成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

ブログの歴史とこれから

2019-12-29 17:04:38 | Weblog
令和元年の年末ということもあり、自分のブログについて振り返ってみる。

ブログは2005年10月から開始し、15年間毎週末に継続して投稿し、今回が737回目の投稿となった。


◆ブログをやろうと思ったきっかけ

〇その①
・当時、お客様でもあり、リスペクトしていたGMOインターネットの熊谷社長の影響を受け、夢手帳を購入
・熊谷社長がブログをやっていたことに刺激を受けた

〇その②
・北陸出身のサイバーエージェントの藤田社長の影響を受け、藤田社長のブログに影響を受ける

〇その③
・マネジャーになったタイミングで部下や仲間に自分の考えを伝えるために効果的な手段だと考える
・いろんな仲間に何度も自分の考えを伝えることが面倒だと思った
 ⇒考え方がわからない、知りたいという仲間に対して、ブログを見てと周知


2018年夏に転機が訪れた。

田端慎太郎さんの本を読み影響を受け、2009年から開始したが放置していたTwitterを再開することにした。

Twitterをやっている人の多くがブログをやっていて、しかもマネタイズしている人が意外と多い。

13年間ブログをやっていたが、マネタイズという言葉に触れることもなく、ブログでお金を稼ぐという思考が2018年夏まではなかった

思い立ってワードプレスのブログを立ち上げ、マネタイズにチャレンジしてみたが、そんな簡単な訳もなく楽しくない。

戦略的に考える1つの手段がマネタイズであり、自分の成長のためにもマネタイズにチャレンジすることはいいことだと思う。

しかし、どうしてもブログを立ち上げた際の思いの方が現時点では強い。

ブログを始めた際の目標である80才までブログは継続する、については現在を延長して続けて行こうと思う。

我輩が継続して見ているブログは、マネタイズを意識したブログではない。

そこに私利私欲がないから継続して見ている。

我輩のブログも以下のリスペクトして方が書いているブログに少しでも追いつくことができるように成長したいものだ。

インフルエンサーを真似たいと思うが、以下の方のようなインフルエンサーを目指したい。

30年後になったとしても。

なので、ブログは以下を目指す。
・マネタイズよりも思考の整理
・思考の整理から価値の提供へステップアップ
・PVの多さよりもファンとなってもらえる人を一人でも増やす

そのためには、2020年の具体的なチャレンジすることのリストアップから始めよう。


◆愛読しているブログ一覧

◯クマガイコム 熊谷正寿(フォロワー14.3万)
⇒最近のブログ投稿は、SNSのまとめになっているが人を惹きつける力はさすが
https://www.kumagai.com/?s=

◯渋谷で働く社長のアメブロ 藤田晋(フォロワー63.3万)
⇒ブログ更新頻度は低いが、Ameblo創始者でもあり、一番一緒に働きたい人
https://ameblo.jp/shibuya/

◯脳科学者のひとりごと 茂木健一郎(フォロワー145万)
⇒我輩もやっている連続ツイート方式の創始者でもあり、クオリア等の思考の幅を広げてくれるプロ
https://lineblog.me/mogikenichiro/

◯Chikirinの日記 ちきりん(フォロワー31.4万)
⇒考え方のシンプルさ、論理的思考はリスペクト
https://chikirin.hatenablog.com/

◯植松務のブログ
⇒子供たちに是非植松さんの考え方を学んでほしい。ロケット開発者として学ぶべき点が多い。
https://ameblo.jp/nyg1t10/

◯衛藤信一のつぶやき
⇒心理学の面で人へのやさしさを学べる
https://ameblo.jp/n-etoh/

○コーチの視点 中村慎一氏
⇒実践した行動に基づく毎日の投稿は気づきが多い
http://coach-n.com/blog/


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に10Km以上のランニング。H31年目標:92Km/月
(結果)11/23:42.2Km(291分)、12/8:7.7km(47分)、★12/28:15.9Km(91分)


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


2019年の振り返り

2019-12-22 09:15:21 | Weblog
2019年は残り10日。

早めに今年の年初に立てた目標を振り返り、2020年のスタートダッシュに備える。


今年は7月に4年ぶりの人事異動があり、大きな環境の変化があった。

2019年の目標である”他”については、他者目線になるについては課題が残った。


<全般>
〇結果振り返り
・ギブしようと意識するも、仲間に価値を提供するまでに至らず
・他人の声を受け止めるも、次のアクションが遅い、不十分
・他人へ影響力を及ぼすはできていない

〇その要因分析
・言い訳思考
 ⇒過去のせいにしたり、環境のせいにしている
・ファンになってもらえておらず、そのための工夫、努力が不足

<個別振り返り>
〇ランニング:×
・走行距離 73% 800Km/目標1100Km
・フルマラソン 4回/5回
 ⇒自己ベスト更新できず
※夏場の走り込みで膝を痛めて、結果として走行距離が対前年▲20%と悔いが残った

〇SNS
・ブログマネタイズ:×
 ⇒途中で投げ出してしまったため、来年は見直しが必要
・Twitterフォロワー数:〇
 ⇒2500/2000人
・動画チャレンジ:△
 ⇒一部TikTok、Youtubeに投稿するもポリシーなく定着していない

〇その他
・社外の人との交流:△
 ⇒セミナー、イベント、オフ会に参加するも後半失速し、前年よりも回数が減少
・スキー、スノボ:△
 ⇒スノボチャレンジはしたが、スキーのテクニカルプライズは壁の高さに断念


◆反省
・3年後どうなっていたいかが曖昧だから、軸がぶれてしまった
・マネタイズにしてもいろいろと手を出そうとするも、軸がないと継続することができない

★今年の残り10日で3年後のゴールとその道筋を明確化し、文字化する


宇宙の魅力の流れ星

2019-12-15 14:19:02 | Weblog
連続ツイート方式第735回をお届けします。

(1)昨夜は令和元年最後のふたご座流星群。流れ星を見ることができると誰もがハッピーな気分になることができる。願い事がかなう期待が広がることと、滅多にしかできない体験ができる。日常と離れた感覚になれることが宇宙の魅力、醍醐味である。偶然見ることができると更に希少性が増しワクワク。

(2)昨夜の北陸地方は残念ながら曇っていたため空を見上げて見ることはできず、ネットのライブ配信にくぎ付けになった。ライブ配信でありながらも一晩で10数個の流れ星を見ることができたことは感動ものだった。なかなか見ることができないと思っていて見ることができると嬉しさが増す。

(3)もっと感動することとしては、空を何気なく見ていて偶然流れ星を見ることが出来た時だ。想定の域を超えた希少的な体験。一生のうち何度体験できるかわからない場面にはワクワクしかない。宇宙は想定の範囲を超えることや未知のことが多いだけに夢を描くことができるから多くの人が魅かれる。

(4)宇宙に限らずに日常においてもワクワクを提供できる人は魅力的だ。思考の幅を広めたり、未知のことを教えてくれたり、ここ一番で助けてくれる人、困難な課題であるほど立ち向かい解決する人には多くの仲間が集まってくる。しかもコツコツよりも、サヨナラ満塁ホームラン級の希少性に魅かれる。

(5)狙ってできるわけでもないし、偶然が重ならないと実現できないが、流れ星を楽しむように流れ星のような存在になりたいものだ。ワックワク、ドッキドキして稀にしか体験できないことを体験できるといい。そのためには空を見上げる機会を増やすような行動する機会を増やさない限り実現しない。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に10Km以上のランニング。H31年目標:92Km/月
(結果)11/17:16.5Km(91分)、11/23:42.2Km(291分)、12/8:7.7km(47分)


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


地元の人と人のつながりは貴重

2019-12-08 12:03:51 | Weblog
連続ツイート方式第734回をお届けします。

(1)出身地の地元では人と人のつながりが深くなる仕組みがたくさんある。だから伝統が継承されている。時代が変わっているから環境の変化に合わせて見直しが必要だが、人と人とのつながりと良い伝統は未来へ継承していきたいものだ。SNSやネットが発展しても対人でしか築けないこともある。

(2)人と人のつながりがあると困った時に直ぐに助け合う仕組みがある。その中で世代を超えた人と人との信頼関係が築かれている。我が田舎町には何世代前から引き継いできたありがたい仕組みがある。そのために毎月の積立をしている文化が顕著な例だ。お祭りを中心に神社とも密接なつながりがある。

(3)最近は一軒家を持つとローンを抱える不合理さで借家を借りて柔軟に暮らせばいいという風潮がある。その点は間違いないが、歴史や伝統を引き継いで行くことが薄れてしまうことが残念だ。取捨選択が必要だが、最低限の伝統、文化を守ることには知恵をしぼりたい。ロケフリーでもロケにこだわる。

(4)毎月の積立のためや伝統を守る付加価値のために生活費以上のお金を稼ぐ文化は守り続けたい。ただし、1つのコミュニティだけでなく、SNS等も含めた様々な幅広いコミュニティに所属することによりコミュニティ運営や伝統継承の幅が広がるから、そのための行動には汗をかき続けないといけない。

(5)コミュニティでの役員や世話係は誰か特定の人のみがやるのではなく、2年毎等でローテーションし、全員参加することが長い目線で継続するための秘訣だ。特定の人だけがやらないようにするための最初の仕組み作りが新たなコミュニティ立ち上げ時に重要になる。そこで汗をかこう!

(6)80代の両親を見ていると高齢化社会での人と人のつながりの重要さを痛感する。いくら便利な世の中になっても昔ながらに引き継がれたことは継承しつつ、将来に備えて複数の収入源を確保すること、高齢時に備えた複数のコミュニティでの人と人のつながりを準備すること。早過ぎるということはない。


《特集1》【応援チームに対して】
・ガンバ大阪:最終節(浦和戦)勝利で気持ちよく2019シーズンを終えることができた。来シーズンは若手の躍動が楽しみだ。

・ツエーゲン金沢:キヨありがとう!


《特集2》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に10Km以上のランニング。H31年目標:92Km/月
(結果)11/17:16.5Km(91分)、11/23:42.2Km(291分)、★12/8:8km予定


《特集3》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


規制すると逆に反発したくなる

2019-12-01 14:59:56 | Weblog


(1)人は過去の記憶や他人にどうしても依存する傾向がある。けれど矛盾するように他人から指示されることに対しては素直に従おうという気になりにくい。特に身近な人であればあるほどその傾向が強い。更に親子関係になれば、物心つけばつくほど子供は親に反発したくなる。自立すればするほどに。


(2)親は本来子供の自立を願っているが、子供が自立して自分の意見を通そうとすることが思いと違う場合は反発する。そして制限を設けたり規制するようになる。わかりやすいことは子供が勉強することや進路を決める場合、日常ではゲームをしたり遊んだりすることに対して規制をかけたくなる。


(3)子供の好奇心でゲーム購入要望に対して抑制が働く。購入したらゲームする時間や宿題が終わった後にゲームする等のルール化する意識が働く。その結果、子供は自分の意思と反することになり反発が生まれる。その反発は別の形で子供の中でパワーが蓄積され、一歩間違うと爆発する。


(4)親は自分が子供時代に嫌だったことを教訓にせずに自分がされたことをそのまま同じようにやろうとする。それは親と子供のWin-Win関係になるか?ちょっと考える時期に来ている。この変化の激しい時代には自立し柔軟にチャレンジする行動力を小さい頃から習得しておくべきだ。


(5)もし、親の意向と子供の思いが異なる場合は他の関心を持つように紹介、誘導してあげるべき。ゲームに明け暮れるようならば、サッカーを体験させてあげたり、視野を広げるイベントに連れて行ってあげるとか。規制するよりも目先を変えてあげる方が子供も親も変なパワーが貯まらない。


(6)親子関係に限らずに組織の上司と部下の関係でも同様だ。部下が自立自走する強いチームにするためには上司が指示すれば部下の思いと異なる場合は反発が生まれる。部下が興味を持つように誘導したら、また視野を広めるように目先を変えるようにした方がWin-Win関係になることができる。


(7)どうせなら強制ではなく、子供や部下の自主性に任せる方が将来の伸びしろが大きくなり成長できるようになるから、工夫した仕組みにより自主性を育てたいものだ。自分がされて嫌なことは子供や部下にはしないでおこう。お互いに視野を広める貢献する人になれば、やり甲斐が成果につながる。



《特集1》【応援チームに対して】

・ガンバ大阪:昨日のホーム最終戦(松本戦)の気持ち良い勝利で次シーズンにつなげる流れを作ってくれた


・ツエーゲン金沢:J2で最高順位である11位に終わり、来シーズンはもっと楽しませてくれるはずだ



《特集2》【ランニングを継続するための仕掛け】

(予定)毎週末に10Km以上のランニング。H31年目標:92Km/月

(結果)11/9:20.7Km(122分)、11/17:16.5Km(91分)、11/23:42.2Km(291分)



《特集3》朝活

http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/



※宇宙のロマンを語るブログ

https://dangosansan.com