暘州通信

日本の山車

玉依姫 様 (三〇六)

2013年05月28日 | 日本の山車
玉依姫 様 (三〇六)
【東西文化の回廊】
 四 神社の来た道
 これは仮説です。
 役ノ行者は、神と佛を同一視する【本地垂迹説】を立て、一時は流刑となりますが、後にはこれを支持する天皇が出てくることはご存知の通りです。熊野系の神社はいまも【神と佛を等格】に扱っているのではないでしょうか。
 こうして大和朝廷の神道が復活したのは、おそらく【平城京】から都を遷した時期になるでしょう。その背後には新羅系氏族である【秦氏】の力が大きく【平安遷都】が成功したのは秦氏により、大和政権の内部にはびこる不満分子を抑えきれたことにあるでしょう。
 大和朝廷から、三百年足らずの國教としての佛教はしりぞき、復活した神道は第五期までを基礎として体系付けられ、皇室神を加え、一方、従来の神を廃した、【第六期 神道】が、新しい神道となって発足しました。【皇室神道】は江戸時代が終わり、明治を迎えたとき佛教を廃する政策【廃佛毀釈】を採り、佛教と共存する神社から強制的に分離させられました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿