goo blog サービス終了のお知らせ 

60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

トウモロコシの間に「つるありインゲン」

2009-04-14 | インゲン
4月14日

非常事態宣言が出た国へ、4泊5日先輩夫婦と旅して来たので暫く振りの記事です。飛行機代+ホテル代+食事+観光代が入って僅か4万円強の代金は破格で、食事も美味しく満足でした。幸いにして運良くこの事態に巻き込まれずに帰ってこれましたが、早く混乱を終息して貰いたいと思っております。旅行中も菜園の野菜が気になっておりました。今朝、早々に一回目のトウモロコシ畝のビニールトンネルを外し、真中に「つるありインゲン」の種を播きました。インゲンが生長し、つるが伸びてくる頃、トウモロコシの茎が支柱の役目を果たす高さに生長し、トウモロコシとインゲンが同時期に収穫することができます。一ヶ月種まきをずらすのがポイントです。これで、新たにインゲンを播くスペースと支柱立てが不要になり、一石二鳥です。筆者は毎年この方法で栽培しています。

インゲン収穫開始

2008-06-15 | インゲン
6月15日

3月19日に播いた「つるありインゲン」約3ヶ月経過して食べられる大きさになりました。豆類は、そらまめとスナックエンドウは既に収穫完了しておりますので、これからは、「インゲン」と「エダマメ」が収穫迎えます。

インゲン花咲く

2008-06-03 | インゲン
6月3日

夏の暑い太陽の日除けネットに、毎年出てくる「やま芋のつる」を絡ませておりますが、それだけでは日除けにならないので、今年は「つるありインゲン」を鉢に植えて絡ましました。ヤマ芋のつると絡み合っております。3/19畑へ種蒔き後、鉢に定植しました。既に花が咲き出しました。

インゲン

2008-05-13 | インゲン
3/19つるありインゲン種まき、間もなく2ヶ月経過。カボチャ用のネットに絡ませる予定だが、カボチャのつるのほうが先に成長して、日陰になってしますことにならなければと思っております。