暘州通信

日本の山車

◆32558 稲作と祭祀 七

2011年12月19日 | 日本の山車
◆32558 稲作と祭祀 七
 これは仮説である。
 縄文遺跡住居址の発掘が進むにつれて、出土品の土器に付着する籾形、また炭化した籾片などが出土して、縄文後期から中期あたりまで稲作が行われていた痕跡が報告されている。さらに近年になって、稲の稈や葉には水や養分と一緒に吸収された珪酸が蓄積され、しかも植物体により独特の形状を示すこと、珪酸はガラス質であるから時間変化が少ないという特質から稲が特定される。この稲から形成された物質をプラント・オパールとよび、縄文遺跡の発掘品や土壌の分析により稲が特定される。岡山市津島東にある縄文前期の朝寝塚貝塚からプラント・オパールが検出され、ポア・ヤポニカ種に属する陸稲だとされている。遺跡は約六千年前のものであることから、縄文前期びは陸稲が栽培されていた科学的根拠が示された。
これはさらに、熊本県玉名郡岱名町にある縄文中期遺跡の古閑原貝塚、おなじく、鹿児島県鹿児島市郡元にある鹿児島大学構内殻も見出されている。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇プラントオパール
2011/12/18(日) 午後 11:04
... と言われていた 静岡県の登呂遺跡のようにこの時代の水田の跡が発見されたからだ その後、宮崎大学農学部の藤原宏志教授がこのプラントオパールによる調査法を確立し、稲作の日本での起源を探る調査が行われて、現在は縄文時代早期(約6000~8000年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dm860ss/11612870.html

◇縄文ダイズ九州栽培説
2011/11/6(日) 午前 6:11
... 講師の佐々木由香氏から、縄文の植物について話があった。住居の周辺にクリやウルシ、水辺ではトチノキの林を管理していたという。通常の遺跡では、一般の食物や植物は分解され消失する。例外的に残るのは、プラントオパールや炭化物等になる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teckno555/64287907.html

◇縄文時代の農業は?
2011/11/1(火) 午後 9:45
... 西日本の縄文遺跡では、稲(陸稲=古代米と呼ばれる品種)やもち米の珪素細胞質のプラント・オパールが見付っていますし、ソバの実も発見されています。 当時はこの様な穀物や豆・芋は、お粥風に煮たスープや蒸して食べ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/st2501960/21505243.html

◇縄文人(5)
2009/7/17(金) 午後 9:47
... 長野県諏訪郡にある 阿久遺跡 で、     縄文前期のものと推定される。   ウッドサークル(巨大木柱遺跡)      真脇遺跡(石川県): 縄文前期初頭(約6000年前 ... 前の地層から イネプラントオパールが発見され、    縄文中期以前まで遡ると ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyomutekisonzairon/61963709.html

◇124:イネのプラント・オパール ―縄文農耕―
2007/7/8(日) 午後 9:39
... (土器胎土)   長崎:稗田原遺跡(六ッ木流(BP3,600)に覆われた腐食質火山灰土中からの検出) 縄文時代晩期前半   熊本:上ノ原遺跡(土器胎土) 藤原宏志氏によると,弥生時代に確立する水田稲作は,イネのプラント・オパールの成果から,縄文時代 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ekrdnj1974/50600682.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿