暘州通信

日本の山車

◆00279 木崎神社祭

2012年03月27日 | 日本の山車
◆00279 木崎神社祭
□社名 木崎神社
□所在地 新潟県佐渡市(旧小木町)小木町
□祭神
□祭は八月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、大船、棚。
・入船町
歌舞伎を演じる藝屋臺。
・入船町
明治初期製作。 
□汎論
木崎神社は、佐渡金山の奉行職にあった大久保石見守長安が、慶長十四年(一六〇九)に佐渡金山の隆盛と採掘金の輸送の航海安全を
祈願して建立されたと伝わる。大久保長安は一説に、猿楽師の大蔵太夫十郎信安の子で、祖父は春日大社の猿楽金春流の猿楽師だったと伝わる。父は播磨國(兵庫県)の大蔵に移って大蔵流の創始者となったが、やがて父は甲斐國の武田氏に招かれ信玄お抱えの猿楽師となった。長安は父と甲斐に移っていたが、家臣として引き立てられ、やがて持ち前の才能を発揮し、甲斐國の黒川金山を始めとする鉱山開発に取り組むようになり、武田氏滅亡後も徳川家康に取立てられた。金山の開発でよく知られた人物で、伊豆國の土肥金山、生野銀山の開発にも名があり、佐渡の金山では奉行職にあった。
 死後、生前の不行跡をとがめられ7人の子はすべて処刑され、長安の遺体はなかば腐敗したまま掘り起こされて首をはねられた。一台で栄華と凋落をきわめた人物である。
 木崎神社の立派な社殿は元禄八年の再建で、新潟県の文化財指定を受けている。棟札に【御大工 水田与右衛門尉 棟梁 富田助右衛門】の名があり、同じ工匠が小木の小比叡にある蓮華峰寺弘法堂、梅津の羽黒神社の建造にもあたったようで、蓮華峰寺弘法堂は国の重要文化財の指定を受けている。備前國(岡山県)、播磨國(兵庫県)から招かれた名工である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇鍬山神社その1
2009/11/13(金) 午前 7:34
... 二の鳥居の右には、金山社、樫船社、高樹社、日吉社、熊野社、稲荷疱瘡社(稲荷&疱瘡 ... 現在の能楽の源流の一つともなっている丹波猿楽があります。かつては、鍬山神社を拠点として、平安京はもとより摂津、河内等各地に出向いて活躍していたということですが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1700/22507395.html

◇『隠れたる日本霊性史』  菅田正昭  たちばな出版
2007/11/8(木) 午前 3:42
... 「能」 の担い手であった 「猿楽師」。その猿楽師のルーツとなる職業人脈から ... 葵の紋所は、京都の賀茂神社の神紋の加茂葵(二葉葵)に由来 ... 後に江戸幕府に命ぜられて、石見銀山、佐渡金山、伊豆金山、奥州南部金山の鉱掘も担当するようになった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chanchan_yanagi/37601308.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿