デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

 オイらってバカだなぁ・・・・・(その3)     - 新しいデジスコ工作 -

2015年07月10日 20時27分42秒 | 工作実習
2015/07/10(金曜日) 晴れ


やっと晴れた。 
待ちかねたように朝から工作を始めた。


↓ 最後の部品、ルーペを作る。 視力が落ちたオイらにはルーペ(拡大鏡)は必須だ。
   レンズは100円ショップで見つけた虫眼鏡から外したもの。 ガラス製だから乱暴に
   扱ってもあまり傷は付かない。 直径40mm 倍率は3倍ぐらいだ。



↓ レンズを取り付ける窓を開ける。



↓ 胴とレンズ部はピント合わせができるように別に作る。 サイズをうまく合わすのが難しい。



↓ レンズを固定した。



↓ ルーペ部分の出来上がり。 半日以上かかってしまった。



↓ デジスコに仮取り付けしてみた。





↓ デジカメ液晶モニターに接続する部分にはビニールの縁取りを貼り付ける。
   エポキシ接着剤を使ったが、手がべたべたになってしまった。 接着作業は苦手だ!



↓デジカメ取り付けベースには滑り止めのゴムを貼り付けた。



↓ ルーペを取り付けたところ。



↓ 完成間近のデジスコ。 ルーペ内部の反射を防ぐ黒色フエルトを貼る作業が残っている。






今日は蒸し蒸しして、とても暑かった。
汗びっしょりで工作に熱中していたが、何んだか最初の目的とは違った方向に
向かっているようだ。

最初はコウちゃんの二度目の営巣?みたいだから雛の巣立つ瞬間を余すところなく
動画に記録しようと思って、動画を連続して撮り続けられるカメラにスコープを
取り付けて望遠デジカメにするだけだったのに、なんだかデジスコを作ることに
夢中になってしまった。

このデジスコのフィールドスコープはGEOMA 52-S(VIXEN製)といって
もう一昔も二昔も前のものだ。
オイらが初めてデジスコというものに手をだしたときに、実験用に購入したものだ。
海のものとも山のものともつかないデジスコ・・・・・ まぁ、安いものでいいや・・・
というわけで購入したんだからその性能は押して知るべしだ。

その後スコープを買っては買い換えて、現在は5代目(KOWA TSN-824M)を使っている。
(これも安物買いの銭失いを続けて最終的には824Mに到達したようなわけですが・・・)
そんなわけで今更GEOMA 52-Sのデジスコを作ったってしようがないのに、我を忘れて
夢中になって作っている。

まぁ、ここまで来たんだから、初めてデジスコを作ったときのことを思い出して懐かしんだらどう?

それしか言い訳が立たないなんて・・・
あぁー、まったくバカだよねぇ・・・オイらって。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オイらってバカだなぁ・・・... | トップ | ルーペを作りました。   ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デジスコ制作が佳境に。 (弁慶)
2015-07-10 23:13:37
 こんばんは。
 デジスコ作りになってしまいましたね。
 手造りデジスコだから面白いですね。
 これはフィールドに持って行ったら人気者になりますよ。
 このルーペは焦点距離が長いせいかかなり長いルーペになりますね。
 カメラとスコープ以外は全部手作りと言う所がいいですね。
 これだけデジスコ制作が佳境に入っていてはフィールドに出る余裕はないですね。
 大丈夫恨んでいませんよ、私も用事があって早く帰りました。
 今日カワセミの出は案外良かったですよ。
返信する
やっと完成しました・・・・ (実習生)
2015-07-11 19:55:12
弁慶さん、こんばんは。
昨日はお誘い、ありがとうございました。
折角お声を掛けていただいたのに、工作に夢中で(もう、ほとんど病気です)出かけられませんでした。
ごめんなさい。(ぺこり) 今日やっと完成しました。
性能確認をしましたが、やっぱりイマイチですね。
(スコープが悪いのか、カメラが悪いのかはわかりませんが・・・)

来週はお盆(我が家は7月13日からお盆です)でお代官から念を押されています。
お盆が明けたらハスカワに行こうと思っています。
その時はよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

工作実習」カテゴリの最新記事