goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

運動できないオ○ク少年にだけはなるな(ジョギング編)

2015年05月22日 08時16分45秒 | ジョギング
5月20日 深夜に頑張る子供達

ちょっとタイトルは過激に書いてしまいました。私もオタクなのですが、反省を込めて書いております。

柔道と空手の稽古日の合間は、なるべく走るようにしております。「マラソン大会のため」と言うよりも「格闘技のためのロードワーク」なので、タイムを計ったりはしておりません。主に基礎体力の維持が目的です。
こんな事を書くとお読みのランナーさん達のお叱りを受けると思いますが、私にとっては柔道や空手などの格闘技が一番の目的・目標であり、マラソンは2番手なのです。
朝子供が学校に送り出してから少し時間があったので、裏山を30分4km走りました。坂道主体の練習ですが、スタミナを鍛えるのに最適な練習方法ですなあ。
途中でお花畑もあるので気持ちいい・・・と思ってたら、突然の雨が降って来て、ずぶ濡れになった。全身濡れ鼠状態である。天気予報は晴れと言っとったのは誰じゃあ!(ヤフーの天気予報だ)
暖かいと雨でも嬉しいです。
写真は濡れ鼠オヤジ(笑)。この後シャワーを浴びて着替え、自転車で会社に行った。
会社に着いたら汗だくで・・・家を出る時のシャワーは意味ないなあ。

今日も仕事が終わってからのナイトランである。つい2か月くらい前までは、夜ランなんンてたまにしかしなかったのだが、最近は週に1~2回はするようになった。
もちろん朝ランが主体である事に変わりはありませんが、やってみると夜に走るのも気持ちが良いもんです。

岡崎の会社近くの公園や神社を拠点としておりますが、今回は岡崎市の北側に足を伸ばしてみました。いつも1号線までぐらいなのですが、今回はちょっと越えてみた。
岡崎の西部にある徳川家康公ゆかりのお寺を回るウォーキングコースがありまして、それを走ってみようかなと考えてたんですが・・・スタート地点のお寺が真っ暗で、全然見えん!だめだ、名所旧跡は夜見えん(笑)。
まあ行けるだけ行ってみよう。
西岡崎の駅を越えて、ほぼ真っ直ぐひたすら国道1号線を目指して走る。県道は通勤の自家用車が多くて非常に喧しい。
国道1号線を越え豊田市に入った。ここから県道を外れて柳瀬川公園に行く。豊田市南部の大きな総合公園である。さすがは豊田市。お金を持ってるだけあって、公園はむちゃ綺麗だ。
何とサッカー場では、子供達が50人近くいて、いくつかのコートに分かれて練習試合をしておった。周りのフェンスは送り迎えのPTAがいっぱい。じっと見ているお母さん、ビデオカメラを回してるお父さん。夜9時なのに皆さん熱心である。
なるほど、ユースのチームか。だから親御さんも熱心なんだな。
私も子供がいるのでよく分るのだが、子供の運動の事になると親も必死である。特に小学生の親御さんは、
「うちの子供は、もしかして〇〇の才能があるかもしれない」
と皆さんそう思っているのであろう。私もそうであった(笑)。
ただうちの子供の場合、体が小さいので、「こりゃあ柔道は向いてないかも」と親が見切りをつけたのも早かったのだ(笑)。
今は中学生で陸上の長距離をやっておるが、それでもやはり成績はイマイチでして、あまりケツを叩かないようにはしております。本人はかなり頑張っておるのですが、まあこれだけは仕方がない。
「運動できないオタク少年」にだけはなってくれるなよ(笑)。オタクでもいいけど、運動出来るオタクになれよな。
とにかく親御さんたちの気持ちは凄く分るのである。私も含めて皆さん親ばかなのだ(笑)。

柔道の場合、「お父さんが柔道をやっていて、子供も始める」というパターンが多いですね。
柔道教室の子供達は、2世の子供が結構います。それが野球やサッカーのユースとは、大きな違いだと思います。
親子で同じ競技が出来るのは、お父さんとしては非情に嬉しいのだ。皆さんそう思いません?うちの場合は陸上に行ってしまったのだが、それでもマラソン大会に一緒に出たりします。結構楽しみなんですよ。
本日の走行距離は、ジョギングは朝4km・夜15kmの合計19km、自転車35km。ちとバテた。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする