暘州通信

日本の山車

◇06406 下北横浜ねぶた祭

2009年06月27日 | 日本の山車
◇06406 下北横浜ねぶた祭

青森県横浜町
□祭八月中旬。
ねぶたが出る。
□汎論
横浜町は、下北半島の野辺地町とむつ市のほぼ中央、陸奥湾に面している。
能舞が伝り、多くの能面が神社に保存される。国の重要無形民俗文化財に指定されている。獅子舞と神楽は、県無形文化財に指定され、八幡神社祭で披露される。

□外部リンク
◇獅子舞が無形民俗文化財になっている神社
2009/6/21(日) 午後 8:25
上毛電鉄粕川駅の北方やく1.8km地点、前橋市粕川町月田にある神社、奉納される獅子舞が県指定重要民俗文化財となっています。 南からの近戸神社    拝殿および社務所   獅子舞現地」説明板
ほうらんや火祭り(昭和57年に奈良県の無形民俗文化財に指定) 春日神社 八幡神社 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/2517958.html

◇奈良県橿原市坊城町 
2009/3/1(日) 午前 6:12
... 日は先ず午後一時から弓場の春日神社で四本の松明(たいまつ)が奉納され 火を点け境内を担がれ 中央で燃やされる その後同じ町内の約一kmほど離れた万田の八幡神社に移り、午後三時から七本の松明が奉納 同じように火が点けられ 境内中央で燃やさ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/57150086.html

◇県指定 重要無形民俗文化財
2008/4/13(日) 午後 10:01
... 国は,このうち特に重要なものについて重要無形民俗文化財として指定を行い,こうした指定文化財を中心に未指定のものも含めて,地方公共団体や保護団体等が行う ... 杵振り踊りは五穀豊穣を願って安○見神社に奉納されますが、杵と頭に被る笠が ...
祝 魚吹八幡神社秋季例祭風流・兵庫県重要無形民俗文化財に指定!
  http://blogs.yahoo.co.jp/res911fire_3/6414090.html

◇2007/3/1(木) 午前 2:04
26日に魚吹八幡神社の秋祭りが兵庫県の重要無形民俗文化財に指定されたそうです。 昨年の松原八幡神社に続き指定を受けました。 現在の秋祭り昼宮での神輿還御の様子が、拝殿に掲げられている天保11年製作の祭礼絵馬に描かれているものほぼ変わらず行わ ... http://blogs.yahoo.co.jp/arewaisanosa/45107059.html

◇長崎くんちは国指定重要無形民族文化財
2006/9/2(土) 午後 2:45
... 「長崎くんち」は長崎市民の氏神・鎮西大社諏訪神社の祭礼行事で、 毎年10月7日から3日間、町を挙げて催される。 この「長崎くんち」は国指定重要無形民俗文化財にも指定されている。 寛永11年(1634年)に丸山町と寄合両町のふたりの遊女が神前に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/harryhawk0425/39517329.html

◇敷島神社のお富士さん:「県指定文化財」とは知らなかった!
2006/10/13(金) 午後 11:14
志木駅のポスターを見てびっくり。あのお富士山の正式名称は「田子山富士塚」と言って県指定の文化財なんですね!!!立ち入り禁止になったのは文化財保護のためなんじゃないでしょうか?11月5日まで郷土資料館でお富士山の展覧会をやっているそうなので ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jagaimo62shiki/3302199.html

◇三条市指定文化財・五十嵐神社
2005/8/31(水) 午前 1:50
竜神の子、五十嵐小文治の伝承のある五十嵐神社。 全国五十嵐家の発祥の地でもあります。
 http://blogs.yahoo.co.jp/fumimalu/10286242.html


◇00325 野辺地祇園祭

2009年06月27日 | 日本の山車
◇00325 野辺地祇園祭

青森県野辺地町
野辺地八幡宮
□祭は八月下旬。
山車を曳く。
□山車
・浜町組
・下袋町組
・袋町組
・城内組
・新道組
・馬門組
・野辺地西高組
・新町組
・松ノ木平組
・駅前組
・金沢町組
・下町組
・城内組
・新道組
・馬門組
・野辺地西高組
・新町組
・松ノ木平組
・本町組
・八幡町組
(順不同)

□汎論
 野辺地八幡宮の祭礼には山車が曳かれる。
山車は幅の広い二層式の山車で、下臺には朱の勾欄が引き回され、人が乗り込む、上臺は毎年題をきめてあたらしくつくられる。いわゆる見立て山車である。いちどにすべては出ない。山車の曳行には祇園囃子が演奏される。
青森県の夏は、侫武多一色といってもいい賑わいとなる、神社に係属しない民俗行事として行われる例が多い。
 野辺地祇園祭、田名部祭、鯵ヶ沢の白八幡宮祭、八戸三社祭などは神事として山車を曳く。弘前でも以前は山車が曳かれている。
 下北半島の南に位置し、北には陸奥湾、南には烏帽子岳があり、帆立貝の養殖が行われている。塩水のつく浅瀬には北海道のサロマ湖に自生するアッケシソウ(サンゴソウ)がまれに見られる。