下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

介護休業

2016年12月25日 | ケアマネ(介護支援専門員)
介護休業とは?

介護休業とは、育児介護休業法で認められた労働者の権利の一つです。


自分の家族に介護が必要となった場合、最大93日間の休業を雇用者に

申請する事が認められています。



自分の父母だけでなく、配偶者の父母を介護する場合にも

申請する事が可能です。



介護が必要な状態とは、身体、又は精神上の障害により

常時介護が2週間以上必要となった場合と定義されています。



介護休業を申し込む場合、開始する2週間前までに書面で

申し込む必要があります。

書面には希望する休業期間や介護をする家族の情報等を記載します。



会社によってはFAXや電子メールで申請する事が出来る場合もあります。




介護休暇とは?


介護休暇とは、介護が必要な家族の介護や世話を行なう為に取れる単発の休暇の事です。



世話の中には対象の家族の為に行なう家事や病院の付き添いといった

直接的な世話だけでなく、買い物や事務手続きの代行等の間接的な世話も含まれます。



取得出来る条件等は介護休業と同様です。


介護休業とは異なり介護休暇の申請は書面ではなく、口頭でも良い事になっています。



また、介護休暇の取得は当日の申請でも認められています。


介護休暇は1年に5日取得出来ますが、介護する人が1人増える毎に

更に5日取得する事が出来る事も覚えておきましょう。



介護休業と介護休暇の大きな違いとは?


介護休業と介護休暇は制度の違いがあります。


一番の関心は休んだ分の給与がどうなるのかという事でしょう。



親の介護の為に会社の休みを取った場合、給与はどの様になるのでしょうか。



育児介護休業法では、どちらの制度を使ったとしても、

会社を休んだ分の賃金の支払いまでは義務付けられていませんが、

多くの企業では休業した分を有給で対応しています。


しかし、所得した休暇が長くなれば有給で賄えないケースもあるでしょう。

その際に活用したいのが介護休業給付金制度です。



介護休業を取得すると、一定の条件を満たせば介護休業給付金を

取得する事が出来ます。



長期に休業が必要な場合は、

介護休業を申請し介護休業給付金を取得する様にしましょう。


給付金の額は休業前の賃金の40%が支給されます。


介護と仕事を両立させよう自分や配偶者の親に介護が必要となっても、

この様な制度がある事を知っていれば、その時が来ても安心して介護が行えるでしょう。


しかし、これらの制度を利用するには一定の条件があります。


例えば、介護休業を取得するには、

その会社に1年以上在籍している必要があります。


これらの条件を等は事前に会社の就業規則で見直しておくと良いでしょう。


条件さえ満たしていれば、契約社員や派遣社員、パートタイマーであっても

取得する事が可能です。


これらの制度を上手に活用して仕事と介護を両立させましょう。


こういう制度については、お金の計算という意味では・・

ファイナンシャルプランナーも制度のご紹介は可能ですが。

この分野が得意なのは、社会保険労務士さんでしょう。


ケアマネとしても・・・幅広い知識があればある程、

いろいろな事、知恵の伝達ができますよね、とそう思います。


本日はクリスマスですね。

クリスマスカラーのレツド・グリーンって楽しいイメージカラーだと思いませんか?




クリスマスしてきました。



こんな場所で・・・



『メリー・クリスマス』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理学療法士と作業療法士の違い

2016年12月25日 | ケアマネ(介護支援専門員)
つづいて・・・理学療法士(PT)、と作業療法士(OT)の違い

その他、言語聴覚士(ST)もありますが・・・

STは言語訓練の専門家なので、仕事の内容はご理解しやすいと思います。



理学療法士は<動作>の専門家・・

理学療法士は、座る、立つなどの基本動作ができるように

身体の基本的な機能回復をサポート。


寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる

動作の改善を専門に行うことから、<動作の専門家>とも呼ばれており、

骨折が修復された後、その部分の基本的な機能(動作)を回復させるために、

運動療法や物理療法などを行います。


身近なところでは、「スポーツリハビリ」の分野において、

怪我した腕や脚などの基本動作を回復させる役割を理学療法士が担っています。

スポーツリハビリや・・。


病院・老人保健施設では、病院では、急性期という入院直後の患者様の

リハビリテーションを支援します。


病気や怪我で入院することになってしまった患者様が意欲的に

リハビリテーションに臨めるよう、

二人三脚でサポートする役割を担っています。




作業療法士は、<こころ>と<からだ>のリハビリを行う専門家・・・

作業療法士は、指を動かす、食事をする、入浴をする、など日常生活を送る上で

必要な機能回復をサポートします。


「日常生活活動(ADL)」ができるようになるための治療や援助を行うことで、

仕事、趣味、遊びなど「元気な日常生活を送ってもらうため」のリハビリを支援します。


例えば、患者さんの趣味・嗜好を考慮しながら、手芸や陶芸を通して、

応用動作ができるよう支援し、社会的に適応していくための

リハビリまでサポートすることで、機能回復に加えて、

患者さんが生き生きと生活していけるよう精神面(こころ)の

サポートまで行う役割を担っているのです。


作業療法士も理学療法士と同様、急性期の病院で活躍しています。

作業療法士の場合、患者様が日常生活で必要な動作の回復を支援することから、

回復期と呼ばれるリハビリテーション領域での活躍場面が多くなります。


入院された患者様が早期にご自宅へ復帰していただけるよう重要な役割を担っています。

また、障害者福祉施設・児童養護施設などでも活躍。


作業療法は、理学療法の後を引き継いで療法を行うことが多いため、

医療機関をはじめ、医療と福祉の連携施設などでも活躍しています。


医療や福祉の現場でリハビリテーションの重要性が高まっていることに合わせ、

患者様が日常生活に復帰して自立できるよう支援する作業療法士の役割への

期待が高まっているようですね。


と・・・医療や福祉の現場では、こんな専門家の方が頑張っておられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする