◆01921 那古観音祭
□寺名 那古観音
□所在地 千葉県館山市那古
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
山車の呼称
人形山車
・東藤組
本座人形は豊臣秀吉。人形は東京の浪花屋七郎兵衛の作。
昭和一一年の建造、工匠は東藤・加藤佐一郎。
彫刻は藤義徳。
幕は平成一四年に株式会社川島織物が納めた。
現在の山車は五代目だと伝わり、山車の建造をいちばん早く手がけた組だといわれるが過去の詳細は不明である。
・大芝組
本座人形は神武天皇。
江戸時代後期から明治中期ころの建造と伝わるが詳細は不明
彫刻は、後藤喜三郎橘義信。
・浜組
本座人形は弁財功徳天。
明治四三年の建造。工匠は浜町の山口仙太郎。
初代の山車は船形の川名区より譲り受けて曳いたが、明治末期に新臺の建造にともない市内の国分に譲渡された。
・芝崎組
本座人形はアマテラスオミカミ(天照大神)。
大工不明。
彫刻は後藤喜三郎橘義信、後藤実義房。
・寺赤組
本座人形は後醍醐天皇。明治四三年の作。
明治三二年の建造。工匠は不明。
彫刻は後藤利兵衛橘義光。
(順不同)
□汎論
観世音菩薩は、インドを起源にする菩薩であるが、その成立には多説がある、インドラナヤートラの山車祭でも知られる【ラクシュミー】を観世音菩薩の起源とする説もある。観世音菩薩の居所は補陀洛で、チベットのポタラ宮は観世音菩薩の居所とする考えがある。中国では観世音菩薩と訳され、ひろく信仰を集めたが、唐代になって「世」の文字が二代皇帝の諱である【太宗李世民】にかかったことから、観世音菩薩の「世」がはずれて、【観音菩薩】とよばれるようになった。
日本に仏教が伝来したときもいち早く伝わり、法隆寺の百済観音、
夢違観音、東院夢殿の救世観音など、釈迦如来とともに伝来している。
観世音菩薩は佛教教義では、如来に次ぐ【菩薩位】にあり、【如来・佛】ではない。したがって、観音菩薩を【佛・ほとけ】、その尊像を【佛像】とよぶのは誤りである。
菩薩の中でも弥勒菩薩は例外とされ、釈迦入滅後五六億七千万年後には仏となって現れるとされることから【弥勒如来】とよぶことがある。
わが国でも古くから【観音菩薩】の信仰が定着し、たとえば、栃木県の日光は、本来観音霊場の補陀洛(ふだらく)が二荒(ふたら)これを音読して日光(にっこう)とよばれるようになっている。
観世音菩薩は、阿弥陀如来の脇侍として【勢至菩薩・せいしぼさつ)とともにたつ、【阿弥陀三尊像】はよく知られる。両方ともに同じ形態が多いが、宝冠に【化佛】があるのが観世音菩薩、法瓶があるのが勢至菩薩である。観世音菩薩の【化佛】は三十三に変幻することから、一体で三十三身とする考えから、観音三十三箇所霊場があり、京都の【三十三間堂】の千体の観世音菩薩を三万三千体ともいわれる。
阿弥陀如来は、平安期以後鎌倉時代にかけて、浄土思想が広く支持されたことから信仰されるようになっているが、観音信仰に数百年遅れて渡来したと考えられる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇【大須観音16】
2011/10/13(木) 午後 8:10
大須観音と大須商店街 大須観音 本堂正面 仁王門 仁王門商店街 やっこ「鰻 ... このからくり人形は1日4回、11時、13時、15時、17時に上演されるのですが、山車カラクリは二種類あり、宗春が問い掛けてくるので、見物客が答えると ...
http://blogs.yahoo.co.jp/centrair20/35260193.html
◇【知立まつり】追っかけてきた!其の弐・山車文楽&からくり編
2010/5/8(土) 午後 11:17
... レポから行きます♪ 知立の 『山車文楽』 は 250年以上の歴史 が有るそうな☆ なんてったって山車で人形浄瑠璃するのって日本でもここだけ! 山車の下段に舞台を引き出して上演 ... 後ダッシュすれば山町の 【壺坂観音霊験記】 に間に合いそうだったん ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kabukiti_spanish/52125321.html
◇師匠の独り言 其の伍 ~山車審査の話 5章~
2008/12/24(水) 午後 8:47
... 昭和37年第一位・下大工町・永平寺開祖道元禅師宗国より帰路一葉観音に救われる場・村井四良作 村井治兵衛氏の弟で ズバリ山車製作と人形頭製作を仕事にしてしまった方。 前にもふれたが、兄の治兵衛氏が六日町、十一日町、朔日町、鍛冶町 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/48088107.html
◇日本一の山車パレード
2007/8/27(月) 午後 9:52
... 「風流」と呼んで一つに纏めた大きな山車(やたい)に作り上げ、美しい囃子の演奏 ... ※人形の顔だけは、街の人形師が1つ1つ手作りで製作しています。 この街で産まれた人間にとって ... 歌舞伎の名場面 ↓風流「龍頭観音」人間の108の煩悩を食います。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hawkeye_saga/49174037.html
◇馬頭観音
2006/7/11(火) 午前 0:20
... 馬頭観音 = ついにというか、ようやく修復完了です。 ちょっとバランスが悪いですが・・・・・。許してくださ い。 まずは、手がなかったので、人形用の手の出来が悪いもの、古いものを使用、手首を発泡スチロールで 作り、つなげました。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/st99gateway/38740342.html
□寺名 那古観音
□所在地 千葉県館山市那古
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
山車の呼称
人形山車
・東藤組
本座人形は豊臣秀吉。人形は東京の浪花屋七郎兵衛の作。
昭和一一年の建造、工匠は東藤・加藤佐一郎。
彫刻は藤義徳。
幕は平成一四年に株式会社川島織物が納めた。
現在の山車は五代目だと伝わり、山車の建造をいちばん早く手がけた組だといわれるが過去の詳細は不明である。
・大芝組
本座人形は神武天皇。
江戸時代後期から明治中期ころの建造と伝わるが詳細は不明
彫刻は、後藤喜三郎橘義信。
・浜組
本座人形は弁財功徳天。
明治四三年の建造。工匠は浜町の山口仙太郎。
初代の山車は船形の川名区より譲り受けて曳いたが、明治末期に新臺の建造にともない市内の国分に譲渡された。
・芝崎組
本座人形はアマテラスオミカミ(天照大神)。
大工不明。
彫刻は後藤喜三郎橘義信、後藤実義房。
・寺赤組
本座人形は後醍醐天皇。明治四三年の作。
明治三二年の建造。工匠は不明。
彫刻は後藤利兵衛橘義光。
(順不同)
□汎論
観世音菩薩は、インドを起源にする菩薩であるが、その成立には多説がある、インドラナヤートラの山車祭でも知られる【ラクシュミー】を観世音菩薩の起源とする説もある。観世音菩薩の居所は補陀洛で、チベットのポタラ宮は観世音菩薩の居所とする考えがある。中国では観世音菩薩と訳され、ひろく信仰を集めたが、唐代になって「世」の文字が二代皇帝の諱である【太宗李世民】にかかったことから、観世音菩薩の「世」がはずれて、【観音菩薩】とよばれるようになった。
日本に仏教が伝来したときもいち早く伝わり、法隆寺の百済観音、
夢違観音、東院夢殿の救世観音など、釈迦如来とともに伝来している。
観世音菩薩は佛教教義では、如来に次ぐ【菩薩位】にあり、【如来・佛】ではない。したがって、観音菩薩を【佛・ほとけ】、その尊像を【佛像】とよぶのは誤りである。
菩薩の中でも弥勒菩薩は例外とされ、釈迦入滅後五六億七千万年後には仏となって現れるとされることから【弥勒如来】とよぶことがある。
わが国でも古くから【観音菩薩】の信仰が定着し、たとえば、栃木県の日光は、本来観音霊場の補陀洛(ふだらく)が二荒(ふたら)これを音読して日光(にっこう)とよばれるようになっている。
観世音菩薩は、阿弥陀如来の脇侍として【勢至菩薩・せいしぼさつ)とともにたつ、【阿弥陀三尊像】はよく知られる。両方ともに同じ形態が多いが、宝冠に【化佛】があるのが観世音菩薩、法瓶があるのが勢至菩薩である。観世音菩薩の【化佛】は三十三に変幻することから、一体で三十三身とする考えから、観音三十三箇所霊場があり、京都の【三十三間堂】の千体の観世音菩薩を三万三千体ともいわれる。
阿弥陀如来は、平安期以後鎌倉時代にかけて、浄土思想が広く支持されたことから信仰されるようになっているが、観音信仰に数百年遅れて渡来したと考えられる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
◇【大須観音16】
2011/10/13(木) 午後 8:10
大須観音と大須商店街 大須観音 本堂正面 仁王門 仁王門商店街 やっこ「鰻 ... このからくり人形は1日4回、11時、13時、15時、17時に上演されるのですが、山車カラクリは二種類あり、宗春が問い掛けてくるので、見物客が答えると ...
http://blogs.yahoo.co.jp/centrair20/35260193.html
◇【知立まつり】追っかけてきた!其の弐・山車文楽&からくり編
2010/5/8(土) 午後 11:17
... レポから行きます♪ 知立の 『山車文楽』 は 250年以上の歴史 が有るそうな☆ なんてったって山車で人形浄瑠璃するのって日本でもここだけ! 山車の下段に舞台を引き出して上演 ... 後ダッシュすれば山町の 【壺坂観音霊験記】 に間に合いそうだったん ...
http://blogs.yahoo.co.jp/kabukiti_spanish/52125321.html
◇師匠の独り言 其の伍 ~山車審査の話 5章~
2008/12/24(水) 午後 8:47
... 昭和37年第一位・下大工町・永平寺開祖道元禅師宗国より帰路一葉観音に救われる場・村井四良作 村井治兵衛氏の弟で ズバリ山車製作と人形頭製作を仕事にしてしまった方。 前にもふれたが、兄の治兵衛氏が六日町、十一日町、朔日町、鍛冶町 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/48088107.html
◇日本一の山車パレード
2007/8/27(月) 午後 9:52
... 「風流」と呼んで一つに纏めた大きな山車(やたい)に作り上げ、美しい囃子の演奏 ... ※人形の顔だけは、街の人形師が1つ1つ手作りで製作しています。 この街で産まれた人間にとって ... 歌舞伎の名場面 ↓風流「龍頭観音」人間の108の煩悩を食います。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/hawkeye_saga/49174037.html
◇馬頭観音
2006/7/11(火) 午前 0:20
... 馬頭観音 = ついにというか、ようやく修復完了です。 ちょっとバランスが悪いですが・・・・・。許してくださ い。 まずは、手がなかったので、人形用の手の出来が悪いもの、古いものを使用、手首を発泡スチロールで 作り、つなげました。 ...
http://blogs.yahoo.co.jp/st99gateway/38740342.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます