goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

内転のなの字

2021年08月10日 13時35分18秒 | ランニング
夜中におなかがゆるくなり、
お茶じゃなく念の為にOS1を飲み、
朝起きてから正露丸を飲みました。
ちょっと不安でしたが、落ち着いてるようだったので
山に行ってきました。

おなかの心配もあるので
岩屋城址往復のつもりでしたが
あのカーブまでの30mだけ練習しようと
ストップウォッチを押して走り出しました。
が、傾斜に負けてろくにジャンプできず
いつものよちよち走りに(;・∀・)
カーブの終わりまでの45mほどを走りました。
32秒でした。
内転はしませんでした。
まずまずじゃないのかな(^^)と戻って帰ろうとしましたが
もうちょっとトライしてみようという気になり、
とりあえず100mくらいは走ろうか
と走り出しました。
よちよちにはなってますが正しい動きができて、
なんなく100mくらいいけてしまいました。
いっそ岩屋城址の上のところまで行っちゃおうか
とそのまま走りました。
問題なくいけちゃったので、
前回内転しだしたところを越えられるかどうか行ってみようと思い
そのまま進みました。
よちよちなのでまだいけそうでした。
内転もまだ出ない。
いっそ1km目指してみよう!と
進み続けました。
あの看板のところでのぼりはおわり!
あの看板のところがゴール!
結局内転することなく
1km行けちゃいました〜ヽ(・∀・)ノ
12'45"もかかっちゃいましたが
いいのいいの(^^)

帰りは登山道を帰りました。
ちょくちょく内転が出ました( ̄◆ ̄;)
体幹部の動きとは関係なく
右足の緊張によるように感じました。

走るときは膝から下は意識しないように
リラックスさせて動くというのが普通だと思うんですが
それでも脱力してるわけではなく、
つま先がダランと下がらないように
ある程度の制御が行われてると思うんですよね。
それが下手になってるということじゃないかと思い、
うまく制御させるために意識を持っていく場所を探りました。
へたに意識を持っていけば緊張を起こして内転も起こすので
これまでは膝から下には意識が行かないように気をつけていたんですが
きょうはなんだか制御ができそうな気がして
探求してみました。
そしたら、岩屋城址から500mくらいくだったあたりから
こうじゃないかな?というのがだんだんわかりだして、
足先の制御ができるようになりました!
わおーーー!!ヽ(・∀・)ノ
むずかしくてちょくちょく失敗するんですが
いいのいいの!
練習を重ねていけばできるようになる!はず!

きょうは坂本ルートの合流点経由で帰りました。

下山してからは、ゆっくり丁寧に正しい動きで歩くようにして進みました。
状態が悪いと正しい動きをしたくてもできないんですが
きょうは思うように動けました。
ゆっくりでしたが、ぜんぜん内転のなの字も出ずに
帰り着くことができました。

どう?どうですか?!
すっごくうれしいと思いませんか?!
いやぁ〜〜〜、うれしいです〜〜〜( ̄▽ ̄)
すごくいい練習ができました。
こんな練習をこれから重ねていけたらと思います(^^)