goo blog サービス終了のお知らせ 

山の記憶 (百名山・二百名山・三百名山)

山スキー、その他の山行もあります。

百名山の記録 吾妻山

2014年12月04日 | 日本百名山

吾妻山も吾妻連峰と言うべきだろう。東吾妻山とか西吾妻山とかの山名を持つ山はあるが、吾妻山はない。最高峰は西吾妻山だからとりあえず西吾妻山を目指すことにする。

 吾妻連峰も果てから果てまで、果てがないような広さを持っている。たおやかな山でロープウエイやリフトが目につくのは、スキー場として開発されてきたからだろう。前日、ロープウェイ乗り場の駐車場で車中泊をしたがロープウエイには乗らず歩くことにした。

 9月17日 6時30分出発。1時間も歩くと上の天元台のロープウエイ乗り場(降り場)が見えてくる。

               ロープウエイ終着地が樹間に見えてくる

       

 見晴らしも良くなってきたし、スキー場として良く整備されているので適当なコースを選らんで近道をする。大体、リフトに沿って歩く。リフトの終点を過ぎると木道が現れる。コトコトと歩く。

         

               季節の頃なら花々がうつくしいことだろうが・・・。

         

 10時55分、西吾妻山頂上に着く。頂上らしくない頂上です。

      

 これで帰るのもおもしろくないから少し足を伸ばす。避難小屋がありました。

        

  西大てんまで行って一休み。12時丁度でした。眼下には、桧原湖。そして明日登る磐梯山が見える。

           

 帰りは、若女平を通って発布温泉まで歩き風呂に入る。

               

 シーズンオフなのだろうか、広い浴槽は貸し切りで気持ちが良かった。 15時40分、駐車場着。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。