◆00164 佐倉合同秋祭
□社名
麻賀多神社
千葉県佐倉市内鏑木町
八幡神社
千葉県佐倉市弥靱町
神明神社
千葉県佐倉市本町
愛宕神社
千葉県佐倉市田町
□所在地
千葉県佐倉市
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
□汎論
佐倉市の祭は一〇月中旬に合同祭として齋行される。中心になるのは麻賀多神社で、山車と屋臺(御神酒所)が曳かれる。屋臺を【御神酒所】とよぶ。山車の歴史は江戸時代中期から末期にかけて建造されていて、古い歴史がある。
仲町の山車は、江戸日本橋室町一丁目が文政九年(一八二六)に建造した山車で、明治一二年に譲り受けたと伝わり、本座には三國志の關羽(関羽)がのる。
横町の山車も文政年間の建造と伝わり、本座人形は石橋(しゃっきょう)がのる。仲町とおなじ明治一二年に譲り受けたと伝わる。
上町の山車は、明治一三年に日本橋の某所より譲り受けたと伝わる
。天保一二年(一八四一)の記銘がある。本座人形はヤマトタケルノミコト(日本武尊)。
二番町の山車は文化八年(一八一一)の建造で、勾欄羽目板に墨書きがある。明治一二年に江戸日本橋が曳いていた山車を譲り受け御神酒所(屋臺)に改造された。本座人形は玉ノ井がのる。
肴町の山車も明治十二年に江戸末期に江戸日本橋の魚河岸が曳いていたものを譲り受けたと伝わるが、異説があり、江戸牛込の肴町(現新宿区神楽坂五丁目)だとも言われる。山車から御神酒所に改修されている。人形は、江州(滋賀県)竹生島の龍神がのる。飛騨高山の上二ノ町にも、江戸の山車の影響を受けた竹生島の龍神がのるが、人形は龍神ではなく、下一ノ町の大八臺に改修前に載っていた【猩々】である。
【佐倉新町おはやし館】は、佐倉市の祭の様子などが映像で紹介あされていて、地元の集会所としても利用されているが、ここにも江戸の祭で曳かれた大幕が保存されている。
佐倉市の山車は、江戸の色彩を濃く残している。維新により江戸幕府が明治政府へと改まったときには、廃仏毀釈により、神社と寺院が分離されこのとき多くの文化遺産が失われたが、江戸の町で曳かれ、千代田城まで曳きいれて将軍の上覧に供した【天下祭】は、絢爛たる江戸文化の華ともいえる【山車】が曳かれたが、明治政府はこれを潔しとせず、江戸の町から次々と山車が姿を消していった。
東京の周辺にはこの譲り渡された山車のいくつかが現在も曳かれている。仮に東京に残っていて曳かれ続けていたとしても、大正時代の大震災、次いでおきた東京大空襲と、天災、人災により失われてやはり現在に残ることはなかったであろう。
佐倉の山車を見せていただいていると、山車に伝わる宿命といおうかその歴史、運命には複雑な思いが去来する。いつまでも健在な姿を保って欲しいものである。
各神社ごとの記述はいずれ稿をあらためる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇肥前白石・八坂神社の山車 思い出の夏まつり
2011/7/13(水) 午後 7:45
... 7/13は商店街を練り歩く八坂神社の山車が有名で、なんども乗った想い出がある。 きょう、その13日がやってきた・・・ ふるさとの思い出が満載の八坂神社の山車が練り歩く・・・なつかしい ... 歴史上の人物を選んで夫婦の人形を飾っており、 今回は司法制度 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/akito1104/51925188.html
◇鵠沼皇大神宮人形山車
2010/8/17(火) 午後 6:56
人形山車という面白そうな祭があったので見に行きました。山車は全部で9基、山車の上には歴史上の人物の大きな人形が立っていました。 山車が行列をして神社へ向かいます 神社の入り口に両側に分かれて集合 山車の上では神楽が奉納されます お囃子 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/lassiejp55/31839991.html
◇平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行
2009/9/28(月) 午前 1:33
平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行 平成21年9月19日 赤坂氷川神社 三年に一度の本祭 19日土曜は伝馬町会「頼義」 一ツ木町会「頼朝」の山車が東京赤坂周辺を巡行した。東京のど真 ん中の祭なので画像を見れば分かるように ...
http://blogs.yahoo.co.jp/ma1_a/51011375.html
◇人形山車とお囃子の競演のお祭り
2008/8/18(月) 午後 2:48
... 鳥居を潜って人形山車が神社の広場に入場してきます。しかし、ブルーのシートを掛けられた山車には少し興が薄れます。 見物客にとっては、祇園祭のように雨対策を施した工夫が望まれるところです。 山車は入場すると一端所定の場所で待機します。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/weblogrom_an/23918913.html
□社名
麻賀多神社
千葉県佐倉市内鏑木町
八幡神社
千葉県佐倉市弥靱町
神明神社
千葉県佐倉市本町
愛宕神社
千葉県佐倉市田町
□所在地
千葉県佐倉市
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
□汎論
佐倉市の祭は一〇月中旬に合同祭として齋行される。中心になるのは麻賀多神社で、山車と屋臺(御神酒所)が曳かれる。屋臺を【御神酒所】とよぶ。山車の歴史は江戸時代中期から末期にかけて建造されていて、古い歴史がある。
仲町の山車は、江戸日本橋室町一丁目が文政九年(一八二六)に建造した山車で、明治一二年に譲り受けたと伝わり、本座には三國志の關羽(関羽)がのる。
横町の山車も文政年間の建造と伝わり、本座人形は石橋(しゃっきょう)がのる。仲町とおなじ明治一二年に譲り受けたと伝わる。
上町の山車は、明治一三年に日本橋の某所より譲り受けたと伝わる
。天保一二年(一八四一)の記銘がある。本座人形はヤマトタケルノミコト(日本武尊)。
二番町の山車は文化八年(一八一一)の建造で、勾欄羽目板に墨書きがある。明治一二年に江戸日本橋が曳いていた山車を譲り受け御神酒所(屋臺)に改造された。本座人形は玉ノ井がのる。
肴町の山車も明治十二年に江戸末期に江戸日本橋の魚河岸が曳いていたものを譲り受けたと伝わるが、異説があり、江戸牛込の肴町(現新宿区神楽坂五丁目)だとも言われる。山車から御神酒所に改修されている。人形は、江州(滋賀県)竹生島の龍神がのる。飛騨高山の上二ノ町にも、江戸の山車の影響を受けた竹生島の龍神がのるが、人形は龍神ではなく、下一ノ町の大八臺に改修前に載っていた【猩々】である。
【佐倉新町おはやし館】は、佐倉市の祭の様子などが映像で紹介あされていて、地元の集会所としても利用されているが、ここにも江戸の祭で曳かれた大幕が保存されている。
佐倉市の山車は、江戸の色彩を濃く残している。維新により江戸幕府が明治政府へと改まったときには、廃仏毀釈により、神社と寺院が分離されこのとき多くの文化遺産が失われたが、江戸の町で曳かれ、千代田城まで曳きいれて将軍の上覧に供した【天下祭】は、絢爛たる江戸文化の華ともいえる【山車】が曳かれたが、明治政府はこれを潔しとせず、江戸の町から次々と山車が姿を消していった。
東京の周辺にはこの譲り渡された山車のいくつかが現在も曳かれている。仮に東京に残っていて曳かれ続けていたとしても、大正時代の大震災、次いでおきた東京大空襲と、天災、人災により失われてやはり現在に残ることはなかったであろう。
佐倉の山車を見せていただいていると、山車に伝わる宿命といおうかその歴史、運命には複雑な思いが去来する。いつまでも健在な姿を保って欲しいものである。
各神社ごとの記述はいずれ稿をあらためる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇肥前白石・八坂神社の山車 思い出の夏まつり
2011/7/13(水) 午後 7:45
... 7/13は商店街を練り歩く八坂神社の山車が有名で、なんども乗った想い出がある。 きょう、その13日がやってきた・・・ ふるさとの思い出が満載の八坂神社の山車が練り歩く・・・なつかしい ... 歴史上の人物を選んで夫婦の人形を飾っており、 今回は司法制度 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/akito1104/51925188.html
◇鵠沼皇大神宮人形山車
2010/8/17(火) 午後 6:56
人形山車という面白そうな祭があったので見に行きました。山車は全部で9基、山車の上には歴史上の人物の大きな人形が立っていました。 山車が行列をして神社へ向かいます 神社の入り口に両側に分かれて集合 山車の上では神楽が奉納されます お囃子 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/lassiejp55/31839991.html
◇平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行
2009/9/28(月) 午前 1:33
平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行 平成21年9月19日 赤坂氷川神社 三年に一度の本祭 19日土曜は伝馬町会「頼義」 一ツ木町会「頼朝」の山車が東京赤坂周辺を巡行した。東京のど真 ん中の祭なので画像を見れば分かるように ...
http://blogs.yahoo.co.jp/ma1_a/51011375.html
◇人形山車とお囃子の競演のお祭り
2008/8/18(月) 午後 2:48
... 鳥居を潜って人形山車が神社の広場に入場してきます。しかし、ブルーのシートを掛けられた山車には少し興が薄れます。 見物客にとっては、祇園祭のように雨対策を施した工夫が望まれるところです。 山車は入場すると一端所定の場所で待機します。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/weblogrom_an/23918913.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます