◆10526 天椅立神社 更新
□所在地
□社名 天椅立神社(あめのはしだてじんじゃ、あめのよりたちじんじゃ)
□祭神
イザナギノミコト 伊邪那岐命
イザナミノミコト 伊邪那美命
□汎論
天椅立神社は延喜式神名帳、阿波國五〇坐中、美馬郡(みまこおり)に記載される一二坐のうちの一坐。日本神話の「國生み」において、「イザナギノミコト、イザナミノミコトが【天浮橋・あめのうきはし】立ち【天の沼矛・あめのぬぼこ】を差しのべて、混沌の世界をかきまわすと沼矛の先から雫が落ち、それが塩となって積もったので、二神はそこに降り立ち、柱をたて、そこをめぐって出会ったところで結ばれた」という話はよく知られる。この浮橋を【天椅立、天橋立】と考える思想は、古丹波(丹後國)には【古伊勢】、あるいは、トヨウケヒメ(豐受比賣)の古跡蹟・伝承となって伝わ俚、由緒ある古社が多いが、当然、【天橋立】とよぶ天下の景勝地にも【天浮橋】に見立てる【神降る】古代思想が秘められていると推定する。
古代、人々が集落を作り、集団社会が構成されようになると、人の生・死、祖先への感謝から、神を知覚しこれを祀るようになるが、神は平素は天に在わし、祭祀を行なうときには、神を迎える積極的な意志でもって、【天降る・あもる】ための【柱】をたて、神はその柱に降臨し、また柱に依りつくという思想へと進む。神は柱を介して集落へと降臨し、人々はこれを心をこめて歓迎する。人の生死はごく自然な現象であるが、たいへん嫌なことであり、なかなか受け入れがたいことである。しかし、一〇〇年と言う周期はおおむねひとの一生と言ってもよく、容認しようが、否定しようが絶対の自然現象である。古代人の思想には、人は神が拠りつく【人柱】であり、天寿を全うして生を終われば、四季がめぐるようにまた再生すると信じ、墳墓古墳を築造して再来を願った。古墳の上に神社が祀られる例がある。佛教では【輪廻思想・りんねしそう】ということになるのであろう。天と地は一本の柱をもってつながる。この柱が古くは【ほく】とよばれ、さらには【ほくに桙】の文字をあて、さらに、【桙は鉾】へとすすみ、長刀,薙刀などがたてられるようになった。【山車の原初の姿】であり、【山車の起源】といえるだろう。
天椅立神社は、その原初の古代思想が神社となったと考えられ、きわめて古い古代思想が秘められた神社だといえよう。
*
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
◇二上山の夕日
2012/10/8(月) 午前 4:35
... 元伊勢と言われている神社だ。 古来より、 西方浄土の思想があった。 奈良盆地の西に位置する二上山は、結界の山だ。 古代人は、日が沈む山を崇拝していたのだろう。 二上山を越えたところには、 聖徳太子も眠っている。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hamadaplace/36889061.html
◇古代出雲と『徐福伝説』の謎
2012/10/4(木) 午後 8:30
... 神仙思想(東方の海上にある三神山に、不老長生のための薬を持つ仙人がいるという説)に基づく ... 京都府伊根町で「新井崎神社」は、祭神「事代主神・宇迦之御魂神」とさ ... 医薬・天文・占術」とありますから、古代出雲が得意とした分野と共通するのです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/osakawsp/9799828.html
◇<転載>古代 歴史回廊 54.「壹與とは何を意味する名詞だったか」他・・・
2012/9/24(月) 午後 3:33
古代歴史回廊 ウワイト(倭人)大学講義録 「壹與とは何を意味する名詞だったか」 ウワイト(倭人)大学院講義録 「日本語化 ... 神道の神社の「祭り」の意味になっていること。本当の語源はマレー語 ... それがどんな思想で命名されたものかもまた明白になり ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31083479.html
◇古代文字の謎
2012/9/17(月) 午前 8:25
... 伊勢神宮奉納文の他にも日本各地の神社にいくつか秘蔵されている。 また主に法隆寺、三輪神社、鹿島神宮に秘蔵され、現在確確認されているだけでも ... 隠岐の島の海底遺跡として眠る古代文明とも何か関連があるのだろうか ... 『あやま知』は思想上の問題だけではない ...
http://blogs.yahoo.co.jp/bwcxg882/7196976.html
□所在地
□社名 天椅立神社(あめのはしだてじんじゃ、あめのよりたちじんじゃ)
□祭神
イザナギノミコト 伊邪那岐命
イザナミノミコト 伊邪那美命
□汎論
天椅立神社は延喜式神名帳、阿波國五〇坐中、美馬郡(みまこおり)に記載される一二坐のうちの一坐。日本神話の「國生み」において、「イザナギノミコト、イザナミノミコトが【天浮橋・あめのうきはし】立ち【天の沼矛・あめのぬぼこ】を差しのべて、混沌の世界をかきまわすと沼矛の先から雫が落ち、それが塩となって積もったので、二神はそこに降り立ち、柱をたて、そこをめぐって出会ったところで結ばれた」という話はよく知られる。この浮橋を【天椅立、天橋立】と考える思想は、古丹波(丹後國)には【古伊勢】、あるいは、トヨウケヒメ(豐受比賣)の古跡蹟・伝承となって伝わ俚、由緒ある古社が多いが、当然、【天橋立】とよぶ天下の景勝地にも【天浮橋】に見立てる【神降る】古代思想が秘められていると推定する。
古代、人々が集落を作り、集団社会が構成されようになると、人の生・死、祖先への感謝から、神を知覚しこれを祀るようになるが、神は平素は天に在わし、祭祀を行なうときには、神を迎える積極的な意志でもって、【天降る・あもる】ための【柱】をたて、神はその柱に降臨し、また柱に依りつくという思想へと進む。神は柱を介して集落へと降臨し、人々はこれを心をこめて歓迎する。人の生死はごく自然な現象であるが、たいへん嫌なことであり、なかなか受け入れがたいことである。しかし、一〇〇年と言う周期はおおむねひとの一生と言ってもよく、容認しようが、否定しようが絶対の自然現象である。古代人の思想には、人は神が拠りつく【人柱】であり、天寿を全うして生を終われば、四季がめぐるようにまた再生すると信じ、墳墓古墳を築造して再来を願った。古墳の上に神社が祀られる例がある。佛教では【輪廻思想・りんねしそう】ということになるのであろう。天と地は一本の柱をもってつながる。この柱が古くは【ほく】とよばれ、さらには【ほくに桙】の文字をあて、さらに、【桙は鉾】へとすすみ、長刀,薙刀などがたてられるようになった。【山車の原初の姿】であり、【山車の起源】といえるだろう。
天椅立神社は、その原初の古代思想が神社となったと考えられ、きわめて古い古代思想が秘められた神社だといえよう。
*
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
http://hiyou.easy-magic.com/
◇二上山の夕日
2012/10/8(月) 午前 4:35
... 元伊勢と言われている神社だ。 古来より、 西方浄土の思想があった。 奈良盆地の西に位置する二上山は、結界の山だ。 古代人は、日が沈む山を崇拝していたのだろう。 二上山を越えたところには、 聖徳太子も眠っている。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hamadaplace/36889061.html
◇古代出雲と『徐福伝説』の謎
2012/10/4(木) 午後 8:30
... 神仙思想(東方の海上にある三神山に、不老長生のための薬を持つ仙人がいるという説)に基づく ... 京都府伊根町で「新井崎神社」は、祭神「事代主神・宇迦之御魂神」とさ ... 医薬・天文・占術」とありますから、古代出雲が得意とした分野と共通するのです。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/osakawsp/9799828.html
◇<転載>古代 歴史回廊 54.「壹與とは何を意味する名詞だったか」他・・・
2012/9/24(月) 午後 3:33
古代歴史回廊 ウワイト(倭人)大学講義録 「壹與とは何を意味する名詞だったか」 ウワイト(倭人)大学院講義録 「日本語化 ... 神道の神社の「祭り」の意味になっていること。本当の語源はマレー語 ... それがどんな思想で命名されたものかもまた明白になり ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31083479.html
◇古代文字の謎
2012/9/17(月) 午前 8:25
... 伊勢神宮奉納文の他にも日本各地の神社にいくつか秘蔵されている。 また主に法隆寺、三輪神社、鹿島神宮に秘蔵され、現在確確認されているだけでも ... 隠岐の島の海底遺跡として眠る古代文明とも何か関連があるのだろうか ... 『あやま知』は思想上の問題だけではない ...
http://blogs.yahoo.co.jp/bwcxg882/7196976.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます