goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

献血72回目

2024年09月30日 08時26分29秒 | 献血
9月29日 日曜日 献血72回目

今回の献血は、久しぶりに岡崎献血センターで行いました。
駅前の有料駐車場の最上階に停めました。遠いけど景色が抜群なんです。
岡崎もいつの間にかTVからタブレットに変わってましたね。献血中はいつもユーチューブで動画を見ております。
今回も血小板献血という種類の献血です。休憩時間・問診等の時間・往復の時間を含めると4時間近くかかりました。まあ今日は暇なので(笑)。
次回は10月13日以降です。目指せ100回!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かなくなった草刈り機の修理

2024年09月29日 12時15分11秒 | オッサンの日記
9月27日 金曜日 動かなくなった草刈り機の修理

先日の休みに、共同墓地の草刈りをやろうと思い、お墓で草刈り機のエンジンを掛けようとした所、うんともすんとも言わない。
「あれ?故障なのかな?」
で、本日は朝の出勤前に、分解修理・掃除を行いました。
何をどうしていいのかさっぱりわからない場合は、ユーチューブ(笑)。
検索したら出るわ出るわ。
部屋の中に新聞紙を引き、ユーチューブを見ながら分解していきます。
カバーを外して汚れを灯油とウエスで徹底的に掃除。エンジンの内部はわからないので、それ以外はほぼ全部外してゴシゴシ。
いやあ汚れとるわ。買ってから11年。全然掃除してへんかったもんな。特に吸気口廻り・フィルター付近がとんでもないことになっておった。

さて一番の原因と思われるのは点火プラグ。専用の工具を使って取り外すと真っ黒!
こりゃあエンジン掛からんわ。
金ブラシと歯ブラシで汚れを落とし、シリンダ内の燃料をウエスで吸い上げ、再度組み立て。
チョークを引いてリコイルスターターを引くと、一発でエンジンが掛かりました。
「よっしゃあ!」

次回はもっと内部のイグニッションコイルやガスケットの掃除を、是非やってしまいたいと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなってきた練習

2024年09月26日 07時54分40秒 | 柔道の練習日記
9月24日 火曜日 涼しくなってきた練習

涼しくなりましたねー。
練習で熱中症に成る可能性がゼロになりました。素直に嬉しい。
なんて浮かれてたら、本日は仕事が立て込んで残業。練習に遅刻してしまいました。

「今日は仕事で来ないと思ってたよー」
という師匠の迎の言葉でしたが、あまりにも涼しいので、
「久しぶりに100回を越えて150回やってみますか」
という連続打ち込み。涼しくなると練習量が増えます。
しかし半月板を負傷してからは、膝が痛いので投げ技の練習が激減しております。刈技ががメインになってしまいました。これで柔道って言えるのだろうか?
実際うちの道場の先生方も、古傷がいっぱいあって、かなりの方が柔道に支障をきたしているレベルです。柔道どころか生活に支障をきたしている人もいるぞ。
「うーむ、かえって不健康ではないか」
と思うのですが。

その後はJr先生に寝技の相手をしていただました。
先日大道塾の道場で、柔術をされているk先生にワンポイントレッスンを受けたんですが、試すどころではありません。実際やってみたら、技をかける前のポジション取りすら出来んかった。
「中々上達せんなあ」
地道に寝技を頑張っております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の介護 家具処分

2024年09月24日 08時01分57秒 | オッサンの日記
9月22~23日 日~月曜日 親の介護 家具処分

日曜日の早朝から三重県志摩の実家に帰りました。朝4時に家を出たので、国道23号線はガラガラで、下道だけでしたが3時間50分で帰れました。
本当は1か月前に帰る予定をしてたんですが、足の細菌感染で行けなくなったためです。

さて今回も大掃除。
埃だらけの実家全部に掃除機をかけ拭き上げし、不用品を処分(大型ゴミ袋4杯分)。
服を一箇所にまとめて、不要になった大型タンスを解体。本棚と食器棚を解体。
いやあ広くなったわ。

もちろんその間はオカンとの攻防があります。「捨てる」「捨てない」で大喧嘩。
思い出の品ならともかく、何故ジジイ・ババアは不用品まで溜め込みのか理解出来ん。
まああまり動けないので仕方がないんですが、「床に売物を置く」というのがあちこちにあり、埃を溜め込む原因になってる。
「頼むから床に物を置くのはやめてくれ。転倒の原因になるから」
これも喧嘩の原因の一つ。

今月の25日から28日まで4日間。施設にショートステイに行く予定をしているが、いきなり、
「キャンセルする」
と言い出して、これも喧嘩することになった。
「予定をコロコロ変えると、皆が迷惑するねん!」
今まで2回ほどキャンセルし、ケアマネの人に迷惑をかけているのです。

茫々の庭の草を2時間刈って綺麗にしました。草を刈る前は幽霊屋敷みたいでした。猫が1匹住み着いてたけど、どこかに行ってしまった(笑)。
庭って手入れの手間がかかるので、ホントに要らない。

プライドが高くて人に頭を下げる事が出来ず、思い付きでコロコロ変わり、人の悪口噂話が好きで、始終マウントを取り、見栄張りで育児放棄の前科があるオカン。
息子と娘に愛想を尽かされつつあるのも、全然理解してないんだろうなあ。

妹夫婦が顔を見に来てくれたので、ちょっとほっとしました。
育児放棄した母親と、一緒に居るのって息が詰まります。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

2024年09月20日 00時24分07秒 | ゴミ拾いボランティア
9月18日 水曜日 久しぶりに遠州灘でゴミ拾いをしました

火曜の柔道が終わってから、風呂に入って柔道着を洗濯し、軒下に干してたら、なんとまあ中秋の名月です。
「こりゃあお月見に行くしかない」
酒と食料を積み込んで、車で田原市の赤羽根海岸に行きました。
夜中の12時に現地到着。イスとテーブルを出して、酒とお菓子でお月見です。
波の音を聞きながら月の光の中で晩酌、何という贅沢!
注:何も言わずに来たので、嫁さんには怒られました。
明け方まで飲んでたので、起きたのは昼前。ラーメンを食べてから、午後はいつものゴミ拾いを2時間ほどしました。ゴミ拾いボランティアは1ヵ月ぶりです。
もうちょっと回数を増やさんとイカンなあ。
赤羽根公園近くの砂浜には、マイクロプラスティック以外の大きなゴミは少なかったです。これだけ少ないって事は、地元の方が拾われてると思います。しかし公園から2~300m離れると、漂着ゴミが凄かった。今度は公園から離れたところに行こうと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年ぶりにお会いした柔道の先生

2024年09月19日 08時08分18秒 | 柔道の練習日記
9月17日 火曜日 三年ぶりにお会いした柔道の先生

まだ気管支炎は完全に治った状態ではないのですが、咳をする回数もようやく少なくなってきました。
「これぐらいなら嫌がられることもないだろう」
というわけで、本日は三週間ぶりの柔道です。
平日の練習は人が少ない(笑)。私は相変わらずの打ち込みをやって寝技をやって・・・しかし蒸し暑い!汗が止まりません。九月の中旬で、こんなに暑いとは・・・。
私が高校時代なんて八月の終わりぐらいには、結構涼しくなってたのを思い出します。
♪Septemberber rain rain 九月の雨は冷たくて~
という太田裕美さんの唄がありましたっけね。現在は全然冷たくありません。

さて本日は三年ぶりにM口先生が来られました。現在アメリカでお仕事をされており、二週間の休暇で帰省されているそうです。
「もう全然忘れてしまいました」
と言いながら、私を足払いでこかして背負いで投げております。今日も私はボロボロ。
「皆さんは元気にしてますか?」
と、本日来ておられない先生方の事を聞いておりました。
「M口先生、金髪の美女と仲良くなれましたか?」という私の質問に、
「いやあそれ以前にコミュニケーションの問題が・・・」
向こうの道場にも一時期通われており、その話も色々お聞きしました。
さてM口先生の任期はあと二年だそうです。二年後お待ちしております。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の草刈り参加

2024年09月17日 07時15分52秒 | ゴミ拾いボランティア
9月15日 日曜日 地区の草刈り参加

朝から地区の草刈りです。今年は気温が高く、雨も良く降るので、草の伸びる速度が異常だと思うのは、私一人だけでしょか?
この分だと10月11月も刈らないと。
いずれ異常気象で「一年中草刈り」という時代が来るかもしれません。
いつもボランティアで刈ってる通勤路も、ジョギングしにくいくらいに伸びております。
そっちは全く手つかずです(泣)。
仕事も私生活も、喘息だからあーだこーだ、なんて言ってられません。待ったなし。
忙しいなあ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅ラン 猪鼻湖(奥浜名湖)を走る

2024年09月16日 23時42分43秒 | 旅ラン
9月15日 日曜日 旅ラン 猪鼻湖(奥浜名湖)を走る

ようやく咳が少なくなってきました。ホント気管支炎って一度なると、中々治りません。結構長引きます。
気管支炎を自覚したのは大学の最後の年でした。咳が1か月半近く続いて、毎日バイト先に南天のど飴を持っていき、ちょこっとづつ齧ってたのを覚えております。
数年に一度、「軽い喘息」みたいに気管支炎がなるんですけど、お医者さんに処方していただいた薬を飲み、毎日のど飴舐めて栄養のあるのも食って寝る。これが一番の対処法です。
さて「ランニングでも咳が出なかった」ので、この1週間は毎日走ってます。咳が出るのは会話してる時が多いのだ。
で、本日は休みという事もあり遠出しました。自宅から車で1時間半の猪鼻湖(奥浜名湖)を走ってきました。
猪鼻湖の南側国道301号線路肩に車を置き、そこからスタートです。
猪鼻湖の入り口にある瀬戸橋を渡り、県道310号沿いにある浜名湖レイクサイドウェイを気持ちよく走ります。
しかし暑い!気温は34度ですが湿気が凄くて、汗がポタポタ落ちまくります。一応背中のリュックには、ペットボトル2本半の水を用意してますが、今回はあちこちの集落・国道沿いなので、自販機はあると思います。「飯田線秘境駅ラン」の時ほど心配しておりません。

レイクサイドウエイを過ぎて、東急リゾートの別荘地を抜けて、猪鼻湖沿いの自転車道をひたすら走っていくのですが、とにかく蒸し暑くてしょっちゅう休憩してます。
15~20分走っては水呑んで2~3分休憩という感じ。非常に効率が悪い走り方です。
猪鼻湖の北側は、自転車道が工事中でしたので、国道に362号を走って三ヶ日駅へ。坂の途中で自販機を見つけ炭酸を流し込む。
「ぐわあああ~炭酸最高!」
痛めた喉には炭酸が一番なのです。
三ヶ日駅の写真が下手糞なので、駅西側の踏切写真を載せます。
再び国道301号に入り、そこから見かけた天浜線(天竜浜名湖鉄道)鉄橋をパチリ!
この場所を電車が走ってたら最高の撮影場所なんでしょうね。
そのまま走って南下してたら、遠くにエヴァンゲリオンカラーの列車が通ってた。
「ああああ、もうちょっと待てばよかったー!」
時刻表ぐらいスマホで簡単に調べれるのに、このオッサンあほか。エヴァンゲリオンとのタイアップ列車は、初号機が天竜浜名湖鉄道・弐号機が遠州鉄道を走っているので、両方とも乗ってみたい。
まあとにかく連休なので、有名な長坂養蜂園やリゾートホテルは満杯でした。長坂養蜂園なんて、駐車場に車が入り切れず、大混雑してました。
と思ってたらいつの間にか一周して車に戻りました。
本日の走行距離12.3km。2時間8分でしたー!
走りながら思った事・・・
「ジョグ鉄 天竜浜名湖鉄道やりたい!」
距離(65kmぐらい)から言えば、3~4回かかると思います(私は鈍足なので)。飯田線が終わったら、こっちをやろうかな。
以前仮装ランナー仲間の方が、「天竜浜名湖鉄道マラニック」というブログ記事を挙げておりました。それを参考にしたいと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血71回目

2024年09月15日 10時27分47秒 | 献血
9月14日 土曜日 献血71回目

アレルギー性気管支炎の薬をやめたので、献血に行ってきました。一応止めたから3日間経過しております。この「薬と献血」の関係って厄介ですよね。
場所は豊橋の赤十字献血センターです。最近はここが多いですし、今日は遠州灘の帰りなのでちょうどいいです。
今日の担当の看護婦さんは、凄く気さくな方で、ずっと話をされてました。
年間15回ほどのペースなので、2年後の夏に100回になる予定です。回数が多ければ「偉い!」というわけでもないのですが、多ければ多いほど皆さんに血液を提供できるのも事実です。
次は9月終わりになります。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽めの喘息でした

2024年09月13日 07時55分22秒 | オッサンの日記
9月10日 火曜日 軽めの喘息でした

相変わらず咳が出ます。軽めの喘息の発作(気管支炎)。
結局は、
「風邪じゃないわ、循環器の医者の所に転院せえ!」
という掛かりつけの内科の先生の指令で、紹介状を持って市内の循環器の医院に移りました。
で、再度コロナの検査、相変わらず陽性反応出ず。
しくしく、コロナだったら会社休めるのになあ。神様は相変わらず俺を働かせようとしております。もう労働飽きた(笑)。
アレルギー性気管支炎が長引いております。数年一度、軽い喘息の発作みたいになります。体は何ともないので、週末は長野県の山奥に行き、咳をしながら走ってました。山奥なら誰にも迷惑をかけんのです。

「軽い喘息なので、すぐに治るでしょう」との事。
咳の回数も徐々に減りつつあるので、昨日からご近所の朝ランも復活しました。今日から空いてる時間帯を見計らって、ジムも行こうと思ってます。
柔道もそろそろ復帰を考えてます。

この10日間、飯田線ラン以外は全然運動しておりません。食べる量は変化無いので、体重が2kg太りました。やばいです。
気管支炎の方・喘息持ちの方・皆さんは発作が出た際、トレーニングメニューをどのように変えておられますか?

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅 3 

2024年09月11日 07時14分51秒 | ジョグ鉄
9月8日 日曜日 ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から絶景の為栗駅 3 
11時を過ぎてようやく動けるようになりました。しかしながら高く昇ったおひさまの影響で、もう走る気力ゼロ。
「ダメだ。登り坂は歩こう」
平岡集落を過ぎると、平岡ダムまで延々と登りが続きます。って事は歩き(笑)。さすが天龍、橋の欄干にはこんな模様が。
やっぱり夏は「旅ラン」するもんじゃないですね。毎回毎回熱中症の初期状態になり、毎回毎回脱水気味になっております。
しかし平岡ダム湖は絶景でした。
わははは、ボランティアの団体名が「ウルトラ軽微隊」ですって。面白そうですな。検索すると、お年寄りに手打ち蕎麦を打って配ったりしておられるそうです。
走っては休憩、走っては休憩の繰り返し。もう暑い。
ダラダラと走って県道430号と合流し、そのまま枝道に入って為栗駅に向かいます。
おおおお!蔓に覆われた吊り橋ではないか!
吊り橋の下の湖岸では、老夫婦が椅子を出して釣りをしておられた。しかも景色抜群。ここは桃源郷か?
駅の真横の平岡ダム湖がめちゃんこ綺麗なのです。
秘境駅と言いながらも、この景色のすばらしさは何?凄い。ちょっと私の写真の腕前では表せません。
為栗から中部天竜に行く電車は、午後の1時18分発なので、1時間以上あるんですが、平岡湖の綺麗さに、座り込んでずっと見ておりました。
ここでキャンプなり野宿したいなあ。
キャンプするのなら問題はトイレだろうな。やはり携帯簡易トイレは必要になる。
焚火は絶対に出来んぞ。山火事でも起こしたら洒落ならん。
調理はめんどくさいので、パン・ラーメン・コンビニ弁当にしよう。
湖面を見ながら酒を飲む・・・夜は長いだろうなあ。
妄想は膨らむ一方なのですが、小和田駅に続いて為栗駅でも野宿します。と宣言しておこう。

この飯田線界隈でやり残した事は・・・、
〇大嵐駅から夏焼集落(廃村)巡りと、湯の島温泉の近辺をジョギングしたい。多分これで1日使うと思う。
〇小和田駅に野宿し、登山道を通って塩沢集落を通過し、中井侍駅まで行く。テントなどを背負っているので、ランニングは不可能。ウォーキングでいい。
〇絶景の為栗駅で野宿したい!この景色で酒飲みたい!で、平岡駅に戻って駅にある龍泉の湯に入りたい。
飯田線ではないけど、この近辺で行きたいのは・・・、
「日本土木敗北の地」と言われる「青崩峠」を走ってみたい!
前回の出発地点でもある「水窪駅」から、飯田線を離れて北に向かうと、今まで何度もトンネルを掘ろうとして失敗した「青崩峠」があります。軟弱な地盤のために国道もぶつ切り状態で、今までトンネルすらできなかった峠です(トンネルは昨年にようやく開通しました)。
世界に冠たる日本の土木技術が、過去に負けまったこの峠を、是が非でも走ってみたい!
話が脱線してしまいました。
為栗駅は、私以外は若い兄ちゃんが一人いるだけ。ほぼ駅を独占状態です。
駅のホームの反対側には、何とお墓がありました(笑)。
さて1時18分豊橋行は三両編成で、ほぼ席が埋まってました。99%観光客で、ほぼ鉄ちゃんばかりです。女性の鉄ちゃんも数名おられました。車内の混雑ぶりを撮ろうかなと思ったんですが、人が多いので中止。駅に止まる度にカメラのシャッター音が聞こえまくるので、何だが面白い(笑)。
約1時間乗車して中部天竜駅に戻り、自分の車に転がり込んでジエンド。
本日の距離は24.7km。休憩を除く走行時間は4時間半ちょっと。次回の「ジョグ鉄・飯田線」は、かなり先になると思います。乞うご期待!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 2

2024年09月10日 18時50分00秒 | ジョグ鉄
9月8日 日曜日 ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 2
伊那小沢駅でようやく飯田線に会えた(笑)。
「これからは鉄道を横目に走れるかも」
という甘い期待があったんですが、よく考えたらトンネルが多いので、そう大して変わりません。時々交わるので写真を載せます。
実はここで大失敗しました。
螢巣駅がほぼ道沿いにあるので、立ち寄ろうとしてたんですが、集落の中央の道を走ってたら、駅に行く脇道を見逃してしまいました。気がついたら1kmほど行き過ぎてた。
「あちゃー」
陽が高くなりかなり暑くなってきた事もあり、戻る気力が無い。
「あかん、今回はパスしよう」
軟弱者である(笑)。
代わりに集落の中にあった除雪グレーダーという機械を。そう、ここは信州の雪国。
愛知県の隣とはいえ、標高1000mぐらいの所だもんなあ。コマツはカッコいいのだ。
さて次の駅・平岡駅に行くまでの間が面白い。旧飯田線の廃線跡が見れるのです。
上の写真の橋脚は現在使われておりません。道沿いをランニングしてると、否応無しにでも目に入ります。
佐久間ダム建設時に湖側を走る路線を、かなり内陸部に移設してあります。大嵐~水窪間の長大なトンネルは、その時に出来たもの。螢巣駅~平岡駅区間は、注意すれば旧線跡をいくつか見ることが出来ます。
途中「浄心の滝」という表示があったので奥に入ってみました。すんません。写真写りが悪い(笑)。本当は綺麗だったんですが・・・。
で、滝の真ん前に巨大な橋脚。
タモリ倶楽部でタモリさんが、飯田線の凄さを、
「よくまあこんな場所に鉄道を造ったもんだ、という路線」
って紹介されておりましたが、全く同感。100年近く前(昭和初期)の満足に重機さえ無かった時代に、よく出来たものだと感心しております。

で、この辺りで自分のパワーが切れ始めました。気温が上がると、オジサンは弱くなります(笑)。
山の切れ目から次に目指す平岡駅がある平岡集落をみて、
「ああ、ここで終わりにしようかな。もう足が無い」
ヨロヨロと走りながら平岡駅前のトイレ前で轟沈。
写真の階段を上がると平岡駅なんですけど、もうそんな気力が無い。
1階レストラン前には、10時半ごろからバイクのオジサン連中・地元のお爺さんたちが集まってきました。レストラン龍泉と言いまして、評判の良い点数が付いております。1日5食限定の「平岡ダムカレー」ってのを食べてみたい。しかも400円で入れる温泉もあるそうです。
なんて事を考えながら、ここで1時間沈没してました。もう暑くて動けん。と言いつつ、次の為栗駅(してぐりえき)に出発しましたー!

空手を辞めてから、ブログの閲覧者数が、1/3 程度に減っていたのですが、「ジョグ鉄」を始めたら、依然と同じくらいの閲覧者数に復活しました。恐るべし、鉄道オタク!

今回で終わると思ってたが、じえんじえん終わらん。次回は「野宿に最高の駅 為栗」

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 1 飯田線は屁であった

2024年09月09日 21時53分55秒 | ジョグ鉄
9月8日 日曜日 ジョグ鉄・飯田線 大嵐駅から為栗駅まで 1

「咳は出るけど体はピンピン」
という状態です。なんだか典型的な気管支炎の症状になってきました。
自転車通勤・早朝ランニングも全く問題無し。咳が時々出るので、念のため柔道とジムはお休みしております。

「暇だあー!」
という事で、飯田線を走りに来ました。正確に言えば前日から車中泊です。湯谷温泉の「ゆ~ゆ~ありーな」で夜8時まで温泉に浸かり、湯谷温泉の足湯がある公園で車中泊です。
広い駐車場の橋に車を停めて、コンビニ御飯で一人宴会しました。
翌朝真っ暗な4時に起床し、ラーメンで朝飯を食ってから、中部天竜駅まで移動。中部天竜駅に行く道の途中で、鹿が植え込みからこちらを覗いてました。
駅前の駐車場に車を停め、着替えや荷物を準備して、
「中部天竜駅6時15分始発、伊那松島行き」
に乗車。始発なので私一人しか乗ってません。
30分後には前回の終点・大嵐駅に到着しスタートしました。天気は曇り空で気温は高くないので、非常に走りやすいです。今回も写真が多すぎて、何回かに分割します。
大嵐駅前の吊り橋は資材が半分占領状態で工事中です。今日は休みですが。
さて吊り橋の西側を走っておりますが、小さなトンネルが多くて面白い!
私が走ってるのは県道1号線なんですけど。この道路が面白いんです。なんと愛知県だけでなく、長野県道・愛知県道・静岡県道をまたぐ道路。三つの県の1号線ってのが凄いですね。
それぞれバラバラにつぎはぎの県道・・・ってのではなく、統一されてます。
この1号飯田富山佐久間線は、長野県飯田市から愛知県北設楽郡豊根村を経由して静岡県浜松市天竜区に至る主要地方道(長野県道・愛知県道・静岡県道)です。
どういう経緯で統一されたかは、ちょっとわかりませんので、国道県道マニアの方、教えて下さい。
「大型車両通行止め」っいてのは、こういう崩落箇所があるからなんでしょうね。
小型車・軽は充分通れます。
地元林業関係はOK。バイク自転車もOK。徒歩もOK。
鹿もいました!崖の上から私を見おろしてました。
愛知県から長野県に入りました。ここら辺は三県が境を接する所です。この県境の少し前に、二百メートルの街灯無しトンネルがありまして、もうホントに怖くて怖くて(笑)。真っ暗なので足元が見えない恐怖って言うんですか。嗚呼、ヘッドランプ持って来れば良かった。
大嵐駅の次は小和田駅なんですけど、この駅に行く道が無い。昔の登山道しかない。
動画ではこの駅から獣道を数km通って、前回走った浜松市林道小和田水窪線に出るのを検証された方が数名おられます。
個人的に私もこの小和田駅は、一度降りて駅近くで野宿したいなと考えてます。
飯田線秘境駅で野宿!素晴らしいではないですか!
・・・もうちょっと涼しくなって、虫が居なくなったら(笑)。
途中の自撮りです。61歳吠えてます。アホです。
さて今回のジョグ鉄飯田線ランも問題だらけ。大嵐駅を出てから飯田線の対岸を走っておりますが、全然電車を観ておりません。電車どころか線路・架線すら見えない。
この自撮りの時点で4~5km走っており、木の向こう側には天竜川があり、飯田線が走っているらしい・・・見えない(笑)。ごくたまに電車の走る音がするだけ。
「音はすれども姿は見えず、ほんにお前は屁のような」
原本は江戸時代の山家鳥中歌という本から、ヒグラシの鳴き声を取り扱ったと、大学時代に教授に教わりました(間違ってたらゴメン)。
屁ですよ屁。飯田線は屁(笑)。
これで「ジョグ鉄」と呼べるのか?全然見えてへんやん。

県道1号線から離れて黄緑の鉄骨橋を渡り、中井侍駅を目指しましたが・・・全面通行止めでした。仕方が無いので元来た道を帰り、中侍駅は諦めました。
グーグルマップで確認すると、北側からの道を使った場合、約6km遠回りになるらしい。
ホンマに崖崩れが多いわ。
行けなかった中井侍駅がある集落の遠景です。やはり緑に埋もれてて、飯田線は見えません。飯田線は見えないけど、天竜川の景色は最高です。
やっぱジョグ鉄ってのは、田舎の路線が最高ですなあ。飯田線でも豊橋の市街地はあまり楽しくなかったもん。
再び県道1号線から外れて川を渡り、伊那小沢駅に到着。ここまで半分の13kmです。あちこち写真を撮りながら来たので、2時間10分かかってしまいました。わははは。
ようやく飯田線に出会えました。
しかも曇り空から晴れ間に天気が変わり、気温が急上昇してきました。
「やばいなあ。また熱中症気味になるのか」
これからペースが落ちそうです。残りは次回で。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪(?)が治らない

2024年09月05日 21時21分22秒 | オッサンの日記
9月5日 木曜日 風邪(?)が治らない

治りません。風邪が治りません。
熱らしい熱は全く出ておりません。検査の結果コロナでもない・インフルでもない・これってホンマに風邪なんやろか?
アレルギーの持ち主で、喉をよく腫らす私は、過去何度も経験があるアレルギー性気管支炎の疑いが非常に濃いと思っています。おそらく気管支炎の可能性が高いだろうなあ。
この気管支炎は厄介で、完治するまで長くかかり、思いついたように咳が出ます。これがねえ、非常に嫌われるのだ。ものすごく周りに気を遣います。
やはり完治するまではジム・道場はお休みします。マナーですよ、マナー。

でもね、喉の腫れ以外は何ともないんですよ。ホントに元気で、会社までの自転車通勤もやっております。体も頭もぴんぴん。
のど飴舐めながらなら、朝のジョギングも全く問題ありませんでした。

土日家に居ても仕方が無いので、海か山に行ってキャンプ・車中泊してきます。
俺ってホンマに病人なんやろか?さっぱりわからん。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひいてしまった

2024年09月03日 07時43分00秒 | オッサンの日記
9月2日 月曜日 風邪をひいてしまった

台風も弱まったので、
「日曜は遠出は無理としても、愛知県静岡県内の田舎でも走りに行こうかな」
なんて考えておりまして、田原市の尾村山(192m)の林道か、浜名湖北の猪鼻湖に行きたかったんです。両方と11~14kmとお手頃のコースを考えてました。

朝起きたら喉が痛くて・・・「もしかしてコロナか!」と思ったんですが。熱は全然無し。
献血の時に拾ったんでしょうか?献血の帰りに会社に寄って、2~3人と話をした時でしょうか?
まあどうでもええわ。
月曜朝出勤前に内科に寄ったんですが、コロナ・インフル共に反応無し。
他の方にうつしたくないので、月曜のジム・火曜の柔道はお休みさせていただきます。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする