暘州通信

日本の山車

01661 菟足神社風祭

2009年03月30日 | 日本の山車
01661 菟足神社風祭

愛知県宝飯郡小坂井町大字小坂井字宮脇二  
菟足神社
□祭神
菟上足尼命
□祭は四月中旬。
□汎論
菟足神社葉、延喜式に記載される古社。祭神は穂国造で、葛城襲津彦の四世の孫とされる。社記に、当初は平井の柏木浜に祀られていたが、天武天皇期の白鳳一五年(六八六)
に現地へ遷座したとある。例祭は菟足の風祭として知られる。
能や謡曲の石橋(しゃっきょう)でも名高い大江定基は、東三河地方の国主をつとめていたが、菟足神社の祭祀に猪の生贄を供える残忍なさまを見て出家し、寂照法師となって唐にわたって仏法をまなぶ。『今昔物語』十九巻、『宇治拾遺物語』四巻でも知られるが、寂昭法師は唐の清涼山の麓にいたり、長い石橋を渡ろうとするが、そこにに現われた樵が、その先は文殊菩薩の浄土で容易な修行では渡ることはできないと諭す。しばらく思案していると、文殊ののる獅子が現れ、牡丹が咲き乱れる。寂昭法師は祝福を受けながらめでたく橋を渡る。
 高山市の春祭には石橋臺とよぶ屋臺(山車)があり、この様子を演じるからくりがあり、飛騨市の古川祭でもからくり戯が演じられる。

□外部関連リンク
◇名古屋&伊勢旅行③
2009/3/21(土) 午後 10:27
... 伊勢神宮に次ぐ権威のある神社として栄えることとなった。 残念ながら ... 名古屋では最古の石橋といわれています。 西行法師がこの橋に腰をかけていたという唄もあるそうです。 熱田神宮を出て、ぶらぶらと通りを歩いていると ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kumaguma_chan/28552111.html

◇今年最後の五ヶ瀬椎葉??行
2008/11/9(日) 午後 1:13
... 霊台橋、江戸時代に作られた石橋、これから上流には沢山の石橋が残っています。 通潤橋、多分、一番有名な石橋、用水路として作られ ... 杉がある十根川神社の奉納神楽の練習があっていました ... 写真は小崎山法師踊りです。 民謡 「稗つき節」の鶴富 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamametarow/19096084.html

◇熱田神宮 (1)
2008/3/27(木) 午前 6:38
... 次、 別宮八剣宮と上知我麻 (かみちかま) 神社。 正門一の鳥居くぐってすぐ左手、参拝客の多い本宮と違い ... 名古屋最古の石橋。西行法師所縁の橋。  同 右:鶏。名古屋コーチン? じゅるる。。。 3段目 :手水。 4段目 :大楠。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/55517782.html

◇日本最古 ふたたび
2007/12/3(月) 午後 10:08
... 今度は「日本最古の石橋」です! と言いたいところですが説明文に ... 戦勝祈願をしたと言われている神社です。ということは次は「信長」ネタで決まりですね。 恒例により説明も写真をご覧ください。 西行法師(1118~1190)は平安後期から鎌倉初期の歌人ですから ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pandakayokojp2/9740658.html

◇熱田神宮と神宮の正月準備
2006/12/29(金) 午前 8:54
27日 護国神社をお参りしてから熱田神宮へ。   来年から ... 折必勝祈願 勝利へのお礼)⑥ 奉納された御神酒⑦ 名古屋甚句にも歌われた二十五丁橋(西行法師もこの橋で休んだと伝えられている)  名古屋では最古の石橋⑧ 神宮に咲いていた四季サクラ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/moriyamaasai/45132929.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿