48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

摺り足の練習は大正解であった(空手編)

2015年05月24日 12時59分20秒 | 空手
5月23日 空手の練習会

稽古に行く前に、愛知県のネットシステムで、南部公民館の土曜日の開いてる教室を予約しました。早めに公民館に行って料金を払って予約完了です。
南部公民館練習会の今後の予定を・・・

5月30日(土) お休み(教室が取れませんでした)
6月6日(土) お休み(私に用事があります。ごめんなさい)
6月13日(土) 午前10時~12時 第三集会所
6月20日(土) 午前10時~12時 第三集会所
6月27日(土) 午前10時~12時 大集会場
7月4日(土) 午前10時~12時 第三集会所
7月11日(土) 午前10時~12時 第三集会所
7月18日(土) 午前10時~12時 第三集会所


ほぼ月に3回行なえるような体制を取りつつあります。
お世話になっている公民館の職員さんとお話しをしたのですが、
「問い合わせが来たら紹介してもいいですか?」
とありがたいお言葉を頂戴しました。
以前最初に教室をお借りする際に、
「正式な支部ではなく、までまだ練習会です」
と説明させていただいたのですが、私の説明不足もあり、
「会員募集は本部である『生きがいセンター』でやっており、南部公民会は練習会なので既存の日新会会員さん専用教室である」
というふうに思い込ませてしまっておったみたいです。すいません、ホント私の説明不足です。問い合わせがありましたら、是非ご紹介をお願いします!

さて職員さんと手続きをしてる最中に、Nさん三姉妹と先日入会されたK井さんが来られました。早々に着替えて10時から開始。
円になって準備運動から始めましたが、やはり私が順番を覚えていないので、ちょっといい加減な順序で進めた。皆すまんのう・
「オジサンはまだ昨年黒帯になったばかりなので、先生の卵なんだよー。教育実習の先生だ(笑)。だから今は会の挨拶とかもわからないからしてないけど、もう少ししたら道訓とかも言ってもらうからねー」
と言ったら子供達はビビっていた(笑)。
K井さんは、
「いやあ、私体が硬くて」
との事なので、ちょっとストレッチ系を長めに時間を取った。
「んじゃ関節もほぐれたし、K井さんに説明しながら、ゆっくりと基本を全部やってみよう」
という事で、まずは立ち方・拳の握り方から始めました。
その後は基本基本基本。正拳突きから全部説明付きでやってみました。説明に関しては、私が初心者の頃からずっとマンツーマンで指導いただいたI貝先生の受け売りです(注:今の日新会の形と多少違います)。
準備運動と手技・受技・足技フルコースを説明しながら全部終了すると、既に50分近く経っていました。2時間あると基本をゆっくりと出来ますねえ。
「それじゃあ、大人の部の基本をやってみよう」
という事で、移動の形を説明しながら3回繰り返すと、既に11時を越えてしまった。
「形はこれで終わりだけど、大人の練習会でよくやってっる空蹴りをやってみよう。何回出来るかな?」
前蹴り左右各30本、回し蹴り左右格30本、ブロックしてワンツーを各20本。
子供達は全員出来ましたー。パチパチパチ!よっしゃー!よく出来たぞ!
5本蹴りをしようと思ってけど、会場の教室は狭くて、5人の空蹴りでも脚が触れそうになっているのでやめた。人数が増えてきたら、一番大きな集会場にせんとあかんなあ。
「基本基本基本!」週間という事で(←勝手に命名した)、残りを基本中の基本「摺り足」の練習をしました。
前回に四角を作ってそれを維持して移動する練習をしましたが、それの続きです。
まず床のタイルの四角を使って、足を交互に交差しながら前に移動していく練習。これは何なく出来ました。で同じ事をスピード全開で競争してみると、子供達はきゃあきゃあ言いながら全力で練習。
何回かやって足の移動がスムースに出来るようになったら、次に段階にステップアップ。
「次は難しいぞ。足の移動を摺り足でやってみよう」
「???」
「足を移動する時に、トンとかドンとか音がするだろう。摺り足でやると『シュー』『ズル』という音しかしないんだ。それでタイル移動をしてみよう」
一番上のおちゃんは何なく出来ましたが、妹はちと難しい。でも何回か繰り返してると、皆できるようになって来た。
「よっしゃあ!最後は仕上げだあ」
という事で、蹴りなしパンチ無し・相手を手のひらで押すだけの組手。パンチ・蹴りの武器を使わないのは、摺り足をわざと意識させるために省いたものです。
でこれで超限定約束組手(笑)。しかも第三者の監視付き・・・というは、3姉妹のうち1対1で行い、あぶれた3人目は足音が「ドン!」とした回数を数え、どちらが少ないかで勝敗がきまる。
これは面白かった。初めての試みですが、子供達の「ドン!」という音が見事に減りました。子供達の意識が摺り足に集中しているのが手に取るように分かる。
この摺り足練習法は大正解でした。当分子供達の時にやってみようと思います。私も基本を確認するために、一緒にやっております。

最後は補強のサーキットトレーニング(腕立・スクワット・腹筋・背筋それぞれ20回)を2セット行い、本日の基本基本基本稽古は終了しました。
K井さん曰く、
「久しぶりに体力を使い果たしました」
基本稽古の連続は、スタミナをつけるのにもってこいだと思います。

日新会土曜練習会、お越しをお待ちしております。
会員だけでなく、見学体験随時受け付けております。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする