goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

分割式軸受の工作をしました

2012年01月21日 19時06分38秒 | 工作実習
2012/1/21 (土曜日)  雨


実は昨日(20日金曜日)、雨降りで退屈なので不足の部品を買いに
池袋まで出かけてきた。
部品はプラスチック製の軸受で1セット(2個入り)が115円だが
お店に行くのに往復で1200円ばかりの交通費がかかってしまう。
だからついでに・・・ということで無駄な物まで買い込んでしまう。
田舎に住んでいるとまったく不便だなぁ。


今日も雨降りでとても寒い。
戸外での工作は無理なので部屋で大人しくパソコン操作などしていたが
やっぱり気になることは早くやってみたい。
そこで昼過ぎから工作を始めてしまった。

作るのは分割式の軸受だ。
ブレ無し(と思いますが・・・)ロウ付クランク軸の真ん中に軸受を
置くにはどうしても分割式の軸受が必要になる。

どうやって作ろうか?
あーでもない、こーでもない、いやこの方がいいかな、あっそれはダメだ、
なかなか考えがまとまらない。
まぁ、ダメでもともと、と手持ち材料で出来る方式にしてみた。



↓  ほんとうは115円のプラスチック製軸受を買いに行ったんだけど、つい、このグラインダーを
    買ってしまった。  フレキシブルワイヤーの先にリューター(ルーター?)が付いているので
    細かい長穴の工作が楽に出来ると思ったんだけど・・・・    





↓  買い足してきたダイヤモンドヤスリは使い物にならず、付属品のこのヤスリが役に立った。
    長穴のバリ取りには重宝だ。



↓  軸受を支柱に取り付ける部分はハンダ付けにした。 本当はロウ付けにした方が良いと思うけど・・・



↓  揃った軸受部品。



↓  クランク軸に嵌めてネジ止めにする。 ネジ径は2mm。



↓  クランク軸に取り付けたところ。 案外軽く回ってくれた。





これでクランク軸は左右と真ん中の軸受により3点で支持できるようになる。
さぁ、次はクランク軸を取り付ける台を作ろう。
明日は天気になるだろうか・・・・・