行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

冬のセキレイ4種

2020-02-11 20:00:02 | 
1月~2月の水辺に写した身近なセキレイの仲間を4種、
キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイそしてタヒバリです。


キセキレイ。
平地から高山までの水辺、
冬は都市部の小さな流れでも見られます。
セキレイの仲間、胸から腹にかけて黄色いのでキセキレイ。


水辺に散歩道のある小さな流れに見つけた冬のキセキレイ、
夏は喉下が黒くなり、胸から腹も黄色がもっと強く出ます。


多摩川のハクセキレイ。
個体数も多く、水辺から離れたところにも見られますが、
多摩川の水辺にも多くいます。


多摩川の砂地を餌を探しながら近づいてきた水辺のハクセキレイ、
水に歩く姿が写りました。


これも多摩川にて、
セグロセキレイ。
ハクセキレイに似ますが、頬が黒いのがセグロセキレイ、
ハクセキレイは頬が白色です。


多摩川にて、タヒバリ。
ヒバリの名がありますがセキレイの仲間、
キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイは留鳥または漂鳥ですが、
タヒバリは渡りの鳥、日本では冬鳥になります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバンとカワウ | トップ | 河原のカワセミ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事