◇02102 淡路神社祭
大阪府岸和田市摩湯町
淡路神社(あわしまじんじゃ)
□祭神
菅原道真公
□祭は一〇月上旬。
□山車(地車)
・摩湯
□汎論
淡路神社は延喜式神名帳に記載される古社。淡島神社は和歌山市加太に総本社の淡嶋神社があり、祭神は少彦名命とスクナヒコナ(少彦名命)とオオナムチノミコト(大己貴命)で、創祀は友ヶ島に祭られていた神社を遷座したという。
岸和田市の淡路神社の創祀はあきらかでないが、祭神は菅原道真公である。菅原道真公は延喜式の編纂途中で完成前に九州左遷になっており、当社の祭神に祀られたのはおそらくのちのことであろう。
天神さまは荒神で、今日と祇園祭には「霰天神山(あられてんじんやま)」、「油天神山(油天神山)」の二臺の「山(やま)」が曳かれる。俗に天気が荒れ模様のとき、落雷をおそれ「桑原、くわばら」というがこの「くわばら・桑原」の地が岸和田市の淡路神社の氏子地内にある。かつて桑原は菅公の領地だったことから、桑原には落雷がないため、他の地でもくわばらと唱えることで、地震のつぎに恐ろしい落雷の被害を避けようとしたものだと言い伝えられている。
「あわしま」は、女性の信仰が厚い神で、婦人病治癒、安産、子授けに霊験ある神とされ各地に祀られてきた。江戸時代に淡路島の淡島願人が、淡島明神の厨子を背負い全国を行脚した。
古代の「アワ氏」は、越前若狭(福井県)から、安発(あらち)の古関、淡海(あわうみ、おうみ)とよばれる琵琶湖、岐阜県年が県の県境にある安八(あんぱち)、淀川を下って大阪氏東淀川の淡路、大阪市の御堂筋にある淡路。淡路島から徳島県の阿波、千葉県房総の安房この「アワ」の名称は、大己貴命につながる古代出雲氏の有力な支配地であり、この「アワ」の線上に阿波の中臣氏、平群氏の名が浮かびあがってくる。平群の名称は奈良県、三重県、千葉県にある。おそらく我孫子氏(あびこ)にも縁があるのだろう。
岸和田市の淡島神社には秘められた古代の謎がつぎつぎと回想されてくる。
□外部リンク
◇淡島神社
2009/7/15(水) 午後 10:16
<祭神> 少名比古那神 (ここでは、医薬・裁縫の親神さまと言われています。) (安産・子授け・万病平癒の神さまとも。) 前回から随分久しぶりに清めの為神社に向かいました。 子供の下校までには帰らないといけないので ...
http://blogs.yahoo.co.jp/munakatasanjyojin/28918721.html
◇淡嶋神社のひな祭り(1)
2008/3/6(木) 午前 7:24
桃の日の3日 和歌山市加太の淡嶋神社で、女性たちの幸福を願う神事「雛流し」が行われました。淡嶋神社のご祭神は少彦名命で、歴史が古く、人形供養の神社として知られ、今年は約3万6千体が全国から寄せられた模様。3時間近く電車を乗り継ぎ境内に着い ...
http://blogs.yahoo.co.jp/zq64649/34199495.html
◇和歌山市加太 淡島神社
2008/3/3(月) 午前 11:12
... 淡島神社 所在地 和歌山県和歌山市加太116 位置 {{{位置}}} 主祭神 少彦名命 大己貴命 息長足姫命 社格等 式内社(小)・郷社 創建 {{{創建}}} 本殿の様式 {{{本殿}}} 別名 {{{別名}}} 例祭 {{{例祭}}} 主な神事 {{{神事}}} 淡島神社(あわしまじん ...
http://blogs.yahoo.co.jp/sirorin2005/30901219.html
◇淡島神社へ初詣
2008/1/13(日) 午後 10:53
... 淡島神社へ初詣 * 淡島神社は、祭神が少彦名之尊(すくなひこなのみこと)と 神功皇后(息長足姫命おきながたらしひめ のみこと)で、 由緒は不詳とのことです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/chprr252/1076954.html
◇淡嶋神社(和歌山市加太)
2007/6/8(金) 午後 1:17
... 和歌山ICで降りて紀ノ川を渡り、まずは加太にある淡嶋神社に行きました。 道路を隔てて海のすぐそばに神社があるので、強い磯の香りが風にのって境内に流れてきます。 ... 蛙はご祭神少彦名命のお使いらしいです。 紀州徳川家から奉納された人形が ...
http://blogs.yahoo.co.jp/nekoashi29q/8638150.html
大阪府岸和田市摩湯町
淡路神社(あわしまじんじゃ)
□祭神
菅原道真公
□祭は一〇月上旬。
□山車(地車)
・摩湯
□汎論
淡路神社は延喜式神名帳に記載される古社。淡島神社は和歌山市加太に総本社の淡嶋神社があり、祭神は少彦名命とスクナヒコナ(少彦名命)とオオナムチノミコト(大己貴命)で、創祀は友ヶ島に祭られていた神社を遷座したという。
岸和田市の淡路神社の創祀はあきらかでないが、祭神は菅原道真公である。菅原道真公は延喜式の編纂途中で完成前に九州左遷になっており、当社の祭神に祀られたのはおそらくのちのことであろう。
天神さまは荒神で、今日と祇園祭には「霰天神山(あられてんじんやま)」、「油天神山(油天神山)」の二臺の「山(やま)」が曳かれる。俗に天気が荒れ模様のとき、落雷をおそれ「桑原、くわばら」というがこの「くわばら・桑原」の地が岸和田市の淡路神社の氏子地内にある。かつて桑原は菅公の領地だったことから、桑原には落雷がないため、他の地でもくわばらと唱えることで、地震のつぎに恐ろしい落雷の被害を避けようとしたものだと言い伝えられている。
「あわしま」は、女性の信仰が厚い神で、婦人病治癒、安産、子授けに霊験ある神とされ各地に祀られてきた。江戸時代に淡路島の淡島願人が、淡島明神の厨子を背負い全国を行脚した。
古代の「アワ氏」は、越前若狭(福井県)から、安発(あらち)の古関、淡海(あわうみ、おうみ)とよばれる琵琶湖、岐阜県年が県の県境にある安八(あんぱち)、淀川を下って大阪氏東淀川の淡路、大阪市の御堂筋にある淡路。淡路島から徳島県の阿波、千葉県房総の安房この「アワ」の名称は、大己貴命につながる古代出雲氏の有力な支配地であり、この「アワ」の線上に阿波の中臣氏、平群氏の名が浮かびあがってくる。平群の名称は奈良県、三重県、千葉県にある。おそらく我孫子氏(あびこ)にも縁があるのだろう。
岸和田市の淡島神社には秘められた古代の謎がつぎつぎと回想されてくる。
□外部リンク
◇淡島神社
2009/7/15(水) 午後 10:16
<祭神> 少名比古那神 (ここでは、医薬・裁縫の親神さまと言われています。) (安産・子授け・万病平癒の神さまとも。) 前回から随分久しぶりに清めの為神社に向かいました。 子供の下校までには帰らないといけないので ...
http://blogs.yahoo.co.jp/munakatasanjyojin/28918721.html
◇淡嶋神社のひな祭り(1)
2008/3/6(木) 午前 7:24
桃の日の3日 和歌山市加太の淡嶋神社で、女性たちの幸福を願う神事「雛流し」が行われました。淡嶋神社のご祭神は少彦名命で、歴史が古く、人形供養の神社として知られ、今年は約3万6千体が全国から寄せられた模様。3時間近く電車を乗り継ぎ境内に着い ...
http://blogs.yahoo.co.jp/zq64649/34199495.html
◇和歌山市加太 淡島神社
2008/3/3(月) 午前 11:12
... 淡島神社 所在地 和歌山県和歌山市加太116 位置 {{{位置}}} 主祭神 少彦名命 大己貴命 息長足姫命 社格等 式内社(小)・郷社 創建 {{{創建}}} 本殿の様式 {{{本殿}}} 別名 {{{別名}}} 例祭 {{{例祭}}} 主な神事 {{{神事}}} 淡島神社(あわしまじん ...
http://blogs.yahoo.co.jp/sirorin2005/30901219.html
◇淡島神社へ初詣
2008/1/13(日) 午後 10:53
... 淡島神社へ初詣 * 淡島神社は、祭神が少彦名之尊(すくなひこなのみこと)と 神功皇后(息長足姫命おきながたらしひめ のみこと)で、 由緒は不詳とのことです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/chprr252/1076954.html
◇淡嶋神社(和歌山市加太)
2007/6/8(金) 午後 1:17
... 和歌山ICで降りて紀ノ川を渡り、まずは加太にある淡嶋神社に行きました。 道路を隔てて海のすぐそばに神社があるので、強い磯の香りが風にのって境内に流れてきます。 ... 蛙はご祭神少彦名命のお使いらしいです。 紀州徳川家から奉納された人形が ...
http://blogs.yahoo.co.jp/nekoashi29q/8638150.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます