goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

秋明菊(シュウメイギク)

2010-10-29 21:22:27 | 花,植物
その名のとおり,秋に明るく咲く花,
秋明菊(シュウメイギク)のその美しさに思わず眼を奪われてしまいます。


秋明菊とキクの名が付けられていますが,
キク科ではなく,キンポウゲ科アネモネ属の多年草です。
英名はジャパニーズアネモネというそうです。
そういわれれば,ひょろひょろ伸びる花茎そして花,アネモネに似ています。


花色はピンクと白があり,それぞれに一重,八重の花があるようですが,
一重の方がこの花にはよく似合うように思えます。




古くに中国から渡来し,日本の気候にもマッチし,
自生もするようになりました。
京都の貴船地区に多く自生していたので,
貴船菊(キフネギク,キセンギク)の別名があります。
ただし,これはピンクの八重花でした。
これが園芸用に改良され,白花,一重花がつくられたとのことです。
したがって,ピンクの八重花だけが貴船菊とよばれるようです。

見るほどに秋明菊の白さかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする