デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

高原のキビタキ

2017年05月09日 14時36分55秒 | 野鳥撮影実習

2017/05/02(火曜日) 晴れ


お代官の姪っ子夫婦に誘われて川治温泉に出かけた。
明日からはゴールデンウィークの後半が始まるので交通渋滞が心配だが・・・・
北関東の方に出かけるときは野鳥を撮影するために、たいていこの高原に立ち寄って行く。
もうそろそろノビタキが居るはずだ・・・

野鳥の鳴き声は聞こえない。 まだ早かったか?



ちょっとがっかりしながら木道を歩いて行くと、木道脇の木の枝にキビタキが飛んできた。

「キビタキだ!!!」

目の前という感じだ。 デジスコには入りきらない。
ちょっと後ろに下がってピントを合わせた。
















キビタキは辺りを飛び回って好いところに止まる。
そのたびにデジスコを振り向けてピントを合わせるが間に合わない。
チャンスを逃すばかりで焦ってしまった。
仕方がない、背中に背負った(“背負う”は“背中”に背負うに決まってるからこの使い方はおかしい?)
一眼デジを取り出して準備した。
そんなことで時間を費やしてしいるうちにキビタキはどこかに飛び去ってしまった・・・残念!

諦めきれずに待っていると、来た!きた! また目の前に止まってくれた!


一眼デジ(300mm+1.4xエクステンダー)でもこんなにデカ撮り。



でも今度は遠くを飛び回る。






キビタキは飛び去ってしまった。
しばらく待ったがもう戻っては来なかった。

デジスコにしたり一眼にしたり、そんな手間を掛けていると結局はチャンスを逃がすことが多い。

“ 二兎を追う者は一兎をも得ず ”

うーん、そのとおりだ。 昔の人は良いことをいうよ。



        デジスコ:KOWA TSN-824M(32xアイピース)
             SONY DSC-W300


        一眼デジ: CANON EOS-7D
         レンズ: ANON EF300mm F4L IS USM


        レタッチソフトによる画像補正及びトリミング
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高地のルリビタキ | トップ | 高原のミソサザイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんな綺麗なキビタキを。 (弁慶)
2017-05-09 21:36:08
 こんばんは。
 こんな綺麗なキビタキをまだ取っておいたんですね。
 撮れなかったと聞いていたので、本当に撮れなかったのかと思っていました。
 私は山で何回か見てはいますが、まだ今季は撮れていません。
 いつもの年だともう撮っているはずですけどね。
 羨ましい。でも焦らずにこれから頑張ります。
返信する
みんなピンボケかと思いましたが (実習生)
2017-05-10 14:06:58
弁慶さん、コメントありがとうございます。
ここは今回は野鳥は少なかったです。 ノビタキは姿を見たのですが撮れませんでした。
キビタキは目の前に飛んできたのでびっくりしました。
慌てていた(ちょっと興奮気味)でピント合せも定かではありませんでしたが
後で見てみたら何枚かは見られるものがありました。
強力厚化粧と強力シャープネスで何とかしました。
(枝被りも消去したり・・・・)

今度の14日、15日で野鳥のメッカに行きます。
きっとキビタキに出会えると思っています。
アカゲラにも会いたいし・・・・・
よろしければお出かけください。
返信する

コメントを投稿

野鳥撮影実習」カテゴリの最新記事