今年は、6月末に梅雨明けとなりました。
観測史上最速だそうです。
そして、梅雨明けの後は連日の猛暑、
暑い7月の初旬となりました。
6月の写真教室の現地勉強会は薬師池公園(6/20)。
この日は数少なかった梅雨日、
けっこう強い雨の日となりました。

勉強会の目的の一つは公園のハナショウブ、
しかし、花はもう終わりに近く、
この日は雨で萎れています。

10日ほど前に来ていることもあり、
ターゲットを雨の菖蒲園景色に。
笠を被った花摘み娘が絶好の被写体です。

雨の薬師池。
人の姿もなく、早朝のように静かです。
雨で色がでないので、
WBを白色蛍光灯にして見ました。

池の噴出水とカエデ緑、
WBは白色蛍光灯。

雨垂れがつくる大小たくさんの水紋、
おもしろい模様ができています。
WBは白色蛍光灯です。

WBをオートに戻して、
池のボートの周りの雨と風を写して見ました。
色味がけっこう変わります。

池の横、樽の中の睡蓮。
アジサイの花びら、色を加えて見ました。
観測史上最速だそうです。
そして、梅雨明けの後は連日の猛暑、
暑い7月の初旬となりました。
6月の写真教室の現地勉強会は薬師池公園(6/20)。
この日は数少なかった梅雨日、
けっこう強い雨の日となりました。

勉強会の目的の一つは公園のハナショウブ、
しかし、花はもう終わりに近く、
この日は雨で萎れています。

10日ほど前に来ていることもあり、
ターゲットを雨の菖蒲園景色に。
笠を被った花摘み娘が絶好の被写体です。

雨の薬師池。
人の姿もなく、早朝のように静かです。
雨で色がでないので、
WBを白色蛍光灯にして見ました。

池の噴出水とカエデ緑、
WBは白色蛍光灯。

雨垂れがつくる大小たくさんの水紋、
おもしろい模様ができています。
WBは白色蛍光灯です。

WBをオートに戻して、
池のボートの周りの雨と風を写して見ました。
色味がけっこう変わります。

池の横、樽の中の睡蓮。
アジサイの花びら、色を加えて見ました。