goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

エキセントリックが出来上がりました

2012年01月15日 17時15分40秒 | 工作実習
2012/1/15 (日曜日) 晴れ


縦型スチームエンジン2号用のエキセントリックが出来上がった。
今回は部品の一部を既製品で代用したので工作は少しは楽だった。
ただしその代用品はサイズが大きめで偏心量は5mm(ストローク 
10mm)と小型化を目指した割には出来上がったものはちょと
大きくなってしまった。


↓  縦型2号用エキセントリックの部品。



↓  8mmΦの丸棒からボスを作り出す。



↓  厚さ7mmに切断した。 そして切り口をヤスリで平らに仕上げた。



↓  直径8mmの丸棒の真ん中に穴を開けなくてはならない。
    Mブロックとトースカンを使って丸棒の中心にマークを付ける。  



↓  真ん中の点が丸棒の中心(の、はずですが・・・・・)。



↓  真ん中のつもりで穴を開けるが、たいていズレてしまう。 センターポンチを打つときに
    ズレてしまうんだろう。 ポンチを真ん中に打つのはとても難しい。



↓  やっぱり少しズレている。 でも、取り付けボスだからこれで問題なしだ。



↓  ボスを軸に固定するホーローねじ用の穴を開ける。 



↓  ボスにホーローねじ用の3mmネジを切った。 



↓  出来上がったボス。



↓  エキセントリックにボスをハンダ付けする。  円板に平行に取り付けるように治具を使う。



↓  後はネジ止めすれば出来上がりだ。



↓  ネジ止めしたエキセントリックのストロークを確認した。 ぴったり10mmでOK!



↓  出来上がった2つのエキセントリック。  動きはスムーズだ。



これでエキセントリックは出来上がった。
さぁ、次はクランク軸の工作だ。
1号のときのようにネジ止め式にするか、あるいは
軸をロウ付けで固定する方式にするか思案中だ。
ステンレス丸棒をロウ付け作業で赤熱した場合、
その後の強度はどうなるんだろうか?
柔らかくなってすぐ曲がってしまうんじゃないかと心配だ。
あぁー、今夜も「あーでもない・・・ こうでもない・・・」と
思い巡らして寝付けないかもしれない。