成長・夢の部屋

人の成長に着目した備忘録。宇宙へ行くことを夢見て、夢・ロマンを語る部屋

おもいきってバーチャルオリンピックにすればいい

2020-05-31 11:36:59 | Weblog
連続ツイート方式第760回をお届けします。

(1)新型コロナ影響で東京オリンピックが1年延期となり、2021年に開催されない場合は中止になるという報道がある。もし、中止になりそうな場合は早めにバーチャルでのオリンピック開催を検討したらいい。100年に一度は全世界で奇抜な面白いことをやってみるくらいのユニークさがあるとワクワクする。

(2)コロナの影響でことごとくイベントが中止となっている。春に申し込んでいたマラソン大会が2つ中止となったため、ランニングすることのモチベーションが上がらなくなっていた。そんな時にバーチャルの週末ひとりマラソン大会というイベントがあったので、申し込んで参加してみたら4000人が参加。

(3)スマホに共通のアプリをインストールして、それぞれで好きな時間に好きな場所をランニングして、年齢毎でランキングが出て完走証がもらえる。リアル大会に比べると沿道の応援はなく、地元にお金を落とすことができないが、バーチャル大会の参加費1500円は日本赤十字社に寄付というイベント。

(4)オリンピックも同様に考えてみる。その国での競技や選考会は実施して、選考して選ばれた人やチームがeスポーツやオンラインゲームで全世界で競う。サッカーであればウィイレで各国がリアル同様に戦う。水泳や卓球であればWiiスポーツで戦う。ソフトがない競技はオンラインゲームで競う。

(5)全世界で発想の転換をしてみたら、これまでと異なる友好関係を築けたり米中摩擦も緩和されるかもしれない。新型コロナはそれくらいの未来を変えるチャンスを人類に与えてくれている。やるやらないでウダウダした時間を費やすのであれば、早めに思い切って舵を切ってみたら違う世界が見えるかも。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2020年目標:92Km/月
(結果)5/17:9.5Km(48分)、5/23:20.9Km(123分)、★5/30:22.1Km(123分)


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


文字と音声への原点回帰

2020-05-24 11:43:13 | Weblog
連続ツイート方式第759回をお届けします。

(1)最近、動画が着目されている。動画はわかりやすいし、時間に余裕がある時には非常に貴重な情報源だが、動画にちょっと慣れてくると情報のインプットとして使い分けるようになる。行きつくと目から入る情報は文字、耳から入る情報は音声が最適になる。昔の原点に帰ってきた感じだ。

(2)情報入手のためには、動画はわかりやすいが効率性では文字に比べると劣る。文字であれば自分のペースでさっと読み飛ばすことが出来るが、動画は再生時間をそのまま費やす必要がある。脳へのインプットは文字の方が頭に残りやすい。書物で歴史が引き継いできているのは、この恩恵を受けている。

(3)音声の場合は、何かの作業をしながらでも耳から情報をインプットすることができる。VoicyやAudibleの場合は早回しにより時間の短縮が可能になる。遠隔の人との会話ではビデオ会議が流行っているが、行きつく先には音声のみの電話の方がやり取りしやすい。不思議なことに原点回帰。

(4)記録として残す場合の便利なツールがどんどんできている。以下のツールを使えば動画や音声を録画しながら文字にすることができる。その文字をコピペしてテキストに残せば、YoutubeやVoicy等を録画しながらブログを作成できる。会議をしながら無料で議事録が作成できる。便利な世の中になった。

○Google Chromeでの音声認識ツール by Ippei Suzuki
https://1heisuzuki.github.io/speech-to-text-webcam-overlay/

(5)どの手段が最適という訳ではなく、人によって好みがある。場面ごとで様々な手段を使い分けると効果的だ。歴史を振り返ってみると文字や音声の原点回帰することが不思議だけど、歴史が物語っている。今後のイノベーションでこの原点を覆す技術革新が出てくることを楽しみにしよう。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2020年目標:92Km/月
(結果)5/10:9.6Km(57分)、5/17:9.5Km(48分)、★5/23:20.9Km(123分)


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


ステイホームで経験したノウハウ4選

2020-05-16 19:38:18 | Weblog
今週は連続ツイート方式ではなく、Stayhomeの備忘録。

GWはStayhomeでいろいろ試してみた。
その経験で得たノウハウは以下のとおり。

マイナンバーカード活用は、もっと簡易に申請できるように改善を期待したいし、多くの人がメリットを受けることができるようにしてほしい。


<ステイホームノウハウ4選のポイント>
・マイナンバーカードがやっと効果がでるようになってきた
⇒これまではコンビニでの住民票等交付くらいしか活躍していなかった

・将来お得なマイナポイントに備えておくべき
⇒総務省HPはわかりにくく不親切。もっと使う人目線の情報アップを期待したい

・オンライン同窓会は、やってみると意外といけてるが、事前準備がポイント

・オンライン講演会はやり方次第でこれからの主流になる


◆その① マイナンバーカードでの特別定額給付金申請

○前提
・マイナンバーカードリーダーとしてAndroidスマホを利用
・マイナポータル申請処理はPCでの申請とスマホでの申請を比較

○結論
・マイナンバーカードの読み取り、マイナポータルの申請ともスマホで完結した方が良い
・PCでやり方を見ながらスマホで処理したら良い

○手こずったこと
・PCで処理してスマホをリーダーとしたらスムーズにいかなかった
・4ケタ数字のみのパスワードと6~8ケタのパスワードの使い分けに戸惑った

※マイナポータル
https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form


◆その② マイナポイント
⇒現在、先行予約ができて、7月以降に最大5000円分のポイントがもらえる

○前提
・マイナンバーカードリーダーとしてAndroidスマホを利用

○結論
・JPKI利用者ソフトのスマホへのインストールが必要
⇒総務省HPを見ただけでは記載がなくわからなかった
・エラーコードをネットで調べたら必要なことが判明

○手こずったこと
・マイナポイントアプリのみで処理できると思っていたがそうではなかった

※総務省マイナポイント(わかりにくい)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

※JPKIソフトのインストール(総務省HPに記載なし)
https://www.jpki.go.jp/download/

※JPKIソフトのマニュアルもわかりにくかった
https://www2.jpki.go.jp/download/pdf/install_android1_1.pdf


◆その③ オンライン同窓会、懇親会

○前提
・同窓会案内はLineで周知し、Zoomを無料プランで利用

○結論
・乾杯の前に始めて利用する人のための接続試験をできるようにする
・人数が多い(6名以上)とスマホよりもタブレット、パソコン利用の方が多くの人を顔を見ながら会話できるのでおすすめ
⇒全員の顔が見えるギャラリービューで会話したい
⇒スマホ利用の場合は、横置きにして4名の顔が見えるようにする
⇒デフォルトがスピーカービュー(話す人が大きく見える)のため、画面のスワイプによりギャラリービューに切り替える
・40分で切れても切断し、再接続すれば継続して飲み会が可能
・Zoom会議でのやり取りと並行してチャット(Line等)でやり取りすると効果的

○メリット
・経費削減(個々人の会費、会場費、交通費、時間削減)
・全員と会話できる
・案内を出して手間がかからずにスピーディーに実現できる
・懇親会終了後にすぐに寝ることができる
⇒懇親会までに食事やお風呂等のやるべきことをやった上で心置きなく楽しめる

○やったこと
・開始前に初めて利用する人の接続試験
⇒マイクオン(ミュート解除)やカメラ開始の操作に手間取る
・40分を経過する頃に、ミーティングの主催者(ホスト)に時間制限解除のギフト画面が出て「大好きです!」を押せば無料プランでも40分以上使えた。
・近況報告の質問や突っ込み等はLineでやり取り
⇒仕事のテレワークでも会議(ビデオ、電話)とは別にチャットでのやり取りが効率的、効果的
⇒全員が写っている画面の写真を撮影し、Lineで共有したり、昔懐かしい写真をLineグループで共有

※40分以上のやり方


◆その④ オンライン講演会

○結論
・オンライン講演会で充分
・講演会後のオンライン講演会付きがいい
⇒オンライン懇親会での他人の質問コメントを見ると大体の疑問を解消できる
・2次会もあり、質問する権利付きの参加券があるとベター

○メリット
・会場までの移動時間削減可能
・終了後は寝るだけ
・聞きながらPCでメモ作成可能
⇒PCの運搬が不要
・オフライン懇親会では、近くの席にいないと質問できないが、他人の質疑応答の把握が可能

○提案
・質問権付きの参加券を発売する
⇒1次会の質問はダラダラとした質問が多いので、質問権がある方の質問は後日しっかりと回答する

※キングコング西野さんのオンライン講演会(12000人参加)
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12587534776.html

※講演会後にYoutubeライブにて質問タイム開催(アーカイブなし)


<今後試してみたいこと>

○オンライン合奏(音楽の合奏)
・我輩の尺八演奏とネット越しで琴や三絃、もしくは洋楽器との合奏

○オンライン走ろう会
・一人でのランニングが飽きる場合は、お互いにスマホ実況でのランニング
・マラソン大会がなかなか開催されないので、オンライン仮想マラソン大会の開催



《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2020年目標:92Km/月
(結果)5/2:20.8Km(123分)、5/10:9.6Km(57分)、★5/17:15Km予定


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


たまには環境に甘えてみる

2020-05-10 12:55:27 | Weblog
連続ツイート方式第757回お届けします。

(1)通常、環境には甘えてはいけないという雰囲気に包まれているが、たまには思いっきり振ってみて、環境に甘えてみると違う世界が見える。新型コロナのステイホームがまさにその機会。いつもと違うことができたり、やろうと思っていてできていなかったことが気持ち良く行動できるチャンス到来。

(2)今年のGWほど、連休前にワクワクしない連休はなかった。しかし、いざ外出自粛となると割り切ってToDoが浮かんでくる。何をやろうかと計画を立てて、その結果を振り返って記録に残すだけで、これまでなかなかできていなかったことができるようになった。新型コロナ影響でそのチャンスがまだ続く。

(3)我輩の場合は、やろうと思っていて先延ばししていたメルカリへの出品や、しばらく練習していなかった尺八を毎日練習できた。大好きなアニメ宇宙兄弟99話を8日間で集中して見ることができ改めて感動した。親と一緒に畑作業、掃除等の共同作業で親孝行できた。いろんな刺激や収穫があった。

(4)外出自粛でなければ、まとめてこんな経験を積むことができなかっただろうし、非常にありがたい経験をさせてもらった。これまでのコミュニティと異なる新たなコミュニティ(オンラインサロン)にも参加するきっかけもゲットすることができた。人間変われないと思っていてもきっかけがあればいい。

(5)連休に限らずにテレワークの環境でもちょっと甘えてみれば新たな気付き、刺激が眠っているかもしれない。思いっきりできないだとうと決めつけた方がちょっとしたきっかけさえあれば反動で実践できるチャンスがある。甘える時には、無邪気に甘えてみるといい。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2020年目標:92Km/月
(結果)4/29:17.1Km(96分)、5/2:20.8Km(123分)、★5/10:8Km予定


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com


仕組み作りに魅かれる

2020-05-03 13:27:20 | Weblog
連続ツイート方式第756回お届けします。

(1)将来を見据えて仕組み作りに汗をかいている人を見ると応援したくなるし、人間として魅かれる。目の前の今よりも未来の多くの人がハッピーになるようにお金と時間(考える時間含む)を投資している人は、自分の利己よりも利他を大事にして人を育てることを自然と重要視している。

(2)GWに西野亮廣エンタメ研究所に申し込み、1年ぶりにオンラインサロンに参加した。キングコング西野さんのVoicyを半年前から毎朝聞いているが、日本最大のオンラインサロンを運営していて、多くの人が参加する理由がわかってきた。やっぱり利他で仕組み作りに徹しているからだ。

(3)新型コロナの時代だから尚更多くの人はその魅力に魅かれる。西野さんに限らずに、リスペクトする人に共通していることは、人の育成に力点を置いている。かつ、第3者的視点で自分自身を見ることができている。仕組み作りの信念の頑固さと環境の変化に柔軟に対応する柔軟性を持ち得ている。

(4)気合と根性で頑張り続けることはできないから継続するための仕組みが必要。新たな仕組みを作るためには、これまでの延長に居ても新たな仕組みを構築できないから、新たな環境に自らが身を置くしかない。Stay Homeの今だからこそ、敢えて新たな環境に身を投じる必要がある。

(5)新型コロナの難局を乗り越えるには、仕組み作りとまで行かなくても、一人ひとりが自分のためというよりも相手のための思考に立ち、感染予防に努めつつ、周囲が将来ハッピーになることを考えたいものだ。西野さんのような人が増えると日本は心豊かな国になる。そんな仲間と苦楽を共にしたいね。


《特集1》【ランニングを継続するための仕掛け】
(予定)毎週末に15Km以上のランニング。2020年目標:92Km/月
(結果)4/25:20.9km(120分)、★4/29:17.1Km(96分)、★5/2:20.8Km(123分)


《特集2》朝活
http://www.evernote.com/l/AH6FtB-o_tlAvraZtQK1MoX8phcgGqvP1n0/


※宇宙のロマンを語るブログ
https://dangosansan.com