黄昏どきを愉しむ

傘寿を過ぎた田舎爺さん 「脳」の体操に挑戦中!
まだまだ若くありたいと「老い」を楽しんでま~す

日の出

2013-12-23 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は「冬至」

暦の上での冬至の話は 数々。

・・・難しい話はともかく・・

今朝 食事を終えて、ゆっくりしていると本棚のガラスに

真っ赤なが映っている・・・・なんだろうと。

そのは、日の出の太陽の赤い丸だった。

急いで外に出る まだ 辺りは薄暗い。

南の空をみると

今まさに 雲の間から少しだけ顔を出そうと(7時43分)

暗い雲が二筋、三筋・・動いていく。

キャンバスに先ず、朱を塗り・・・ペンティングナイフで伸ばしていく。

さらに、グレイを重ねて・・・

そんな、重厚な感じのする 重たくて・・・暗い  夜明けの姿

001

しばらく 眺めて・・・雲も動き、太陽も動く。

そして、ぐんぐん 上昇していきます。 この間、3分

003

明るくなって来ました・・・2段目の雲を突き抜けました。

004

2段目も突き抜け 太陽が大きくなったような・・・空が随分明るく。

006

3段目に首を突っ込みます。 

この辺も・・・絵になるなぁ~。

「光と影」なんて・・・・フェルメールが、もし この朝 いたら・・・・

この太陽と、雲の端が光ってる そんな瞬間を筆にしてるな。

周囲は暗くなり山の頂上も黒く 不気味に。

009_2

さぁ、いよいよ最後の雲を突き破る?

010

そう、「突き破る」という表現はピッタリです。

太陽の上昇は、かなりのスピードです。

映画のタイトルバックに流れる 映像のような 短い時間でした。

やっとこれで、普通の朝の太陽の姿に・・・・・・やっぱりこれだ。

013

これ以上は・・・(7時54分)

安いカメラじゃ、これまでです。 目を傷めてしまいますから。

周囲の景色も 朝の太陽を浴びて、いつもの変わらぬ姿で。

この間、約10分 

すっかり身体は冷え込んで・・・・・ブルブル・・・

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬至 | トップ | 印象派で「近代」を読む »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
毎日楽しみに観ています。今日は一日遅れでお年寄... (hori masahiro)
2013-12-23 20:37:51
毎日楽しみに観ています。今日は一日遅れでお年寄りに柚子を配って回りました。皆まだ柚子風呂に入っていないので喜んでいました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。