暘州通信

日本の山車

00791 阿智神社祭

2009年03月16日 | 日本の山車
00791 阿智神社祭

岡山県倉敷市本町
阿智神社
□祭神
宗像三女神
タゴリヒメ 田心姫神 
タギツヒメ 湍津姫神
イチキシマヒメ 市杵島姫
□祭は五月下旬。
□汎論
倉敷はその名のように倉の街でうつくしい町並みが形成されている。中村晃子さんの「倉敷涙もにおう街」にはいささかの思い出がある。
阿智神社は応神朝に漢の霊帝の曾孫である阿知使主(あちのおみ)一族により創祀されたと伝える。本殿のある横鶴形山頂上に、鶴石とよぶ古代祭祀の磐座がある。古代には吉備の穴海とよばれる小島だったという。神功皇后にちなむ伝承がある。
神社では、タゴリヒメ(田心姫神)をタギリヒメ(多紀理毘売命)としている。
倉敷市の総鎮守。神社の阿知の藤は日本一の大きさと古さといわれ、倉敷市の市花となっている五月には藤祭が行われる。
岐阜県恵那山の北に古道の東山道神坂峠がある。東の長野県阿智村は延喜式に記載される阿智神社があり、こちらは祭神をアメノヤゴコロオモイカネノミコト(天八意思兼命)としている。

□外部関連リンク
◇古代史の再検討(11ー1)・・・絶対年代の復元
2009/3/6(金) 午後 0:03
1: 古代史の再検討(10-3)へ `2: 古代史の再検討(11-2)へ 古代史の再検討(11ー1)・・・絶対年代の復元 41 崇神朝以前 ... 中平■■年五月丙午  最古級ということで ... 月日十大王年  和歌山県隅田八幡神社の人物画像鏡銘文。ここに至って ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/11628573.html

◇第22回 「鏡の国のアマテラス」:鏡は太陽信仰の神器か、霊(ひ)信仰の神器か―古墳は「天円地方」思想のもとで造られた(その11)
2009/3/2(月) 午後 10:03
神社の正面に飾られた鏡(吉野ヶ里遺跡のある神崎の櫛田宮) 鏡の国のアマテラス この国が、古代、「鏡の国」であったことは、誰も否定する人はいないであろう。卑弥呼には100枚の銅鏡が魏より ... 「馬韓」国では「五月に種をまき、鬼神を祭り、群衆は昼夜 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hinafkinn/11472755.html

◇太閤道・古代歴史ロマンの道を尋ねる
2009/3/1(日) 午後 8:03
... 桜井駅跡・水無瀬神宮・若松神社・ 太閤道ハイクングコース・金竜寺跡・太閤道入口・歩行く・4時間のハイキングでした 桜井駅跡一旦九州へ落ちたが ... 延元元年(1336)五月兵庫湊川へ出陣しました。 出陣の途中、正成は桜井の宿から十一歳になる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sabuyugu/50544277.html

◇日向国一之宮都農神社参拝記
2008/5/6(火) 午後 5:31
... 当社は明治   四年五月十五日県内他社に先んじて国弊社に ... ただ、古代においては、今の都農神社あたりが河口であったことは、地形から容易に想像される。都農川の河口に出来た集落の神が都農神社であろう。 ○本来、都農神社が祀っていた対象は ...  http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/7708430.html

◇東京府中、とっても元気な総社さん。(大國魂神社 編) 
2007/5/12(土) 午前 8:25
... の41年(約1900年前)の五月五日。  そう、端午の節句の日 ... 国とか地方の「ある地域内の神社さん」を一箇所に集めて祀った神社のこと。  古代の律令国家が出来たときに、国司が着任後、最初にする仕事が国内の主な神社さんを参拝すること。  でも ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/32047205.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿