暘州通信

日本の山車

◆03165 宇土の大太鼓

2011年02月14日 | 日本の山車
◆03165 宇土の大太鼓
□社名 
□所在地 
□祭神
□祭
□山車
山車は無い。
□汎論
 肥前(佐賀県、長崎県)において行われる【浮流】は、その数は合わせて四百ヶ所を
くだらないだろうと思われる。またその態様もさまざまで、同じ地区でも異なる浮流が演じられる例は多い。【浮流】は神事であり、それぞれ地元の産土神社に奉納され、五穀豊穣、雨乞いが祈られてきたが、後者の雨乞いに関しては鎮守の祭とは別に随時行われてきたようである。しかし、菊池川以南の肥後では浮流ほとんど見ることができない
 祭祀文化が異なるのである。
 【宇土の大太鼓】は、そのほとんどが神社に係属せず、古くから行われてきた雨乞い神事であるが、太鼓に記される記録が古い歴史を有し、且つその太鼓が大きなこと、その数が多いことが特徴である。
 近年は、雨乞いも不要になって、大太鼓も御蔵入りしていたのが、地域の有志らによって着目されるところとなって保存の動きとなった。市内には二〇あまりの太鼓の現存が確認されており、八月には【太鼓フェスティバル】が開催される。
 市内に【宇土市大太鼓収蔵館】が建設され、地域文化の保存と伝承に貢献している。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿