デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

いよいよ花の季節が始まった

2013年03月23日 19時51分29秒 | 野鳥撮影実習
2013/03/23 (土曜日) 晴れ後曇り


お彼岸も今日で終わり、いよいよ春本番だ。
日頃の手入れが悪くて碌な花が咲かない庭も少しだけきれいになる。
そしてなかなか咲いてくれないランの花も少しだけ咲いてくれる。



↓ セロジネの花。 真っ白な清楚な花だ。 かすかに香りが漂う。




↓ 「へぇー、これがセロジネっていう花なのぉ・・・ きれいだねぇ!」 




↓ 早春に咲き出したシュンランの花も大分開いてきた。




↓ 「ふーん、これがシュンランっていう花なの・・・・」




もう少し経つとカタクリの花が咲く。
こうちゃん、そのときは演技をお願いしますよ。

「えっ?、おいらはもうすぐ巣作りを始めるからそんな暇はないよ」

最近、コウちゃんは巣箱の様子が気になるらしく巣箱の入り口を
嘴でコンコン・・・・と突いて、たまには中に入ったりしている。
側で彼女も見守っている。
今年は営巣してくれるだろうか。


  カメラ:PANASONIC FZ-100
  テレコン:OLYMPUS TCON-17X (1.7倍)
  レタッチソフトによる画像補正及びトリミング




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのモズ君 | トップ | 今夜も野鳥撮影で更新しよう »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春本番になったようです (Green)
2013-03-24 06:58:42
春本番になったようです。
私も桜とカワセミを狙って付近の公園を徘徊しましたが巣篭りの様子で一向に出て来ません、こんな時は野鳥園が有ると裏しいですネ
さて昨年秋、山道で拾ったアケビの種を鉢植えしたら屋内置きは5本芽を出しました、屋外置きはまだなようです(これを盆栽仕立てにしよう・・)なんて目論んでいたらアケビって雌雄異株、それを識別するには花が咲くのを待つしかありません。桃栗3年柿八年・・アケビって何年?(苦笑)
我が家の何処で育てるか迷ってます(アケビの吊篭って・・そんなに器用ではないし!)
返信する
お彼岸も過ぎたから・・・ (実習生)
2013-03-24 18:50:50
Greenさん、こんばんは。
春本番になりましたね。 もうすぐ夏鳥の情報が飛び交うことでしょう。
野鳥園では俳優達はいつも同じ顔ぶれで、新鮮味はありません。
せめて舞台装置ぐらいを工夫するばかりです。
アケビを種から育てるのですか! 何年かかるのでしょうね?
案外早いかもね。 頑張ってね。
返信する

コメントを投稿

野鳥撮影実習」カテゴリの最新記事