暘州通信

日本の山車

◆06658 貝吹住吉神社祭

2010年02月04日 | 日本の山車
◆06658 貝吹住吉神社祭
愛媛県西予市(旧野村町)貝吹
住吉神社
□汎論
 牛鬼が出る。近年はトラックに積んで旧集落を回っている。
 野村町内には、「正伝伊豫の里神楽(しょうでんいよのさとかぐら)が継承されており、三月神社には、住吉神社の拝殿で奉納される。楽器は締太鼓、大太鼓を用い、弓将軍の舞、八岐大蛇退治の舞、岩戸開きの舞など十二種の演目がある。暴れ川・肱川沿いに遡上して伝えられたといい、古式の里神楽である。西予市野村町指定の無形民俗文化財となっている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇石見神楽とは??
2008/8/12(火) 午後 6:22
... 「御神楽」と民間の社中で演じられる「里神楽」があり、「里神楽」はさらに出雲流神楽・伊勢流神楽・獅子神楽・巫女神楽などに ... 出雲流神楽は出雲佐陀大社(現在の佐太神社)の御座替祭を源流とする神楽であり ... が懸命に開き、世の中に光が舞い戻ります。 ...


◇100117里神楽『万歳楽』①
2010/1/17(日) 午後 10:00
... 777/29513712.html  伊勢市楠部町で今からちょうど10年前の2000年に復活させた里神楽『万歳楽』 (まんざいらく)が、今年は風の無い絶好の日和の本日 樟尾(くすお)神社境内 におきまして盛大に行われました。 全体の流れとしては以下の6つの部分に分かれ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kantien777/42671852.html

◇元旦 里神楽
2010/1/2(土) 午前 11:36
元旦、初富士を見て、お雑煮を食べて、 近所の石神井氷川神社に初詣に行きました。 正しい日本のお正月です(笑)。 お目当ては境内で演じられる石山社中の里神楽です。 先日サラさんというかたから、舞台に出るという 連絡をいただきました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/s_tanifuji/49617729.html

◇江戸里神楽石山社中
2009/12/27(日) 午後 1:56
... ゜゜ **::;;;;::**今年度**::;;;;::** 長崎神社 =豊島区長崎= 9月中旬 ♪神楽囃子(幣神楽・昇殿・幣神楽) ♪里神楽:小鍛冶 ♪里神楽:山神 古典芸能の祭典 =新座市民会館= 11月下旬 ♪笛 ♪里神楽:小鍛冶 納めの会 =氷川の杜文化館さいたま市大宮区 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/okanetosigoto/10823899.html

◇日枝神社 / 江戸里神楽
2006/6/21(水) 午後 0:01
日枝神社の境内に入ると、 ちょうど御神楽が奉納されていました。 江戸里神楽の「悪鬼退治」 弓を持った人物が赤鬼と青鬼を成敗するお話のようです。 でも途中から見たので正確にどういうストーリーなのかはわかりません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tramping826/8885174.html

◇「 神 楽 (里神楽) 」
2005/12/3(土) 午後 4:25
師走を迎えると神社や地方の郷土芸能として盛んに行われています『神楽』の神事が、見られ  る頃です。陰暦十一月の異名も『神楽月』と云い、陽暦の十二月にあたります。  『神遊び・里神楽・宮神楽・夜神楽・・・』等、その地方に伝わる伝説を主人公に ... http://blogs.yahoo.co.jp/sei_hitu/18950445.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿