goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

空手 攻防一体の受け返し練習に入る

2017年07月20日 06時54分32秒 | 空手
7月19日 空手 受け返しの練習に入る

今日も南部公民館の2号教室は、エアコンが壊れたままだった(笑)。しかも窓全開にしても風も入って来ん。ああ本日も汗だくの練習。
という事で、私が教室に入った時には、Y本さんが教室の机の片づけを終えられておりました。毎度毎度申し訳ありません。
「冷房無しの中で練習すると、スタミナがつきますよ~」
とは言ったものの、熱中症が怖いです。水分補給はマメに行わないといけません。
K井さん・N井さんも来られました。本日は私を含めて4人の練習です。平均年齢は45~50歳だと思います(笑)。

いつも通り基本技をフルコースで行いました。白帯2人もほぼて手技・受技の基本が出来つつあります。あまり手直しするところがありません。足技はもう少しかかるかなあ。
基本は毎回の積み重ねだと考えております。スタミナをつけるにも丁度良い稽古ですので、水曜日は毎回フルセット行うようにします。
皆さん退屈だとは思いますが、頑張ってやりましょう。
残りの時間は、20分で前回までのおさらい。パーリングの受け返しや約手を行いました。
パーリングだけに関して言えば、白帯お二人もほぼ出来つつあります。上達が速いです。

残り30分は、蹴りのカットの練習。
Y本さんは前回少しだけやりましたが、N井さんは初めてです。
カットのフォームを皆でやってみてから、お互いに出し合って練習しました。が、これだけの繰り返しでは面白くないので、パンチのパーリングと蹴りのカットを組み合わせて、本格的な受け返しの練習に入りました。

防御と攻撃が一体となった受け返しの練習は、まだ始めた方には難しいとは思いますが、いくつかのパターンでやってみますと・・・意外にも皆さん出来るようです。
「パーリングしてからの左右の蹴りの攻撃」という基本的なものだったのですが、スムースにパンチ側蹴り側が入れ替わって繰り返しておられます。
私が初心者の頃は、受けと攻撃がごっちゃになって、もう訳が分からんような状態だったのになあ(笑)。
当分の間は、防御の基本技術と攻撃の基本技術を練習するたびに、受け返し練習でおさらいしていこうと思います。

しかし昔から受け返しが下手糞だった私が(これホントです)、皆に教えるなんて、ちと恥ずかしい。今でも複雑な受け返しになると、訳分からんようになってしまう。
「私は教えるレベルではないですので、一緒に練習させてください」・・・としか言えない。
手本は私の先輩2人が良いと思う。ああ、自分に自信が無い、自信が無い。

中年の頑張ってる皆さん、応援ついでに下のバナーも押してね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする