暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (二三五)

2013年05月07日 | 日本の山車
玉依姫 様 (二三五)

【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 『三國志中「魏書、東夷傳倭人条(通称、魏志倭人傳)」』に記述のある中国から倭にいたる道筋が記述されています。【末盧國(松浦)】は【倭(日本)】の玄関口で、つぎに 【伊都國】がありますが、現在の福岡県糸島市は、その伊都國のあった場所とされます。この伊都の語源の一つに挙げられるのが【五十迹手・いとで】であり、古代の豪族と推定されます。
 アメノヒボコは【天日槍】、【天日矛】とも書かれますが、『日本書紀』に、「アメノヒボコは、新羅の王子であったが、アカルヒメはその妃であった。しかし、故あってその元を離れ日本に戻った」との記述があり、アカルヒメを追って日本に渡来したアメノヒボコは、「瀬戸内から播磨、河内を経てアカルヒメを探したが、ついに復縁はかなわず、但馬の出石におちついた」というような記述になっています。
 その、アメノヒボコが倭(日本)に着いて、しばらく滞在したのが伊都國ですが、ここではアメノヒボコは個人ではなく、複数のアメノヒボコ一族だったといわれます。先の【五十迹手・いとで】も、【天日槍、天日矛】も韓半島(朝鮮半島)からの渡来系氏族とされ、ジンムテンノウの東征伝説は、アメノヒボコの伝承がもととなっているとの説もあります。
 では、アメノヒボコは韓人だったかといえば、スサノオノミコトとおなじく韓半島(朝鮮半島)からの還来人だった可能性があります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿