暘州通信

日本の山車

●04322 柴田郡村田町 日本山車論

2017年01月13日 | 日本山車論
●04322 柴田郡村田町 日本山車論

□総論
 村田城は、嘉吉年間に伊達家家臣の村田氏によって築かれ、明治初頭に廃城となり、城郭は破棄されたが、大手門は願勝寺に移された。大正一一年に願勝寺と共に移設となったが現存する。本丸跡は城趾公園になっている。
 江戸時代には、仙南地方で栽培される紅花の集積地として栄えた。市街地には、いまも「なまこ壁」がみられ、「店蔵(たなぐら)」とよばれる土蔵造りの店舗の古い町並みが残っていて、「国の重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。

□山車各論
◆01676 白鳥神社祭
□社名 白鳥神社
□所在地 宮城県柴田郡村田町
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
□祭は十月上旬。
□山車
山車、布袋山車が曳かれる。
□汎論
 白鳥神社は鬱蒼たる巨木にかこまれた神社で、創祀は景行五十三年(一二三)と伝える古社。従前は大宮白鳥神社と称していたといわれる。史実を離れるが、ヤマトタケルノミコト(日本武尊)が東征の途次陣を構えた地と伝わる。また前九年の役では源頼義、義家が戦勝祈願し、康平五年(一〇六二)義家の祈願文が伝わる。こののち、文治五年(一一八九)には、源頼朝が寶鏡と太刀を寄進している。本殿は承暦二年(一〇二八)の古建築と伝わる。この建築には飛騨高山の、斐太ノ工(飛騨の匠)建造の伝承がのこる。

◆02394 村田町歴史みらい館

□参考
 次を参考にさせていただきました。
・砂丘の草花
はまえんどう
青色の少ない海岸近くで目をひきますね。
 http://blogs.yahoo.co.jp/akaritoto

□関連事項
◆重要伝統的建造物群保存地区
◆愛宕山古墳 
附、薬師堂古墳
◆建造物 小泉愛宕堂
◆薄木愛宕堂
◆旧八巻家住宅
◆村田町歴史みらい館
◆龍島院
◆白鳥神社
◆本郷布袋踊
◆関場七福神舞
◆沼田七福神舞
◆沼辺八幡神社神楽
◆小泉熊野神社神楽
◆足立稲田姫神社神楽
◆菅生神社神楽
◆関場田植踊
◆小谷やすとこ
◆蔵の町並み
◆白鳥神社
◆龍島院
◆願勝寺
◆村田城跡
◆愛宕山古墳
□姉妹都市・友好都市

□問い合わせ先
村田町役場
所在地 〒989-1392
宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6

□日本の山車の記述
・日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
・暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
・日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事をこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/







最新の画像もっと見る

コメントを投稿