暘州通信

日本の山車

◆01024 不破八幡宮秋祭

2012年05月20日 | 日本の山車
◆01024 不破八幡宮秋祭
□社名 
不破八幡宮
幡多一宮神社(はたいっくじんじゃ)
□所在地 四万十市(旧中村市)
□祭神
ホムダワケノミコト 品陀和気命
タマヨリヒメノミコト 玉依姫命
オキナガタラシヒメノミコト 息長足姫命
□祭は一〇月。
□山車
□汎論
 不破八幡宮の祭礼は幡多一宮神社との合同祭として行われる他所ではちょっと見られない民俗要素の色濃い祭である。不破八幡宮秋祭は、「神さまの御結婚式」ともいわれ、祭になると
【鉾名御前・ほこなごぜん】とよばれる椎名御前、徳益御前、鉾名御前の三女神のうちから【一女神を籤引きできめ】、選ばれた一女神は下田からの舟の御迎えでお輿入れとなる。現代女性が聞いたら目くじらをたてそうだが、埼玉県秩父市の【秩父夜祭】は、通説では、秩父神社の御女祭神である妙見さんと、武甲山の男神様の結婚式で、男の神様が山を下って妙見さんのお婿さんになられる祭だといわれる。土佐には室町期には【嫁かつぎ】とよばれる略奪婚の蛮風があったと伝わり、かたちを変えつつも不破八幡宮秋祭に継承されている。
 幡多一宮神社の社号には【一宮】の字句があり、当社がいずれの時期には【いちのみや】と呼ばれたときがあったと推察されるが、現在は【いっくじんじゃ】とよび、一宮を標榜していない。同じような例は愛媛県新居浜市にも見られる。
 祭神にタマヨリヒメノミコト(玉依姫命)が祀られているのが目を惹く。海神族(綿津美氏)系か、京都上賀茂神社の祭神か見極めがたいが、当地は、土佐一条氏の祖といわれる一条教房が応仁の乱を避け、荘園があった幡多荘に一時避難していたと伝わる。幡多一宮神社の創祀も一条氏教房によると伝わり、幡多郡総鎮守として山城国の石清水八幡宮を勧請し、室町時代中期の文明年間(一四六九ー一四八七)に創建した。

行政コード番号は従前のままです。 
20120520 更新
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇鶴岡八幡宮(相模國一宮)
2012/5/2(水) 午後 0:12
鶴岡八幡宮(相模國一宮) 神奈川県鎌倉市にある鶴岡八幡宮を訪れました。 言わずと知れた日本の歴史の中でも有名な神社です。いざ鎌倉! 鎌倉幕府=源氏=鶴岡八幡宮とつながっていますよね。 ... ここで静御前が義経のために舞を舞ったとか。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kangno10212001/13162622.html

◇徳佐八幡宮のしだれ桜~菅原神社~SLやまぐち号
2012/4/16(月) 午前 0:28
徳佐八幡宮  しだれ桜 山越えルートで六日市~津和野経由で行きました。     宇佐川沿いは満開 ... 拝殿横の荒神社        本殿 ... 時刻になったので線路脇に移動 静御前墓所?の入り口で待機 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/prizep1800/22602376.html

◇吉水神社 静御前と義経
2011/6/27(月) 午後 9:09
... 吉水神社から金峯山寺蔵王堂 (国宝。東大寺大仏殿に次ぐ木造建築で世界遺産) をのぞむ。 山を降りた静御前は、蔵王堂で捕らえられる。 が、断固として、義経の行く先は明かさなかったといわ ... そして、鎌倉に送られ、鶴岡八幡宮で頼朝の前に引き出される。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/64867938.html

◇若宮八幡宮(松平信康公首塚)と八柱神社~尾張・三河の旅'09秋⑥
2010/2/9(火) 午後 7:50
... 霊気を漂わせる松平信康公の首塚の御前で、 私は心から祈った。 「御魂の安らかたらんことを」 尚、ここ、若宮八幡宮から徒歩15分ほどのところに 八柱神社 がある。 徳川家康公の正室で、信康公の生母である築山御前の首塚を祀っていた。 築山御前の御首 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tomyu1999/62853838.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿