goo blog サービス終了のお知らせ 

60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

今秋栽培のキャベツ生育状況

2008-11-12 | キャベツ
11月12日

↓キャベツは今秋既に2個収穫しました。このキャベツは7月21日種まき、8月2日移植、8月17日定植したものです。暑い真夏の作業が思い浮かびます。チョウチョウが盛んに舞っていましたので、卵の産み付け被害防止に防虫ネットをずっと被せていますが、それでも虫の被害を受けました。先に収穫したキャベツがまだ残っておりますので、消化しきったらこれを収穫したいと思います。


↓今秋、第二段のキャベツ栽培です。9月14日種まき、10月7日定植したものです。収穫は来年になります。寒さからの防止のため、ビニールトンネル栽培です。


今日の収穫

2008-11-04 | キャベツ
11月4日

今日は、今年34回目の芝刈り(Golf)で早朝出かけたので、野菜の収穫は夕方4:00過ぎになりました(写真も夕日がさしているので赤茶色)。キャベツは今秋3個目、その他ホウレン草、長ネギ、カブを収穫しました。カブは36個目になりました。日中は暖かいが、夜は冷え込んでいますので、先日初収穫した白菜を使って今夜は鍋物です。


キャベツ収穫

2008-10-25 | キャベツ
10月25日

7月21日種まき、8月17日定植したキャベツを収穫しました。種まきしてから約3ヶ月です。殆んどの野菜は3ヶ月で収穫できます。8株定植しましたが途中、根着かなかったり虫に被害を受けてしまい、半分の4株のみが生育中です。第二段のキャベツ12株を10月6日に定植し、ビニールトンネルしましたがこちらもやはり、葉を虫に食われ何個収穫できるか不明です。無農薬・無化学肥料の栽培の難しさを実感しています。

10日振りの収穫野菜

2008-10-04 | キャベツ
10月4日

10日間、菜園作業タッチ出来ませんでしたので旅行中非常に気になっておりました。今朝は好天気のため、一目散に菜園に向いました。キャベツはこの秋、初収穫です。他には、キュウリ、ナス、ショウガ、ミニトマトは収穫終盤です。早速、朝の食卓にこれらの野菜を並べ、一気に食べ終わりました。小松菜・間引き大根の葉も味噌汁で食べました。旅行中食べた野菜と比べ、やっぱり「とても甘く、味が違う」ことを強く感じました。キュウリ、ナスは休み中は隣の菜園者に自由に収穫して貰い、ありがたられました。

秋収穫キャベツの定植

2008-08-17 | キャベツ
今日は久方振りに恵みの雨ですので、一時止んだ時間を利用して、育苗していたキャベツを定植しました。7/21トロ箱に種まき、8/2ポットに移植し本葉が3~4枚になったので定植しました。予め畝には、生ゴミ2バケツの量を入れましたので良い肥料になると思います。雑草防止と土の乾燥防止のため黒マルチを敷き、8株を植えチョウチョウに青虫の卵を産み付けられないよう、防虫ネットも被せました。育苗中もずっと防虫ネットを被せてきたのですが、必ずどこからか進入してきます。