goo blog サービス終了のお知らせ 

60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

今朝の収穫野菜

2009-10-14 | インゲン

10月14日

春にトウモロコシの間に種播きして収穫した、つるありインゲンの「こぼれ種」があちこちで発芽していたものを集めて栽培していましたが、収穫が終りになりました。本来ならもう少し長い期間収穫できる予定でしたが、台風18号の強風で早まってしまいました。報道によりますと、18号の被害金額は農林水産関係だけで、133億円とのことです。殆んどが稲、果物で被害を受けたとのこと。ビニールハウスも相当吹き飛んだようです。インゲンは支柱で栽培でしたので風にあおられ被害受けましたが、地這キュウリは、風の影響が少なかったのでまだ収穫できています。ナスは今日で完全に取り払いました。


ニンジン・インゲン収穫開始します

2009-09-29 | インゲン

9月29日

ここのところ暫く雨が降っていなかったので、いいお湿りになりました。今朝はキュウリ・ナスの連日収穫している野菜に加え、ニンジン・つるありインゲンの収穫開始です。ニンジンは7月24日種まきしたので2ヶ月経過しました。つるありインゲンは、春先トウモロコシの間に播いて収穫しましたが、その一部穫り損ねたもののこぼれ種が芽をだし生長したものです。2列6株に植え替え、支柱をたてて育てています。その他ブロッコリー、赤く熟したピーマン、トマトもしぶとく残っています。


インゲンとキュウリ生長

2009-08-30 | インゲン

8月30日

春にトウモロコシの間に「つるありインゲン」を播いて、トウモロコシを支柱代わりにして収穫しましたが、そのこぼれ種が6株生育していましたので、空いた畝にまとめて定植しました。1株は根着かなかったが、5株はつるが支柱に巻きつくまでになりました。隣には、8月5日種播きした、今シーズン最後のキュウリも生長しています。


「インゲン」2回目種播き

2009-05-03 | インゲン
2回目のトウモロコシの種播きから丁度一ヶ月経過したので、二条播きしたトウモロコシの真中に「つるありインゲン」を播きました。種播きしていたら、隣の菜園者から「広く借りているのに何で狭いところに種播きしているの?」との質問がありました。"つるありインゲンの支柱立てを省略するため"と申し上げましたら、なるほどと納得くださいました。トウモロコシは3つの畝に時差栽培していますので、もう一回インゲンを播きます。トウモロコシとインゲンは豊富な量となりそうです。親戚・知人にやるのが楽しみです。

トウモロコシ支柱にする「インゲン」発芽

2009-04-21 | インゲン
4月21日

トウモロコシの間に播いた、つるありインゲンの芽がでてきました。4月14日に播いたので丁度一週間かかりました。トウモロコシの茎に絡ませるため、トウモロコシの種播きから1ヶ月遅れがポイントです。去年、うっかり同時に播いてしまい、インゲンが先に生長したので、植替えて播き直しした経緯があります。豆類は、間もなく収穫の「スナックエンドウ」「ソラマメ」と種播き終了した「金時豆」、5月と6月に種播きする「エダマメ」の5種類を栽培します。