまま調子よくいければですけど(^^;)
とうぶんは朝起きたら「ほぐしに行こう」くらいの
のんきさで出かけるようにしようと思います(^^)

走行距離1km

2021年08月05日 15時35分41秒 | ランニング
昨夜も2時に目が覚めて
今朝は5時過ぎに起床・・・
と、3日連続のデジャブになりかけましたが、
ようやくきょうは練習に行く気が湧いて
5時45分頃から出かけました。

行く気になるための動機は
がんばろうとか、改善させようとか
目標に届かせようというような
攻めの姿勢はどうもよくないようです(;・∀・)

ほぐしに行こう

これがいちばん行く気になるようです(;・∀・)

で、きょうは久々に幹線道路に出るルートで行きましたが
人目が多いので、案の定緊張してビッコになりました。
でもじっくりあわてないように気をつけて動いていたら
だんだん良くなってきました。
以前、からだの状態が悪くて
あちこちが硬かったころは、
どこもここも悪いので
どこが悪いのか把握もできなかったですが
最近は「あ、いまここが悪いな」と
悪い部分がわかるようになりました。
うまく動けなかったり緊張しだしたり
硬くなってきたりしてきたことろに気がついて
そこを気をつけて丁寧に動くことで
改善できるようになりました。
だから、練習で改善を図れるような状態に
なってきたんじゃないかと思っています。

1kmほど歩いて坂本八幡あたりまで来たら
だいぶ正常な感じの歩きができるようになりました。

登山道に入ってからはときどき走りました。
上から降りてきた常連さんに会い
「だいぶ良かごたるね。走りよんしゃるのを見とったよ」
とうれしそうに言ってもらいました(^^)
久々の岩屋城址です。
さて、このあとどうしましょう、
とちょっと考えて、また車道ランしてみることにしました。
岩屋城址からおりたところから少し下った地点からだと
焼米ヶ原まで1kmになるので
そこからスタートしました。
最初のうちはとてもいい感じで400mくらいまでは
キロ10分を切るかどうかというペースでいけてたようです。
でも500mくらいから内転気味になり
終盤は内転がきつくなって
ゆっくり歩きのペースになってしまったので
全体ではキロ12分を越えてしまいました。
でも、途中止まることなく走り切ることができました。
走行距離1kmです(^^)
やったー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

そのあと、急傾斜のくだりがうまく動けないので
焼米ヶ原で練習して少しできるようになりました。
駆け上がるのも何度かしてうまく駆け上がれました(^^)
あと、平坦でWSを数回しました。

帰りは馬責め経由の山道を通って
岩屋城址のところの車道を駆け下りました。
動きはイマイチでした(^^;)
市民の森のイヌビワが熟れてる!
ムシャムシャ・・・(^^)
坂本八幡前の自販機で休憩して帰りました。
ここからの歩きはとてもいい感じで動けました(^^)
約8.7km。およそ15000歩。

うまくいかないところもあったけど
希望の持てる練習になりました。

連休明け締切の仕事がなかなか入ってこなかったので
もしかして今月は飛ぶのかな?だったら連休休めるかな?
と思ってたら、きのう入ってきました。
やっぱり連休は仕事です( ̄◆ ̄;)

ノー内転(  ̄▽ ̄)

2021年08月04日 15時08分52秒 | ランニング
昨夜は新しい枕で熟睡できると思っていたのに
2時に目が覚めてから3時頃まで眠れなくなり、
今朝目が覚めたのは5時過ぎで、
ふとんの上でうだうだとストレッチしてたら
時間が経ってしまって
練習に行く気がなくなって・・・
と、まるできのうのデジャブ(;・∀・)

朝ごはんのあとに1.4kmほど歩いてきました。
ノー内転(  ̄▽ ̄)

昼ごはんのあとにも行こう思ったけど
あまりの暑さで家前練にしました。
何度か走って往復してたら
アパートの下の階の奥さんと会って
わたしが足が悪いのを知っていたので
「走れるようになったんやね!」と喜んでくれました。
この「走れるようになったんやね!」のフレーズに
なぜかやけにジーンときてしまいました(  ̄▽ ̄)
この練習でもノー内転でした(  ̄▽ ̄)

朝のうだうだのストレッチがなかなかに効果があるようで
たぶんあんまりギシギシに伸ばさずに
うだうだとゆるくほぐすようにしてるのが
いいんじゃなかろうかと思います。
おかげで、きのうよりもまたちょっと
いい感じなのですよね(  ̄▽ ̄)

走りはぼてぼての、
よく町中で見かける
「普段運動なんかせずにゴロゴロしてばかりで
贅肉がたっぷりついてすっかり筋肉が衰えちゃったけど
信号が赤になりそうだから仕方なく走ってるおばさん」
とそっくりというか、そのまんまなんですが(;・∀・)
これはもう動きのせいとか故障のせいじゃなく
筋力の衰えだと思うので
LSDで回復していけるんじゃないかと思います。

とてもいい状態だけど
いつものようにぶり返すかもしれないですね。
なので、治るとは思っているけど
きっと「完治しました!」と高らかに宣言は
できないんだろうなと思います。
夏空。
あっついですね〜!
この数日はこの夏一番の暑さになるようですね。
みなさん、気をつけましょうね!