暘州通信

日本の山車

◆03576 大田原屋台まつり

2011年12月31日 | 日本の山車
◆03576 大田原屋台まつり
□社名 大田原神社
□主催 大田原市屋台まつり実行委員会
□所在地 栃木県大田原市
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
□祭は四月中旬。
□山車
屋臺
・寺町
江戸時代にはすでに屋臺があった。嘉永元年(一八四八)に、茨城県美和村鷲子地区宿組に譲渡された記録が残る。
大正初期に花屋臺を建造したが昭和三八の大改修で彫刻屋臺となった。
・大久保町
旧臺は火災により焼失。戦争末期の昭和二〇年に建造された。
・荒町
幕末には山車があったと伝わり、たびたび改修された。
・上町
嘉永二年(一八四九)の建造。
・仲町
幕末の建造。
大正八年に大改修。このとき彫刻が付加された。
改修時の彫刻は中尾萬太郎。
・下町
文政元年(一八一八)の建造。
彫刻は後藤正秀と、後藤政冶。
大田原市に現存する屋臺ではいちばん古い建造の歴史がある。
・栄町
昭和二二年、従来のに花屋臺を彫刻屋臺に改修。
工匠は鈴木源一郎。
彫刻は神山寅吉。
・元町
昭和五五年頃、益子町より譲り受けた。
(順不同)
□汎論
 大田原神社は龍城公園の北丘陵にあり、創祀は不明当初は温泉神社の名称があったといわれる。藩制期には大田原藩主の崇敬が篤かったと伝わる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇群馬県 榛名神社 拝殿彫刻1
2011/5/26(木) 午後 8:54
... 重要文化財    文化3年(1806年)に建造された権現造りの拝殿です    御姿岩内の洞窟を神聖な本殿として御神体が祀られている珍しい神社です    極彩色な彫刻ではありませんが滅茶苦茶渋い彫刻でした。    梁に絡みついた龍などは時代を感じ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/20075427.html

◇三峰神社水舎(みずや)彫刻。「龍」
2010/5/22(土) 午前 8:10
昨日は三峰山神社へお参りに行き、水舎に極彩色彫刻されている「龍」に興味を惹かれた。 水舎には龍の彫刻がされている。 2匹の龍が水舎を護るように、ぐるっと水舎を巻いている。 ... 極彩色強いので、江戸幕府の建立した建造物は嫌われる方もいるが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/douyou894/60645389.html

◇寺院・神社仏閣の彫刻 (NO.6)
2010/1/26(火) 午後 5:34
... 国分寺町国分         (正式名) 白牛山千手院国分寺      天平13年(741年)聖武天皇の勅願により全国に建造された一つ      天平勝宝8年(756年)以前創建      真言宗御室派の寺院       山門(仁王門)金剛力士像 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsuri_kiryu/11725640.html

◇白州町の山梨県指定文化財 下教来石諏訪神社彫刻 立川流
2009/9/30(水) 午前 6:35
... 《山梨県指定文化財》◎建造 諏訪神社本殿(立川流) (付、棟札一枚 ... 特に彫刻にすぐれた技を見せている。上田市付近の彼の作としては、更埴市八幡の八幡神社本殿、丸子町安良居神社本殿が傑作であろう。山梨県下では、下教来石の諏訪杜本殿竣工直後に着工 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/meisuibnosato/1388117.html

◇寺院栄枯盛衰 ②(東福寺、重要文化財、国宝、建造物、絵画、書籍、仏像、彫刻、工芸品、インターネット、廃仏毀釈、奈良興福寺、五重塔、平安時代、延暦寺、僧兵、日吉神社、神輿、強訴、神仏混交、廃藩置県、城郭
2006/12/8(金) 午前 9:07
... ここでちょっと気になるのは建造物、絵画、書籍などには国宝があるが、仏像を含む彫刻、工芸品などで は重要文化財はあるが国宝はない。 素人考えでは建造物と仏像などがセットになっ ... 平安時代に延暦寺の僧兵が日吉神社の神輿を担いで今日の町中に強訴 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takibou4/25018944.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿