きょうも判で押したように、山へ( ̄▽ ̄)
三日月山〜長谷ルート〜三日月山
8.5km
このところの練習で筋肉痛?
両腿が痛いので、のんびりモードで行きました。
のんびりすぎて時間がなくなり、
立花山へは行けませんでした(><)
きのう会得した動き方をからだに教えながら進みましたが、
やっぱり、たいへんいい感じで動けました。
ところどころLSD的にほぐすようにスロージョグで進みました。
いい動きができてこそ、ほぐすようなスロージョグも
できたということなんですよね〜( ̄▽ ̄)
そして、そのスロージョグの効用で
さらにいい感じで動けるようになってきました〜( ̄▽ ̄)
いいぞいいぞ〜!
課題としては、
右の肩甲骨の下から脇腹にかけてが
ついつい動くのを忘れて脱力したままになり、
そのため骨盤の動きがにぶくなることと、
腹筋の働きが弱く、重心が前に流れそうになること、
背中が右に力がいくのをブロックしようと固くなってしまうこと、
といったところかな。
なかなか一筋縄ではいかないですが、
これらの課題も、おおよそクリアはできるけど、
つい意識しないでいると現れてくる現象といった感じなので、
こつこつ練習をつんでいくうちに解消できるのではないかと思っています。

345回目の三日月山からのながめ。
桜と若葉が芽吹いて枯れ枝が減ってきて
春らしくなってきました。
へびや虫に会うのはいやだけど、
やっぱり春はいいですね〜( ̄▽ ̄)
あ、それはそうと、この山練習。
ちょっとハードすぎるのかな。
筋肉痛が勃発してるということは。。。
橘までは、平日はもう全部山練習でいこうと思ってるんですが。
いまさらロードでたいして走り続けられもしないのにちょろちょろ走るよりも
山で筋トレ的な練習したほうがマシかなと思ってるんです。
で、週末はとろとろとロードの練習を兼ねてロングをしようかと。
橘本番も、ロング練習の位置づけでいくつもりでいます。
春の橘がゴールではなく、あくまで秋の273キロが目標なので。
273キロを目指している人たちは、
すでにかなりすごい練習をしていますが、
いまはまだこの程度でも、きっとだいじょうぶだと
自分に言い聞かせてコツコツやっていこうと思ってます。
前回の挑戦のときは、まだ故障がひどい状態だったから、
今度挑戦するときに、しっかり故障を全快させていれば、
きっと勝算はあるはず!(  ̄^ ̄)ゞ
三日月山〜長谷ルート〜三日月山
8.5km
このところの練習で筋肉痛?
両腿が痛いので、のんびりモードで行きました。
のんびりすぎて時間がなくなり、
立花山へは行けませんでした(><)
きのう会得した動き方をからだに教えながら進みましたが、
やっぱり、たいへんいい感じで動けました。
ところどころLSD的にほぐすようにスロージョグで進みました。
いい動きができてこそ、ほぐすようなスロージョグも
できたということなんですよね〜( ̄▽ ̄)
そして、そのスロージョグの効用で
さらにいい感じで動けるようになってきました〜( ̄▽ ̄)
いいぞいいぞ〜!
課題としては、
右の肩甲骨の下から脇腹にかけてが
ついつい動くのを忘れて脱力したままになり、
そのため骨盤の動きがにぶくなることと、
腹筋の働きが弱く、重心が前に流れそうになること、
背中が右に力がいくのをブロックしようと固くなってしまうこと、
といったところかな。
なかなか一筋縄ではいかないですが、
これらの課題も、おおよそクリアはできるけど、
つい意識しないでいると現れてくる現象といった感じなので、
こつこつ練習をつんでいくうちに解消できるのではないかと思っています。

345回目の三日月山からのながめ。
桜と若葉が芽吹いて枯れ枝が減ってきて
春らしくなってきました。
へびや虫に会うのはいやだけど、
やっぱり春はいいですね〜( ̄▽ ̄)
あ、それはそうと、この山練習。
ちょっとハードすぎるのかな。
筋肉痛が勃発してるということは。。。
橘までは、平日はもう全部山練習でいこうと思ってるんですが。
いまさらロードでたいして走り続けられもしないのにちょろちょろ走るよりも
山で筋トレ的な練習したほうがマシかなと思ってるんです。
で、週末はとろとろとロードの練習を兼ねてロングをしようかと。
橘本番も、ロング練習の位置づけでいくつもりでいます。
春の橘がゴールではなく、あくまで秋の273キロが目標なので。
273キロを目指している人たちは、
すでにかなりすごい練習をしていますが、
いまはまだこの程度でも、きっとだいじょうぶだと
自分に言い聞かせてコツコツやっていこうと思ってます。
前回の挑戦のときは、まだ故障がひどい状態だったから、
今度挑戦するときに、しっかり故障を全快させていれば、
きっと勝算はあるはず!(  ̄^ ̄)ゞ