稲城市の中心を流れる三沢川を覗くと,多摩川から上ってきたのか,
緋鯉も見られますので,放流もされたのでしょう,
たくさんの鯉が川を泳いでいます。

写真,浅瀬にゆっくりと泳いでいた中型の真鯉たちですが,
よく見ると,体色が3種類あることに気がつきました(6/4)。
①黒に近い色のもの,②黄褐色のもの,③その中間,濃灰色のものです。
大きさはほぼ同じですので,同じ年代のものと思われます。
放流されたものと,野生種の違いなのか,
それとも人間と同じように,真鯉でも体色がいくつか存在するのか,
興味があるところです。

たくさんの大型の鯉が10匹以上一箇所に集まり,
争っているように水際でばたばたと尾びれを打ち,水しぶきをあげていました(5/14)。
これ鯉の産卵のように思えます。
そうだとしたら,雌はどれでしょうか,残りは全部雄なのでしょうか,
疑問そして興味があるところです。
いずれにしても,大きな鯉がこれだけ集まり,
一斉に暴れると水しぶきもすごく,インパクトがあります。
よくみるとこの鯉たちも,体色が黄褐色ものと濃灰色もの2種類あります。

この川にいるのは鯉だけと思っていましたが,
鯉に比べるとほっそりとスマートな魚がいました(5/14)。
いつもは三沢川では見ない魚です。
ウグイのようです。
これはたぶん多摩川から上ってきたものでしょう。
よく見るとうっすらと赤く婚姻色が確認できます。
産卵場所を求めて上ってきたのかも知れません。

最後にこんな生物も泳いでいました。
シマヘビでしょうか。
ちょうどカルガモの雛が孵化するころです(6/4)。
餌を探しているのでしょう,草に隠れ隠れ泳いでいます。
競い合う鯉の産卵すさまじき
()
緋鯉も見られますので,放流もされたのでしょう,
たくさんの鯉が川を泳いでいます。

写真,浅瀬にゆっくりと泳いでいた中型の真鯉たちですが,
よく見ると,体色が3種類あることに気がつきました(6/4)。
①黒に近い色のもの,②黄褐色のもの,③その中間,濃灰色のものです。
大きさはほぼ同じですので,同じ年代のものと思われます。
放流されたものと,野生種の違いなのか,
それとも人間と同じように,真鯉でも体色がいくつか存在するのか,
興味があるところです。

たくさんの大型の鯉が10匹以上一箇所に集まり,
争っているように水際でばたばたと尾びれを打ち,水しぶきをあげていました(5/14)。
これ鯉の産卵のように思えます。
そうだとしたら,雌はどれでしょうか,残りは全部雄なのでしょうか,
疑問そして興味があるところです。
いずれにしても,大きな鯉がこれだけ集まり,
一斉に暴れると水しぶきもすごく,インパクトがあります。
よくみるとこの鯉たちも,体色が黄褐色ものと濃灰色もの2種類あります。

この川にいるのは鯉だけと思っていましたが,
鯉に比べるとほっそりとスマートな魚がいました(5/14)。
いつもは三沢川では見ない魚です。
ウグイのようです。
これはたぶん多摩川から上ってきたものでしょう。
よく見るとうっすらと赤く婚姻色が確認できます。
産卵場所を求めて上ってきたのかも知れません。

最後にこんな生物も泳いでいました。
シマヘビでしょうか。
ちょうどカルガモの雛が孵化するころです(6/4)。
餌を探しているのでしょう,草に隠れ隠れ泳いでいます。
競い合う鯉の産卵すさまじき
()
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます