暘州通信

日本の山車

◆02610 福生八雲神社祭

2012年03月14日 | 日本の山車
◆02610 福生八雲神社祭
□社名 八雲神社
□所在地 東京都福生市(ふっさし)
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、屋臺
・加美町
単層素木造、唐破風屋根の屋臺。前陣と後神は明らかに意識して分離され、屋根も前部と後部の高さを変えている。前部は藝座で、この部分は三方に勾欄がつく。現在見られる屋臺の旧態を留めている。
前部は三分割される。勾欄柱には金属製の擬宝珠がつく。ここで諸藝が行われるが、島根県安来市の民謡で知られる【泥鰌すくい】の衣装姿の藝人が、笊にお菓子を入れて現れ(山車の前に集まった子らにお菓子を撒き、子供らが歓声をあげてこれをひろう。いくつになってもこども心に刻まれるたのしい思い出になることだろう。
 後陣外部は前陣との境に彫刻のある脇障子で隔てられる。古色のある刺繍を施した猩々緋幕がめぐらされるが詳細不明。
・本町第七町会、
・本町第八町会
・鍋一
・牛浜町
・牛二町
・奈賀町
単層素木造、唐破風屋根の屋臺。前陣と後神は明らかに意識して分離され、屋根も前部と後部の高さを変え後塵を一段高くしている。後陣も勾欄がめぐらされるが、柱内に幕をかけて外部と仕切る。筆者の取材時には大屋根に白装束の女性がのっていたのが印象的だった。弘前のねぷた祭にも二間あまり(約三・五メートル)もあろうかという大太鼓に白の晒をきりりと巻いた女性が太鼓を打つ姿が見られるが、実にいいものである。
・永田町
・志茂町
・志茂二
・原町(原ヶ谷戸)
・原町(原ヶ谷戸)
(順不同)
□汎論
 山車(屋臺)の前面には、【福生市囃子連】の表示が掲げられ、山車の運行は囃子連に委ねれている掲示がある。山車は八月の七夕祭にも曳かれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
 
◇『山車』 と 『ちんとろ舟』 * 【半田春祭り】宵祭
2009/4/13(月) 午前 5:39
... 北組『唐子車』と南組  『福神車』の2台の山車が曳き出されます。夜には山車が住吉神社に整列し、山車にも提灯  が取り付けられます。 ... 舟の前部に設置された舞台で  3、4歳から6,7歳 ... 宵宮には『ちんとろ舟』の屋根に1年の日数をあらわす ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takayama_28/25909548.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿